goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

59事業所で法令違反 外国人実習生受け入れ

2014-01-25 | 労働ニュース
会議に出席した労組関係者は「最近は確信犯が多く、発覚した事業所は氷山の一角でしかない。適正な給与明細を発行することで改善が図れる」と指摘。岐阜労働局は「悪質な事業所には厳正な態度で臨む」と応えた。

59事業所で法令違反 外国人実習生受け入れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個別労働事件が過去最多 13年、製造業目立つ

2014-01-25 | 労働ニュース
記事抜粋
二十一件のうち、中小企業の労働者らが企業の枠を超えて個人で加入できる「合同労組」からの申し立ては十八件(85・7%)。組合のない中小企業の従業員や非正規労働者が解雇などの問題を抱えた際に合同労組へ加入し、労組側が雇用側に団体交渉を申し入れたものの拒否され、救済を申し立てるケースが多いという。

 同委の担当者は「従来の企業内労組の組織率が減っていく一方、個々の労働者の紛争解決のニーズは高く、合同労組がその受け皿になっている」と分析する。

個別労働事件が過去最多 13年、製造業目立つ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議員団 ブラック企業規制法案を再提出

2014-01-25 | 労働ニュース
若者らを過酷な労働に追い立て、使い捨てる“ブラック企業”をなくすため、「ブラック企業規制法案」を参院に再提出しました。昨年の臨時国会で廃案になったため。
国会議員団 ブラック企業規制法案を再提出

(政党名はともかく、気にしないでくださいね♪サラリーマンや就活学生に密接な関係のある、政治的な動き、流れがどんなふうかだけ、お伝えします)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがブラック企業の“歪んだ論理”

2014-01-25 | 労働ニュース
ブラック企業で働き、苦悩する若者の「悲痛な声」は後を絶たない。特に、介護施設などでは少子高齢化による人手不足から若者を大量に採用し、過重な労働を課す傾向にあるようで、労働組合やNPO法人には深刻な相談が寄せられている。

 「バカ!日本語分からないのか? お前、頭おかしいぞ」

 東京都内の介護施設で働く20代後半の男性は、所長から毎日のように怒鳴り散らされるパワハラに遭い、鬱病となった。長時間労働や残業代未払いなども当たり前。月に100時間近く残業していたが、これまで1度も残業代が払われたことはない。

 「能力が低い」

 「根本的に性格が悪い」

 利用者や同僚の前で人格否定の言葉を浴びせられるのも日常茶飯事だ。心療内科で処方された薬を飲みながら勤務を続けたが、心身ともに限界に。昨年9月、病気を理由に休職を申し出た。返ってきた言葉はこうだった。

 「病気になったのはお前が悪い。会社のせいではない。迷惑だ」
これがブラック企業の“歪んだ論理”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場はブラック企業ばかりで這い上がれない!派遣を転々とする大学院卒ロスジェネ世代の絶望

2014-01-25 | 労働ニュース
  「とにかく、ハローワークの求人のいい加減さに頭にきています。2回にわたって採用されたのですが、手取りが15万円台だったり、正社員のはずが、実際には日雇いの土方だったり…。散々でした」

「呆れたのは、ハローワークを通じて就職した会社が、退職後にいい加減な雇用保険の処理を行い、本来は1人に1つしかない保険番号が2つも存在していたことです。ハローワークに紹介されて、やっと面接までたどり着けても、ブラック企業ばかり。安心して働けるような職場はありませんでした」


派遣を転々とする大学院卒ロスジェネ世代の絶望
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする