goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

白いブローチ     sonoko

2016-09-01 07:39:00 | 革小物、完成
靴の合間にブローチ作り。

Sさん型押し革で、大きめのブローチを作りました。



間には、少しふっくらさせるためにクッションを入れました。



さっそく付けてるところ拝見しましたが
とっても素敵でした♪

簡単にできて、靴の合間や糊等の乾き待ち(結構長く乾かしますので)にはもってこいですね。

ランドセルに付けるリールキーホルダー     sonoko

2016-08-31 20:38:47 | 革小物、完成
もう9月ですね。
早い。

最近本当に恐ろしいスピードで日々が流れていくもので...

そんな中でも娘はスクスク成長し

私は老けていく... 反比例著しい。助けて。



先日、夏の思い出に?
家に二泊三日してった小3の姪っ子。

いつか生徒さんが作っていた、ランドセルに取り付けるリールキーホルダーを、私も姪っ子の為に作ってみました。





ランドセルの肩に掛けるベルトに、マジックテープで取り付けます。
いちいちランドセルを降ろさなくても、ファスナーの中からカギや防犯ブザーを取り出せます。
特に欲しいとも言われていないが、勝手に作ってあげる伯母(わたし)。

買ってあげた漫画雑誌『りぼん』の方がよっぽど喜んでいたわ。。。

喜んで、何度も何度も読み返していました。

まるでほんとに昔の自分を見ているようで、不思議な気分になりました。





がま口ってかわいい     sonoko

2016-08-20 23:36:59 | 革小物、完成
iさん、初めてのがま口。

口の部分、入れ込むのにコツが必要です。

説明はとてもしにくいのですが、慣れないうちは革をキレイに金具の中に入れ込むのが、とにかく難しい。
でも、なんとか完成しました。





そしてその舌の根も乾かぬうちに(笑)

2つ目完成。



やはり2つ目は要領を得て、スピードもアップしました。

タッセルが余裕を感じさせます。



さて、何入れますか?


この前、電車で文庫本のカバーが、がま口になっていて、口が開いた状態で読んでる方を見かけました。
どうなってたのかな。


ちょっと調べてみたところによると・・・

直線口金というまっすぐな口金を使えば、厚みに関係なく使えるようです。
いつか作ってみたいな。


お財布バッグできた     sonoko

2016-03-30 11:23:04 | 革小物、完成
先日いただいた、春らしいケーキ。

求肥の花びらがかわいかったです!



塩桜あんのパイ。

ほんのりと塩気のある桜味のあんこが、たっぷりと入ったパイでした。

みなさんのお近くの桜も、もう開花していますか?


自宅近くの桜並木は、7割~8割はもう咲いていました。
空の色が白いと、花の色が馴染んでしまって美しさが半減ですが・・・

澄み切った青空、というのはなかなかこの季節にないですね。

週末は花見予定なので、青バックに期待。



こちらnさんのお財布バッグです!



いろんな角度から撮りましたが、よくわからないかも・・・



外側のポケットにはスマホを入れます。

中を開けると、カード入れや小銭、お札入れなど。



それだけで出かけられるのは、とっても便利ですね。
小さい子がいるお母さんには、両手が開くのはありがたいし、貴重品は身に着けているということで、
その他の荷物は別で置いてこれるのもいいです。



姪っこ1のポシェット     sonoko

2016-03-26 22:06:48 | 革小物、完成
姪っこの誕生日祝いに、ポシェットを作りました。

もう、8歳になってしまいました。
そんなに月日が経ってしまったとは。。。



中にも布地をつけてみました。
名前入りです!



長く使ってくれるといいなぁー。


と、

渡したとたん。





大分昔にこれまた姪っこにプレゼントしたポシェットが、修理で返ってきました。

ストラップ部分が、姪っこの成長により短くなってしまいました。

まだこの革が残っていたので、良かったです。
途中から切り離し、長いストラップを付け替えました。


もう飽きてきたかも知れないけど

まだまだ使えるようにしてしまいました(笑)




紫色のキーケース     sonoko

2016-03-24 01:42:39 | 革小物、完成
mさんの、スタンダードな形のキーケース完成です。

結局このタイプが一番使いやすいのかな。







革は写真の色が変ですが、紫色です。
しっかりと手に馴染む革なので、長く使う小物類には打ってつけですね。

いつも通り、きれいに完成。
縫いの糸の目を気にされていましたが
まったくもって許容範囲!!

手縫いなので、ほつれたら気軽に直すことも出来ますね。


私はICカードとカギを一緒にしたいタイプなのですが
先日のワークショップでやった、リールキーをどうにか使って
新しい型紙を作ろうかな、と

昨日から思いはじめました(遅い)


そして12cmのベビーシューズも

昨日から型紙を作り始めました(遅い)

今月中、急げば何とかなりますかね?




スケジュール帳のカバー     sonoko

2016-03-24 00:24:44 | 革小物、完成
ここしばらく、スマートフォンから投稿していまして
PCでの確認は久々でしたが、文字化けが多いですね!

スマホでは問題なかったのになぁ

読みにくい部分が多くて、申し訳ございませんでした。

少しだけ前の記事まで戻り、訂正できるところはしてみましたが

だいぶ昔の記事は、もうそのままにしちゃいます・・・



こちら、sさんのスケジュール帳のカバー。





留め具はギボシです。
手縫いがアクセントですね。



このスケジュール帳は、自由なノート部分がとても多くて。

厚めのフリーのノートと薄いスケジュール帳を持ち歩く私も、ずっとこんなスケジュール帳を求めていました!!

来年はこのタイプ、探してぜひ使ってみたいです。



友達のひとりワークショップ     sonoko

2016-02-24 21:21:31 | 革小物、完成
先日またまた幼馴染みがやって来て、大きめの手帳カバーを作っていきました。



カードもたくさん入るし、マグネットで開閉可能!な機能的カバー。



この日、中身は持っておらず、本当に入るのか心配でしたが、ちゃんと入ったとのコト。
良かった~。

縫う順序や重なり具合、サイズ等、検討事項が多く朝から晩まで??
掛かるかなと思いきや、昼から夕方ぐらいまでで完成できました。

お疲れさま~!