goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

米ボーイング、777X生産めぐる労組との交渉再開計画ない=幹部

2013-11-19 | 労働ニュース
[ドバイ 16日 ロイター] -米航空機大手ボーイング<BA.N>は、次世代777X型機生産につながる労働契約の締結を否決したワシントン州の労働者を代表する組合との交渉について、再開する計画はないと明らかにし、同型機の生産地について「非常に幅広く検討する」と表明した。

民間航空機部門のレイ・コナー最高経営責任者(CEO)は16日、ドバイ航空ショーを控えた記者会見の席上、ボーイングは777X型機の生産地について「全ての選択肢を検討している」とした上で、「向こう数カ月以内に」決定を下すとの意向を示した。

労働契約の締結を否決した国際機械技術者協会(IAM)との交渉再開について問われた際には、「現時点でわれわれにその予定はない」と述べた。

同CEOは、大半のジェット機を生産しているワシントン州シアトル地域が777X型機生産地の候補から外れたわけではないとしつつ、既に787型機「ドリームライナー」の複合材主翼を生産している日本での翼の生産を含め、その他の候補地も検討していると指摘。「(組合の)投票がわれわれの希望通りにならなかったため、われわれは現在、777X型機に関する全ての選択肢を検討している」と述べた。

また、組合側は次の展開を決めるのが会社側だと考えているとの認識を示した記者に対し、CEOは「ボールは彼ら(組合側)のコートにある」として、今後の展開は組合次第との認識を示した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務、政府後押しで本格導入の兆し 15年には1兆円市場

2013-11-19 | 労働ニュース
在宅勤務、政府後押しで本格導入の兆し 15年には1兆円市場
SankeiBiz 11月18日(月)8時15分配信

 一部の業種や業務でしか利用されていなかった在宅勤務(テレワーク)が本格導入の兆しをみせている。安倍晋三政権が6月に景気対策としてIT(情報技術)政策の新戦略にテレワーク推進を盛り込んだほか、企業も東日本大震災をきっかけに災害時の事業継続の観点から再認識するなど、導入機運が高まっている。機器など関連市場の規模も2015年には1兆円を突破する見通しだ。

 テレワークは働き方の多様化を目的に大企業を中心に一部で導入された。ただ、住宅事情や情報漏洩(ろうえい)の不安、生産性が上がらないなどの問題もあり、普及が進んでいなかった。ところが、安倍政権が子育て世代の女性の就業を促す効果などもあるとして、導入企業数を20年までに12年度の3倍に増やす目標を掲げた。高速通信網や無線接続環境が整備されたのに加え、スマートフォン(高機能携帯電話)など機器の浸透も追い風だ。

 総務省は、営業や総務など20業務ごとのテレワークのモデルを策定することを決めた。業務によって異なる情報管理の手法などを具体的に示すことで、企業に導入を促す。早ければ来年4月にも、有識者による検討部会を立ち上げ、モデル策定に向け実証実験を始める。日本テレワーク協会の今泉千明主席研究員は「テレワークは業務開始時や終了時の上司との連絡方法や進捗(しんちょく)状況の管理徹底など、ルールをきちんと決めればうまくいく」と話す。実際、導入後に生産性が上がったケースも少なくない。

 事務機器メーカー、リコーの国内販売子会社リコージャパン(東京都中央区)は、東日本大震災後の11年7月に営業員約700人を対象に導入。営業員の顧客との面会件数が50%増加した。直行直帰の勤務体系に移行した結果、営業員の残業費を約20%カットできたほか、営業フロアの縮小などでオフィス経費も約35%削減できたという。

 AIU損害保険(同千代田区)は11年12月に人事部など管理部門の約50人を対象に実施。同僚の出勤者に負担が生じることなく、スムーズに機能したという。両社とも現在も継続しているが、「対話不足にならないようターミナル駅近くにサテライトオフィスを開設した」(リコージャパン)など、必要に応じた対策を打ちながら運用面で工夫している。

 調査会社IDCジャパンによると、自宅などオフィス外で就業時間の20%以上の業務を行うテレワーカーの人口は12年に1390万人で、労働力人口の21.2%に達していると推計。テレワークの導入に必要な機器などの関連市場は12年に7961億円だったが、15年には1兆157億円と大台に到達する見通しだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする