
家庭菜園トマト、最終収穫。
食べることよりもぎ取る事の方が楽しいようで。
昨日は浅草へ。
革を買いに。
しかし暑かった~~~
行きつけ材料屋さんでは、熱中症予防飴をいただいたりして。
雨よりマシなんだけど。

唯一楽しみ、お昼ご飯。
寝かせ玄米のお店、蔵前の「結わえる」。
以前も一度、行ったことのあるお店です。
身体に優しいご飯が味わえます。
※寝かせ玄米とは※
玄米と小豆と塩を一緒に炊いて3日程度保温したご飯とことです。
寝かせ玄米とも言われています。
保温することで玄米食のパサパサ感がなくなりモチモチした食感になります。
GABAなどの栄養素も高まります。
玄米には、完全食と言えるほど栄養素が含まれておりとても体に良い食べ物です。
しかし、玄米を食べるにあたり「独特のにおい」や「パサパサする」「消化に悪い」など人によって合わない場合があります。
その玄米を食べることに抵抗を感じる方にオススメなのが、酵素玄米(寝かせ玄米)なのです。
とのこと。
(ネット情報です)
家で作ろうと思えばできるのだろうけど
なかなか私には出来そうにないので、たまにお店で食べたら良かろうと。。。
早めにお迎えに行き、
夜は近くの幼稚園で盆踊り大会に参加。



夏ですなぁ・・・


二枚目は、風の強い日で・・・
ブレブレですみません。
こんな雨の日にこそ活き活きと、鮮やかな彩を放つ。
花の色もですが、加えて緑のみずみずしさ。
6月に(梅雨の季節に)あじさいがなかったら、なんてさみしい事でしょう。
昨日はmikiさんと吉祥寺へ、田崎さんの追悼個展へお邪魔しました。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fioletta/
(↑田崎さんのHPです。ぜひご覧ください)
写真を撮りたかったのだけど、なんとなく憚られて
なんとなく撮れずに・・・
数々のnicoで製作した靴も、展示されていました。
ひとつひとつ、こだわりのある思い入れのあるデザインで。
たった一つの小さな飾り穴を眺めてみても、そこには物語があります。
アンティークの小物や製作された味わいのある素敵な布花たちに囲まれ、
靴も同じテイストで、一貫性のある世界になっていました。
明日までです。