もう9月ですね。
早い。
最近本当に恐ろしいスピードで日々が流れていくもので...
そんな中でも娘はスクスク成長し
私は老けていく... 反比例著しい。助けて。
先日、夏の思い出に?
家に二泊三日してった小3の姪っ子。
いつか生徒さんが作っていた、ランドセルに取り付けるリールキーホルダーを、私も姪っ子の為に作ってみました。


ランドセルの肩に掛けるベルトに、マジックテープで取り付けます。
いちいちランドセルを降ろさなくても、ファスナーの中からカギや防犯ブザーを取り出せます。
特に欲しいとも言われていないが、勝手に作ってあげる伯母(わたし)。
買ってあげた漫画雑誌『りぼん』の方がよっぽど喜んでいたわ。。。
喜んで、何度も何度も読み返していました。
まるでほんとに昔の自分を見ているようで、不思議な気分になりました。
早い。
最近本当に恐ろしいスピードで日々が流れていくもので...
そんな中でも娘はスクスク成長し
私は老けていく... 反比例著しい。助けて。
先日、夏の思い出に?
家に二泊三日してった小3の姪っ子。
いつか生徒さんが作っていた、ランドセルに取り付けるリールキーホルダーを、私も姪っ子の為に作ってみました。


ランドセルの肩に掛けるベルトに、マジックテープで取り付けます。
いちいちランドセルを降ろさなくても、ファスナーの中からカギや防犯ブザーを取り出せます。
特に欲しいとも言われていないが、勝手に作ってあげる伯母(わたし)。
買ってあげた漫画雑誌『りぼん』の方がよっぽど喜んでいたわ。。。
喜んで、何度も何度も読み返していました。
まるでほんとに昔の自分を見ているようで、不思議な気分になりました。
iさん、初めてのがま口。
口の部分、入れ込むのにコツが必要です。
説明はとてもしにくいのですが、慣れないうちは革をキレイに金具の中に入れ込むのが、とにかく難しい。
でも、なんとか完成しました。


そしてその舌の根も乾かぬうちに(笑)
2つ目完成。

やはり2つ目は要領を得て、スピードもアップしました。
タッセルが余裕を感じさせます。
さて、何入れますか?
この前、電車で文庫本のカバーが、がま口になっていて、口が開いた状態で読んでる方を見かけました。
どうなってたのかな。
ちょっと調べてみたところによると・・・
直線口金というまっすぐな口金を使えば、厚みに関係なく使えるようです。
いつか作ってみたいな。
口の部分、入れ込むのにコツが必要です。
説明はとてもしにくいのですが、慣れないうちは革をキレイに金具の中に入れ込むのが、とにかく難しい。
でも、なんとか完成しました。


そしてその舌の根も乾かぬうちに(笑)
2つ目完成。

やはり2つ目は要領を得て、スピードもアップしました。
タッセルが余裕を感じさせます。
さて、何入れますか?
この前、電車で文庫本のカバーが、がま口になっていて、口が開いた状態で読んでる方を見かけました。
どうなってたのかな。
ちょっと調べてみたところによると・・・
直線口金というまっすぐな口金を使えば、厚みに関係なく使えるようです。
いつか作ってみたいな。


これはキチッとしたBagですねえ
ファスナー
裏布
内ポケットの3点セット
持ち手の太さ、長さ、マチの幅
肩に掛けるのか 手持ちなのか
ポッケには何を入れる?
いつもの自分のスタイルを思い出しながら。

先日いただいた、春らしいケーキ。
求肥の花びらがかわいかったです!

塩桜あんのパイ。
ほんのりと塩気のある桜味のあんこが、たっぷりと入ったパイでした。
みなさんのお近くの桜も、もう開花していますか?
自宅近くの桜並木は、7割~8割はもう咲いていました。
空の色が白いと、花の色が馴染んでしまって美しさが半減ですが・・・
澄み切った青空、というのはなかなかこの季節にないですね。
週末は花見予定なので、青バックに期待。
こちらnさんのお財布バッグです!

いろんな角度から撮りましたが、よくわからないかも・・・

外側のポケットにはスマホを入れます。
中を開けると、カード入れや小銭、お札入れなど。

それだけで出かけられるのは、とっても便利ですね。
小さい子がいるお母さんには、両手が開くのはありがたいし、貴重品は身に着けているということで、
その他の荷物は別で置いてこれるのもいいです。
求肥の花びらがかわいかったです!

塩桜あんのパイ。
ほんのりと塩気のある桜味のあんこが、たっぷりと入ったパイでした。
みなさんのお近くの桜も、もう開花していますか?
自宅近くの桜並木は、7割~8割はもう咲いていました。
空の色が白いと、花の色が馴染んでしまって美しさが半減ですが・・・
澄み切った青空、というのはなかなかこの季節にないですね。
週末は花見予定なので、青バックに期待。
こちらnさんのお財布バッグです!

いろんな角度から撮りましたが、よくわからないかも・・・

外側のポケットにはスマホを入れます。
中を開けると、カード入れや小銭、お札入れなど。

それだけで出かけられるのは、とっても便利ですね。
小さい子がいるお母さんには、両手が開くのはありがたいし、貴重品は身に着けているということで、
その他の荷物は別で置いてこれるのもいいです。
mさんの、スタンダードな形のキーケース完成です。
結局このタイプが一番使いやすいのかな。


革は写真の色が変ですが、紫色です。
しっかりと手に馴染む革なので、長く使う小物類には打ってつけですね。
いつも通り、きれいに完成。
縫いの糸の目を気にされていましたが
まったくもって許容範囲!!
手縫いなので、ほつれたら気軽に直すことも出来ますね。
私はICカードとカギを一緒にしたいタイプなのですが
先日のワークショップでやった、リールキーをどうにか使って
新しい型紙を作ろうかな、と
昨日から思いはじめました(遅い)
そして12cmのベビーシューズも
昨日から型紙を作り始めました(遅い)
今月中、急げば何とかなりますかね?
結局このタイプが一番使いやすいのかな。


革は写真の色が変ですが、紫色です。
しっかりと手に馴染む革なので、長く使う小物類には打ってつけですね。
いつも通り、きれいに完成。
縫いの糸の目を気にされていましたが
まったくもって許容範囲!!
手縫いなので、ほつれたら気軽に直すことも出来ますね。
私はICカードとカギを一緒にしたいタイプなのですが
先日のワークショップでやった、リールキーをどうにか使って
新しい型紙を作ろうかな、と
昨日から思いはじめました(遅い)
そして12cmのベビーシューズも
昨日から型紙を作り始めました(遅い)
今月中、急げば何とかなりますかね?