goo blog サービス終了のお知らせ 

台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

伊通街のFika Fika Cafeでコーヒータイム

2020-06-22 | 台北ブランチ・カフェ
ある休日の午後、伊通街にある人気カフェ
Fika Fika Cafeに立ち寄りました♪



有名な台湾人バリスタの方がオープンさせた同店は
アジアベストカフェ50にもランクインしているそう



北欧スタイルを取り入れたナチュラルな雰囲気の店内
席のタイプもさまざまで、行くたびに
新鮮な気持ちで楽しめるのがいいところ♡



こちらでは豆や焙煎方法にこだわったおいしいコーヒーのほか
コーヒーをアレンジしたオリジナルドリンクや
自家製スイーツなどもいただけます

私は平日にも何度か訪れているものの…
夫と来るのはこの日がはじめて!



私は珍しくアフォガート



夫はカフェラテをオーダー♡



フォトジェニックなイメージが先行しがちのお店ですが
味わいの方もちゃんと本格的!

今の季節なら、シンプルなアイスコーヒーもとてもおいしい♡



朝8時から営業しているので
いつか朝ごはんやブランチもしてみたいなと思っています…!




Fika Fika Cafe 
住所 台北市台北市伊通街33號一樓


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


ピクニック後、アイスクリーム専門店8% iceへ

2020-06-02 | 台北ブランチ・カフェ


先日、大安森林公園でピクニックをしたときのこと♡

公園近くのイタリアンレストランに電話予約をして
ピザとサラダをテイクアウトし…
ワインとグラスはおうちから持参しました♪

泡はキリッと冷やしたクレマンダルザス〜


外で飲むとまた、格段においしい♡

テイクアウトしたのはANTICO FORNOというお店
大安區瑞安街にあるイタリアンレストランです



ピザは可愛いボックスに入れてくれたし
マルゲリータもサラダもおいしかった♡

二本目はシドニーで買ったシャルドネ♪



ピザを食べた後、ワインをゆっくり飲みながら
気持ちの良い昼下がりを過ごしたのでした


その後、公園を横切って永康街エリアに行き…



おしゃれなアイスクリーム専門店
8% iceに立ち寄りました♪



普段甘いものはあまり食べない私たち夫婦ですが
アイスクリームなどさっぱり系はわりと好き




たくさんの種類があるジェラート&ソルベの中から
好きなものをチョイスします



夫はこういうとき、いつも選択肢を委ねてくれるので…
完全な私の好みと気分により
はちみつレモンと紅玉18号ミルクティーをオーダーしてみました



どちらも甘すぎず濃厚すぎず
本格的で、とってもおいしかったです〜



天井が広くて素敵な雰囲気の店内でした♪



フレーバーは日によって変わるみたいなので
今度また、別のフレーバーを食べに来よう♡

8% ice(8%冰淇淋)
住所 台北市大安區信義路二段198巷3號1樓


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


西門町の老舗コーヒー専門店、南美咖啡へ

2020-05-28 | 台北ブランチ・カフェ
昔ながらの喫茶店、南美咖啡へ行ってみました♪

南美咖啡は、西門町にある有名なコーヒー屋さんの一つ



お店の入り口から漂ってくる
焙煎したコーヒー豆の芳しい香りにうっとり

階段を上がると、レトロな制服を着た店員さんが
テーブルに案内してくれました♡



店内はほどよく混んでいて、賑やか!
地元の人たちに愛されているのだなと感じる、素敵な雰囲気でした♡

私はアイスコーヒーをオーダー



上にクリームがのっているけれど甘すぎず
濃いめでとてもおいしかったです〜

ほかの人たちが食べているワッフルや
サンドイッチなんかも、おいしそうだったなあ…



1Fではコーヒー豆や粉、コーヒー関連のグッズなどを販売しています

私も帰り際に、「曼巴(マンデリンとブラジルのブレンド)」の豆を購入



後日飲んでみましたが、おいしかった!

朝から夜まで営業しているそうなので
今度はモーニングやランチにも来て
その雰囲気を楽しんでみたいです♪

普段はあまり足を運ぶことがない西門町エリアたまに散策してみると意外な発見があって楽しいな

またいろいろな場所を巡って
本ブログ等でご紹介できたらと思います♡


南美咖啡
住所 台北市萬華區成都路44號


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


圓山・花博公園のFASHION WEEKEND CAFEでお勉強

2020-03-24 | 台北ブランチ・カフェ
平日の昼間はお出かけついでに
カフェなどで語学の勉強をすることが多い私

年明けからのコロナ問題により
語学スクールに通うタイミングを完全に逃してしまった…
ので、しばらくはフランス語も台湾華語も
独学でがんばるつもりでいます♡

さて、本日は圓山エリアのカフェをご紹介



圓山の花博公園内にあるFASHION WEEKEND CAFEです



場所柄、平日はあまりお客さんがいなくて
ゆっくり過ごせるのでお気に入り

店内には国内外から集められた
ファッション、デザイン関連の雑誌と本が
置いてあってとても楽しいのです


日本の雑誌(もちろん日本語版)もわりとありました

根っからの雑誌中毒、活字中毒なため
勉強そっちのけで読みふけってしまうときも


これはこれで学ぶことも多いから、たまにはね…


ドリンクは入り口でオーダーして支払うスタイル
もちろんテイクアウトもOKです



メニューはそこまで多くないですが
コーヒー類はおいしいし、スイーツも頼めます



一面ガラス張りで明るくて広々
外にいるような気分でのんびりできるのもいい感じ



おしゃれな空間でカフェラテ片手に
疲れたら時折外を眺めながら、ひたすら勉強…

おうちにずっといるより、はかどるような気がします♡

FASHION WEEKEND CAFE
住所 台北市中山區玉門街1號之台北時尚新創中心(花博公園内)

コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


ARTCO DE CAFE(典藏咖啡館)でモーニング

2020-03-04 | 台北ブランチ・カフェ
昔からめっぽう朝が弱く、完全に夜型タイプの私
ふだんも夫を起こすので精いっぱいなのですが
ごくたまに、朝からがしがし動けそう!なときがあります

そんなときは、お出かけしてモーニング♡
先日はARTCO DE CAFE(典藏咖啡館)を訪れてみました〜



台北市内にいくつか支店があるようです
こちらはMRT民権西路駅の近く

7時30分からモーニング営業をしていて
メニューはかなり豊富!
軽いサンド、トースト類、お粥にサラダなどなど…


メニューが外に張り出されているので
優柔不断な私もゆっくり選ぶことができて嬉しい〜♡

1階のカウンターでオーダーとお会計を済ませて、好きな席へ

一棟まるごとカフェになっていて
エレベーターで4Fくらいまで上がることができました


すべてのフロアを覗いてから、最終的には3Fへ
まだ8時頃だったからか、人が誰もいない!

もともと、アート系の雑誌や書籍を出版している会社が経営しているカフェだそう
各フロアには芸術作品が展示されています


台湾のアートにはあまり詳しくないのですが
名前と紹介文を読みつつ、しばし鑑賞を楽しみました


さて、窓際の席を確保して朝ごはん♪

オーダーしたのはトーストサンド
特製豬里肌檸檬香菜(豚ロース レモンパクチー入り)



カリッと焼かれた豚肉にキャベツとパクチーがたっぷり
爽やかなレモンソースが食欲をそそります
ぱくぱくと食べて、紅茶を飲んでほっと一息…

テーブルには、名前と時間が書かれた予約札がちらほら置かれていました
ランチやミーティングに利用されているのかな?


お客さんが来るまで、紅茶片手に語学の勉強をしました
静かな場所は、勉強がはかどりますな

トーストサンドもなかなかおいしかったし
また今度、モーニングがてら足を運んでみたいと思います♡

ARTCO DE CAFE(典藏咖啡館)
住所 台北市中山區民權西路7號


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング