goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

組合「10%賃上げを獲得したことは画期的」、早大・非常勤講師の待遇改善問題が決着

2016-04-07 | 労働ニュース
早稲田大学で教える非常勤講師の待遇をめぐって、大学と非常勤講師の労働組合が2013年から対立していた問題がようやく決着を迎えた。首都圏大学非常勤講師組合・早稲田ユニオンが4月6日、東京・霞が関の厚生労働省記者クラブで会見を開いて、非常勤講師の「賃金アップ」などで、大学側と合意したことを明らかにした。

合意内容は、大学側が、(1)日本人と差を付けて支給していた外国人の「講師給」を廃止し、「一般講師給」として一本化すること、(2)外国人講師にとって不利益変更とならないように調整給を支給すること、(3)日本人講師と新規採用の外国人講師に支給される「一般講師給」を2018年までに2013年度比10%アップすること、など。

組合によると、この賃金アップによって、非常勤講師の1週1コマ(授業)あたりの月給が、49歳以下で3万800円、50歳以上で3万3110円となる。早稲田ユニオンの大野英士代表は会見で「非常勤講師の組合が10

組合「10%賃上げを獲得したことは画期的」、早大・非常勤講師の待遇改善問題が決着
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私はキミのことを思って厳しく言ってるんだ」と叱る上司の本音

2016-04-07 | 労働ニュース
■日頃の不満をぶちまけているだけ

 本音は、「指導」というより、感情に任せて「不満をぶちまけている」のが実態に近い。それをカモフラージュするために、「キミのことを思って」という言葉を使うのだ。部下のことを真剣に考えているのならば、ミスをきちんと認めさせて、繰り返さないように丁寧に教え込むべきである。それが大きなミスならば、時に厳しく言うことも必要かもしれない。しかし、実際にはそのような機会は少ない。それでも「私はキミのことを思って厳しく言っている」と言いながら、厳しく叱る。この場合、日頃からその部下に対して抱いている何かしらの不満を解消しようとしている様子が想像できる。

■自分の言動を「指導」だと正当化したいだけ

「私はキミのことを思って厳しく言っている」と激しく部下を叱責する上司は、自分がパワハラやいじめをしていることを心得ている。だからこそ、他の社員、労働組合などから、反感を買われたり、パワハラだと指摘されないように、「キミのことを思って」といった言葉を持ち出すのだ。わざわざ、このような言葉を口にするのは、しかも、皆に聞こえるように言うのは、自分の厳しい「指導」を正当化するためのもの。心のどこかで後ろめたい思いがあるからこういう言動が生まれるのだ。

■自分自身に不満があるだけ

「私はキミのことを思って厳しく言っている」と言い、過激なまでに部下を叱りつける上司は、自分自身に不満を持っている可能性が高い。例えば、同世代の中で昇進が遅れていたり、幹部から軽く扱

「私はキミのことを思って厳しく言ってるんだ」と叱る上司の本音
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活中「不適切な関係迫られた」~ロイター

2016-04-07 | 労働ニュース

トヨタ自動車系部品メーカー、アイシン・エィ・ダブリュ(AW、愛知県安城市)で就職活動中、当時幹部だった男性(43)から合格を見返りに不適切な関係を迫られたとして、愛知県内の20代女性が5日までに、同社と男性に計約600万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。

 関係者によると、男性は当時、製造本部副本部長で、トヨタグループ創始者豊田佐吉の兄弟の孫に当たる。問題発覚後に社内処分を受け、既に退職している。

 同社は「訴状が届いてお


就活中「不適切な関係迫られた」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「就活中、食事断り不採用に」元女子学生が提訴~読売新聞

2016-04-07 | 労働ニュース
トヨタ自動車グループで自動車部品大手「アイシン・エィ・ダブリュ(AW)」(愛知県安城市)の昨年度の採用試験を受けた愛知県内の20歳代の元女子学生が、就職活動中に同社の男性幹部(当時)から不適切な関係を迫られたとして、男性幹部と同社を相手取り、約600万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こしたことがわかった。

 関係者によると、元女子学生は、昨年8月の同社の筆記試験に合格。その後、知り合いだった男性幹部から「自分が合格させた」と連絡を受け、入社の見返りに食事に付き合うことなどを繰り返し求められたが、要求を断り続けたため、最終面接で不合格にされた、と主張している。

 この男性幹部は当時、製造本部の副本部長を務めていたが、問題発覚後の昨年11月に処分を受けて退社したという。同社は「訴状が


「就活中、食事断り不採用に」元女子学生が提訴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活中「不適切な関係迫られた」 アイシンAWと元幹部を提訴~西日本新聞

2016-04-07 | 労働ニュース
トヨタ自動車系部品メーカー、アイシン・エィ・ダブリュ(AW、愛知県安城市)で就職活動中、当時幹部だった男性(43)から合格を見返りに不適切な関係を迫られたとして、愛知県内の20代女性が5日までに、同社と男性に計約600万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。

 関係者によると、男性は当時、製造本部副本部長で、トヨタグループ創始者豊田佐吉の兄弟の孫に当たる。問題発覚後に社内処分を受け、既に退職している。

 同社は「訴状が届いておらずお答


就活中「不適切な関係迫られた」 アイシンAWと元幹部を提訴

****
文章が同じですねー。北海道新聞と西日本新聞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする