goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

プレゼントのポーチと手染め革のベビーシューズ    sonoko

2012-06-25 14:51:05 | 革小物、完成
高校時代の友人に、ササッと作ったポーチ。

男女一人づつに。お揃いで作っちゃいましたが・・・
果たして、男子はポーチって使うんですかね? わかんないけど、勝手に。

二人とも、色々とお祝い事が重なっていたので、プレゼントです。

表側。



裏側。




こちらは大変お世話になったバレエの先生に、トウシューズ型のポーチをプレゼント。



たぶん、ペンしか入りませんが。
これは、ちょっと難しかった。細かい作業しましたよー。



そしてこちらは、オーダーのベビーシューズです。

また、いつかに引き続き、手染めをしてみました。



赤から茶色へのグラデ。水彩画のようですね。



色を塗るのが、かなり楽しくなってきました。
時間に余裕があれば、これからも染めるのが定番になっちゃうかもしれません。




取っ手の修理。     sonoko

2012-06-22 23:15:12 | 革小物、完成
gさん、バッグの取っ手の修理。

元々の薄いピンクの革が、痛んできたので、新たな革でくるみました。



刺繍がとてもかわいいバッグですね。
他の部分はまだまだきれいなので、直せる部分は直して修理すれば、また愛着も沸きますね。
ミシンでやるかな?と思いきや、全周手縫いで、頑張りました。







こちらは、ずいぶん前にオーダー戴いたカード入れ付きのキーケース。




の、失敗作。(苦笑…)






試作も作ったはずだったのに、色々開けたり閉めたりして気付いた。

左右、そして上下が逆の方が良かった?
カード、ギリギリすぎる!?

鍵付けるのは問題ないんですが…。

もちろんちゃんと、作り直して、お渡ししました。

あぶれたこちらは。新品のまま、ずっと放置され。。。
こないだ整理してて久々に見たら、使っていたキーケースがかなり汚れてきていたので、使っちゃうことにしました。

カードを私は入れないので、自転車のキーを入れてます。

やっぱり向きは変えた方が、より使いやすそうです(笑)






プレゼントBagと自分Bag    miki

2012-06-13 12:03:21 | 革小物、完成


土曜日クラスmさん
ご友人への誕生日プレゼント
ランチの時に持ち歩くのにちょうどいいサイズです

何個目かの このBag
毎回バージョンアップしているように思います
フレンチノットはmさんの定番
やり方分からない時はmさんに聞いてください!


こちらはOさんの ななめ掛けBag
少しだけ立体的になるようにダーツを入れて
コンパクトにまとめました
内袋は手ぬぐいで、ポッケも付いてます

あれあれ
Bagが続きますね
工房でいろんなものが生まれます

自分で作ったから 自分で修理もできます
これ、いいコトです!


革の自転車のカゴ&エプロン     sonoko

2012-06-10 20:48:15 | 革小物、完成
sさん、お手製の革のエプロンです!

雲のかたち。スモーキーな色合いも、とてもかわいいです。

一針一針、手縫いでチクチク。

よく、お似合い。





そして、もうひとつ。
チャリ通のsさん。(エプロンと同じ方です)

自転車の前カゴバッグを、革で作っちゃいました♪
厚みがある革だったので、手縫いは大変だったとのことです。


引っ掻けて使うタイプです。
自転車から降りた場合は、外して持ち運べます。

sさんの根気に乾杯です☆








革小物、あれこれ     sonoko

2012-06-04 21:23:25 | 革小物、完成
gさん、ご主人のお仕事に使う道具類を入れるケースを作りました。
ベルトに付けるタイプです。
雰囲気としては、美容師さんやお花屋さんのような感じかな。




参考にした写真を見ながら、簡単に設計。
写真、木型の上に置いているのですが、色が完全に同化してますね。。。




真上から見たところ。

きっとどんどんツヤツヤになって、いい色合いに変化していくんだろうなぁ。
お名前入りです。





こちらは私が最近何個も続けて作っていたキーケースです!
プレゼント用に、2つ。おそろいで。





裏面には、タグのようにしてお名前入れました。






ホックをはずすと、このように鍵が登場!




革の鍵が付いています。こちらにもお名前入れてみました。

今はまだかなりカラフルですが、次第に

黄色→茶色っぽく
ピンク→赤っぽく
青→緑っぽく
生成り→茶色っぽく

変化していきます。

植物タンニンの影響で、紫外線などでだんだんと黄味を帯びつつ、深い色合いに変化していきます。




クロッキー帳入れ     sonoko

2012-05-27 09:17:48 | 革小物、完成
大学時代の友達の誕生日プレゼント。

ソフトタンローに、水彩画のように手染めしてみました。
端っこは、ニュアンスつけて波波…

この革自体の持つ性質として、濡らすと柔らかくなり、乾くと固まります。

工房にあるインク?の色の中で、、、だったので限られた色合いですが。



これは何なのかというと。

クロッキー帳入れです!




裏側にも何か入れられます。



開くとこんな感じに。
クロッキー帳を(要はメモ帳です)、赤い革の部分に挟んでしまいます。

私も文庫本を持ち歩く、こんなバッグがほしいので、近々また作りたいなと思っています♪



キーケース完成     sonoko

2012-05-16 12:10:48 | 革小物、完成
gさんのキーケース、完成しました。



どーなってるのかというと。

この釣鐘型の革のケースの中に、鍵が吊るされて収納されています。
その鍵にはリングがついていて、そのリングには棒状の引っ張りが付いています。
それを上方向に引くと、ホックで表の革にくっつけることができるようになっています。



サイズやバランスに悩みましたが
決まってしまえば、あっという間なケース。

私も作ろー!



水色ブックカバー      sonoko

2012-05-11 11:28:13 | 革小物、完成
sさんのブックカバー。

表側。




裏側。



裏側の方が表みたい?

靴作りは、のりを乾かしたりする「間」が意外と多いのですが、そんな隙間でちゃちゃっと出来上がっていました。

柔らかい革なので、厚みもいろいろ対応できそうです。


そういえばYouTube。
まだみたいですね。
ラジオ分はもうアップされてますので、よろしければ。

動画分、アップされましたら、またこちらにリンク貼りますね。


カードケースとIDホルダー     sonoko

2012-04-16 13:14:55 | 革小物、完成
リメイク続き?のfさん。

これは既存のカードケースを解体して、中身の透明ケースだけを取り出して
カバーを革で取り付けたもの。



ささっと、手早く出来上がりました。



アバウトな刺繍が、力が抜けてていい感じです。
気の向くまま、手の向くまま、、、って感じですが、それでも!
糸をそれぞれ替えたりする手間は、あるからねぇ(笑)



こちらはoさんのカードホルダー。
会社で使うものです。

紆余曲折あって、プレゼント予定が、結局はご自身のものになったみたいですけど(笑)



夏場、汗をかいて、白いシャツだったりした場合に、もしかすると少ーし、染料が移る可能性があります。特にネック部分、注意してみてください。
それは中敷→靴下
も、同じです。
どうしても本革を染めている場合は、付きやすくなります。
避けたい場合は、薄い色の革や、塗装しているタイプの革を選ぶか、裏を貼った布地(プリント)を選ぶ(持ち込みしていただく)ことをおすすめします。
個人差は勿論ありますが、足に大量に汗をかくタイプの人は、なかなか逃れにくいですね。。。
汗×蒸れ で、裏革が薄い色でも、靴下が白っぽいとやはり目立ってしまいます。

ちなみに私はそんなに足に汗をかかないので、大雨に見舞われたとき以外では、靴下が大幅に染まった経験ないんです。

底部分と踵部分とつま先部分だけ濃い色の白い靴下、だれか開発してもらえないかな。。。
他力本願。








リメイクバッグ     sonoko

2012-04-13 11:38:30 | 革小物、完成
fさんの、超・力作、リメイクバッグが完成しました。
様子を見守っていた木曜日の皆さん・・・
とうとうできましたよ。今度持ってきてもらいましょう♪

それは、もともと某・京都の有名帆布バッグ屋さんのもの。

そのまま何年も沢山使って、とてもよい感じにくったりとした素材に。


ファスナーを付けて、取っ手を取り替えてみよう!
・・・からの。











底鋲打ったり、カシメを付けたり、手縫いをしたり、ミシン縫いしたり、アイロンアップリケしたり、、、等々。
様々なテクニックを?駆使して。

本人も驚きの時間をかけ、本人も驚きのハプニングを乗り切り、、、
リメイクとは思えないとってもステキなバッグが完成しました。
おつかれさまです!