2019はじまり、というタイトルで今年は始まったようだったので、
2019おわり で締めようかと思います。

こちら先日のクリスマスに、mさんが商店街の福引で見事!当てた
tatsuya sasaki という商店街にあるすてきな仏菓子屋さんのシュトーレンを、
お一人では食べられない(食べてはいけない(笑))ということでお持ちいただきました~~
クリスマス前からちょびっとずつスライスして、ドライフルーツやナッツ類がぎっしりのこの焼き菓子をいただく、という風習。
紐とくと、はじまりは14世紀ドイツザクセン州ドレスデンで誕生し、白い粉砂糖がたっぷりかかった様子は、生まれたばかりのイエス様のお包み姿をイメージしているとも。。。
クリスマスを楽しみに、少しずつ毎日食べる。特にこの時期の来客には必ずシュトーレンでおもてなしするとか。
さすがいいとこどりの日本ですね!!
こちらでは、カットは薄くどころか、厚切りでいただいちゃいました!!
1cmくらい? 薄くカットできる包丁がないし!
ごちそうさまでした~~

穴あきズボンの補修~~
もう一つ大胆に転んだ穴あきには、もう革をぺたりと貼って、ぐるりと縫い付けました。
ストレッチパンツなのですが、革も伸びるし、膝当てにはもってこいかも。

こちらはsさんからいただいたブローチ。
以前からご自身で、色んな種類のものを襟元や胸元に付けられていたのは拝見しておりましたが。
なんとっ、その場にいたみなさんにクリスマスプレゼントとして、くださいました~~
すべて手作り品で、一つとして同じものはありません。
どれも素敵で、選びにくかったけど、鳥さんがかわいかったのでこちらにしました。
フェルト生地にビーズやスパンコールを付けて、綿を入れ、周りをぐるりとかがってあります。
子どもの頃、母に教わって始めた手芸を思い出し。
嬉しくなりました。
2019おわり で締めようかと思います。

こちら先日のクリスマスに、mさんが商店街の福引で見事!当てた
tatsuya sasaki という商店街にあるすてきな仏菓子屋さんのシュトーレンを、
お一人では食べられない(食べてはいけない(笑))ということでお持ちいただきました~~
クリスマス前からちょびっとずつスライスして、ドライフルーツやナッツ類がぎっしりのこの焼き菓子をいただく、という風習。
紐とくと、はじまりは14世紀ドイツザクセン州ドレスデンで誕生し、白い粉砂糖がたっぷりかかった様子は、生まれたばかりのイエス様のお包み姿をイメージしているとも。。。
クリスマスを楽しみに、少しずつ毎日食べる。特にこの時期の来客には必ずシュトーレンでおもてなしするとか。
さすがいいとこどりの日本ですね!!
こちらでは、カットは薄くどころか、厚切りでいただいちゃいました!!
1cmくらい? 薄くカットできる包丁がないし!
ごちそうさまでした~~


穴あきズボンの補修~~
もう一つ大胆に転んだ穴あきには、もう革をぺたりと貼って、ぐるりと縫い付けました。
ストレッチパンツなのですが、革も伸びるし、膝当てにはもってこいかも。

こちらはsさんからいただいたブローチ。
以前からご自身で、色んな種類のものを襟元や胸元に付けられていたのは拝見しておりましたが。
なんとっ、その場にいたみなさんにクリスマスプレゼントとして、くださいました~~
すべて手作り品で、一つとして同じものはありません。
どれも素敵で、選びにくかったけど、鳥さんがかわいかったのでこちらにしました。
フェルト生地にビーズやスパンコールを付けて、綿を入れ、周りをぐるりとかがってあります。
子どもの頃、母に教わって始めた手芸を思い出し。
嬉しくなりました。