goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

かのさん現る     sonoko

2020-02-12 10:17:14 | 日々のこと


昨日は建国記念日で祝日でしたが、工房は通常通りありました。
となると、保育園はお休みなので
かねてから「またママのおくつとんとんにいきたい」と言っていたのもあり
連れて行きました。 が。

なんだか初めっから甘えんぼな感じで(話し方が変わる)
いつもと違う雰囲気を出していました。
沢山持ち込んだおもちゃも、たいして遊ばず。
細長い工房を「よーいどん!って言って」と、行ったり来たり走る。。。

帰りは自転車の後ろで、即寝てました。
お騒がせいたしました~~


包丁研ぎ     sonoko

2020-02-06 10:27:29 | 日々のこと


包丁研ぎ。

気持ちは毎日研ぎたいのですが
寒い毎日、なかなかできず・・・

でも今年はもう少しスパンを短く、キレを維持していきたいと思います。
包丁の切れが悪いと、何もかもうまくいかないと言いますので。
お料理でもそうですよね。
まじめにやろうと思ってます。

思ってます・・・


節分に向け     sonoko

2020-01-30 10:29:44 | 日々のこと


柊鰯。

節分に向けて、古くからの風習ですね。
保育園はいろいろ季節感もりもりのイベント、習わしを教えてくれる貴重な場所です。
日々なんとなく同じような毎日を過ごしていると、なんとなく気が付きにくい季節の変化。。。

柊が鬼の目を刺し、鰯の塩焼きの臭気と煙で鬼が近寄れない!!
というおそろしい・・・魔除けですね。

なんと土佐日記にも(平安時代です)このような風習が記されていたようです(wikiより)
古い・・・

箱根駅伝の手旗     sonoko

2020-01-25 10:41:47 | 日々のこと


もうだいぶ前になりますが・・・

そうです、これは箱根駅伝の旗です。

1/3日本橋付近をぶらぶら歩いていた私は、たくさんの人たちが手旗を持って
よりよい場所の確保に奔走しているのを見ました。
信号待ちで、うっかり貰ってしまい、そのまま新年会の場所へ・・・。

毎年同じものかと勝手に思っていましたが
ちゃんと〇回と書かれており、参加大学の名前も印刷されています!!
すばらしい!!

これから通過するであろう学生たちを待つ日本橋付近は、応援する人々で活気にあふれ
なかなか楽しそうでした。
来年はかのさんも連れて繰り出そうかな~?
なんて思いました。


2020ことはじめ     sonoko

2020-01-08 11:06:01 | 日々のこと
2020年になり、早8日。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

初詣に、チョコレートの(色の)靴。
紐は結ぶのが若干面倒ではありますが、なかなか小人さんみたいでいい感じです。



年末、大晦日に家族でスカイツリーに行ってきました。

 



お天気も良く晴れ渡っていましたが、富士山は見えませんでした~~



2019おわり     sonoko

2019-12-28 10:35:32 | 日々のこと
2019はじまり、というタイトルで今年は始まったようだったので、

2019おわり で締めようかと思います。



こちら先日のクリスマスに、mさんが商店街の福引で見事!当てた
tatsuya sasaki という商店街にあるすてきな仏菓子屋さんのシュトーレンを、
お一人では食べられない(食べてはいけない(笑))ということでお持ちいただきました~~

クリスマス前からちょびっとずつスライスして、ドライフルーツやナッツ類がぎっしりのこの焼き菓子をいただく、という風習。
紐とくと、はじまりは14世紀ドイツザクセン州ドレスデンで誕生し、白い粉砂糖がたっぷりかかった様子は、生まれたばかりのイエス様のお包み姿をイメージしているとも。。。

クリスマスを楽しみに、少しずつ毎日食べる。特にこの時期の来客には必ずシュトーレンでおもてなしするとか。

さすがいいとこどりの日本ですね!!
こちらでは、カットは薄くどころか、厚切りでいただいちゃいました!!
1cmくらい? 薄くカットできる包丁がないし!
ごちそうさまでした~~

 

穴あきズボンの補修~~

もう一つ大胆に転んだ穴あきには、もう革をぺたりと貼って、ぐるりと縫い付けました。
ストレッチパンツなのですが、革も伸びるし、膝当てにはもってこいかも。



こちらはsさんからいただいたブローチ。
以前からご自身で、色んな種類のものを襟元や胸元に付けられていたのは拝見しておりましたが。

なんとっ、その場にいたみなさんにクリスマスプレゼントとして、くださいました~~

すべて手作り品で、一つとして同じものはありません。
どれも素敵で、選びにくかったけど、鳥さんがかわいかったのでこちらにしました。
フェルト生地にビーズやスパンコールを付けて、綿を入れ、周りをぐるりとかがってあります。
子どもの頃、母に教わって始めた手芸を思い出し。
嬉しくなりました。


折り紙のリース     sonoko

2019-12-10 10:33:15 | 日々のこと


誰もいないところ、パチリ。





保育園の壁に飾られていた、折り紙で作ったリース、雪の結晶。
可愛すぎてつい、撮ってしまいました。
これらは保育士の先生方、、、と思いきや、おいしい給食を作ってくださっているスタッフの方が
いつも製作されているそうです。
なんと・・・

自分でも作ってみたいなぁと、いつも眺めながら感心しています。


小松菜     sonoko

2019-12-07 10:55:03 | 日々のこと


小松菜。

少し前の写真なので、今はもうちょっと成長しています。

ちゃんと食べられるまでになるでしょうか~~~

ですが、かのさん、先日一本抜いちゃいました。

おーい!!

ベビーリーフ過ぎです。。。
「はっぱのあじ~~!」
ぱくっと食べてました。





ある晴れた日に     sonoko

2019-12-03 10:16:04 | 日々のこと


先日の晴れの日。

金色に輝く銀杏と、冴え冴えと澄み渡る青空。
高彩度の対比が、目に飛び込んでフラッシュバックを起こしそうなくらい。

神宮の絵画館前に毎年行っていましたが、ここのところご無沙汰。
近所の銀杏並木で満足しています



かのさん誕生記念樹として、自治体から譲り受けた「金柑」。

だいぶ実が大きくなってきました。