goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

殉職警察官「永遠の誇り」=西日本豪雨で警察葬―広島

2018-10-09 | 労働ニュース
7月の西日本豪雨で殉職した広島県警の藤岡司警視=当時(58)=、山崎賢弘警部補=同(29)=、晋川尚人警部補=同(28)=(いずれも2階級特進)の警察葬が9日、広島国際会議場(広島市)でしめやかに営まれた。

 湯崎英彦県知事や県警関係者ら約800人が参列し、冥福を祈った。

 東広島署の藤岡警視は7月6日夜、非常招集を受け、同署に向かいながら情報収集をしていた際、土砂崩れに巻き込まれ、川に転落した。

 上新宏一署長は弔辞で「温厚で誠実な人柄は昔から変わらず、⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり寝ると報酬がもらえる 日本初「睡眠報酬制度」を導入した企業

2018-10-09 | 労働ニュース
スマートフォンのジャイロで寝返りを計測し、睡眠の質と時間を可視化するエアウィーヴのアプリ「airweave Sleep Analysis」(iOS/Android)を使用する。1週間のうち、6時間を超える睡眠をとった日が5日間なら500ポイント、6日間で600ポイント、7日間なら1000ポイントを付与。また1カ月間、毎日計測した社員には「皆勤賞」として1000ポイントを追加するため「最大で年間6万4000円ぶんのポイントが得られる」(CRAZYの森山和彦社長)。また、希望する社員にはエアウィーヴのマットレスパッドを特別価格で販売する他、エアウィーブの専門家「快眠プランナー」による睡眠セミナーも実施する。
続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンビバレッジの求人、労組が民間サイトに不掲載要請「ストの無効化防ぐ」

2018-10-09 | 労働ニュース
飲料自動販売機大手の「ジャパンビバレッジ東京」の一部従業員が加入する労働組合「ブラック企業ユニオン」(東京都世田谷区)が、求人広告大手のリクルートキャリア、マイナビなどに対し、同社の求人広告を掲載しないよう要請したことが分かりました。現在、労組が実施しているストライキが新たな求人によって無効化されるのを防ぐため。民間サイトの求人情報不掲載を労組が求めるのは珍しいとのことです。

【画像】要請を知らせるブログの後半部分

未払い残業代の支払い求める

 労組によると、要請は10月4日に実施。ジャパンビバレッジ東京は、労働基準監督署から残業代不払いの是正勧告を出され、労組側は支払いを求めて、日にちや時間を決めて行う時限ストライキを実施しています。ハローワークに対しては、東京都労働委員会が既に、同社に求職者を紹介しないよう通報しています。今回の要請が実現⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクナビ求人が停止の可能性! ストライキの法的効果とは

2018-10-09 | 労働ニュース
違法行為が指摘される企業の求人が、リクナビ、マイナビなどの求職サイトから消えるかもしれない。こんなことが現実味を増している。

 先月28日、労働組合・ブラック企業ユニオンが、大手求人サイト運営事業者三社(リクナビ、マイナビ、エン転職)に対し、サントリーグループの自動販売機オペレーター・ジャパンビバレッジ社の求人掲載を止めるよう申し入れたのだ。

 リクナビなど大手民間求人サイト三社にジャパンビバレッジ東京の求人の掲載停止を要請しました! 

 ブラック企業ユニオンによれば、ジャパンビバレッジ社は、労働基準監督署から約半年間に長時間労働や残業代不払い等の労働基準法違反について四度の是正勧告を受けている。

 

 それでも同社は「労基署とは見解が異なる」などと主張していることから、ブラック企業ユニオンは、残業代の支払いや労働環境の改善を求めてストライキを行ってきていた。

 実は、すでに、今年7月末には、東京都労働委員会がハローワーク(公共職業安定所)に対し、ジャパンビバレッジ社の求人を掲載しないよう通報している⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「売上を上げている」ことを理由に自由出勤する営業部長 法的に許されるの?

2018-10-09 | 労働ニュース
管理監督者の場合は許されることも
大達弁護士:「もっとも、懲戒の対象となるからといって、会社には懲戒処分をする義務があるわけではないので、営業部長の上司に当たる人物(代表取締役など)が、営業部長の行動を認識しつつ、敢えて黙認しているような場合には、当該会社においては事実上、売上を一定以上上げている場合に欠勤等をすることが認められていることになります。

この場合において、ほかの従業員が営業部長と同様に、一定以上の売上を上げているにもかかわらず、欠勤等が認められないような⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする