goo blog サービス終了のお知らせ 

シンガー『ナターシャ』のブログ

関西・東京・名古屋・広島、そして台湾もグローバルに歌うシンガーソングライター、jazzシンガーナターシャのブログです

ひしわの紅茶

2011-01-07 | 食文化
ちらついていた雪がいつの間にかやんで、日差しが入ってきました。皆さんのいるところは雪が降っているのでしょうか。

今日は家具の配達があるので昼間は家にいたのですが、別に3件のお届け物がありました。

そのうちの一つがひしわの紅茶

先日行った東京の友達宅でいただいた紅茶がなんだか美味しくって名前を控えて帰りました。HPを見てみるとかなりがんばっているオーガニックの紅茶だったのですね。

オーガニックのものをいただいたときって、「きゃあ、おいしい~」というケーキをいただくときのような派手な美味しさじゃないんだけど「あれ、なに?いつものと違う?」って感じで美味しいのです。そして、なぜか手が伸びるって感じです。

このひしわの紅茶も「あれ?なんか美味しいよね、これ」て感じでした。

香りがついたり珍しい、お洒落な紅茶はいっぱい売っているけれど、なかなかシンプルで美味しい紅茶ってめぐり合わないので出合えてラッキーです。

さて、今からもう一杯いただきます。
私はソイティー。。。てただ牛乳買わないから豆乳入れているだけですけど。
うれしがっていつもと違うティーカップで飲もうかな。



写真は今日いただいたお昼のお弁当。
冬のスケジュールアップしました

★★★豊かさ&願望実現のセミナー年始連休コース★★★
1月9日(日)10日(月)2日間@兵庫県西宮(阪急西宮北口駅付近)←NEW


★★★応用DNAセミナー2月連休コース★★★
2月11日(金祝)12日(土)13日(日)3日間@兵庫県西宮(阪急西宮北口付近)←NEW


お問い合わせ、お申込みはこちら

詳細はこちらをクリック

ベルギービール

2010-10-13 | 食文化
今日は毎週やっているシータヒーリングセミナーの第二回目。毎回「もう一週間過ぎたんだ。早いなあ・・」と思うのですが、今回は連休にセミナーがあったせいか濃厚な時間だったのか前回=先週の火曜日が遠い昔のように感じます。

ほんと時間は幻想なんだよなあと実感します。


4日間セミナーだったので、お疲れ様会と称してベルギービールを飲みに行きました。




いつものお気に入り(というほど回数行ってないけど)ヒューガルテンでなくピンクキラーというビールを最初に飲みました。色は薄いピンクで綺麗でしたが香りが洗剤の香りがして(日本人には洗剤を連想させる香りでベルギーでは違うのかもしれませんが)いまいち。2杯目はヒューガルテンにしました。これは美味しい。


「ベルギーって白いビールがあるんだって」・・と聞いたのは15年くらい前。シンガポールに居た頃、ベルギー大使館で開催されたパーティーに出た友達が教えてくれました。次のパーティーには是非誘うから・・と言われましたがそのまま機会もなく私の中で幻と化していましたが、最近では日本でもすっかり人気が定着したようですね。

ビールだとアルコール度数が低いから軽い感覚で飲めて楽しい。でも日本のビールだと「楽しい」感覚が無いからなあ。ベルギービールは色んな種類があって選ぶのも楽しいし美味しいし泡が気持ちいい。

こちらヒューガルテン。






よかったらクリックお願いします→



秋のスケジュールアップしました


★★★基礎DNAセミナー日祝コース★★★
10月31日(日)、11月14日(日)、23日(火祝)の3日間@兵庫県西宮(阪急西宮北口駅付近)←NEW

★★★基礎DNAセミナー11月平日コース★★★ 
11月8日(月)9日(火)10日(水)の3日間@兵庫県西宮(阪急西宮北口駅付近)


★★★豊かさ&願望実現のセミナー10月平日コース★★★
10月25日(月)26日(火)の2日間@兵庫県西宮(阪急西宮北口駅付近)




お問い合わせ、お申込みはこちら




真珠もろこし

2010-09-03 | 食文化

今日はサプライズのお届け物。北海道のとうもろこし「真珠もろこし」

その名の通りまっ白で真珠のような粒の大きさ。そして、甘くてジューシー。
私は新鮮なとうもろこしは生で普段から食べますが、これもまず生でいただきました。手前のが生。





蒸したら少し色がでてきました。蒸すと甘さがより引き立ってきました。しかし、世の中、美味しいものがありますねえ。蒸して冷凍した方が美味しさが閉じ込められるかなと思い、明日のおすそわけ分を除いて蒸しておきました。お菓子を大量にもらっても食べちゃうと困るけど、野菜や果物はたくさんもらったら嬉しいわあ。

そらまめくんもトウモロコシを食べるの巻。





よかったらクリックお願いします→



秋のスケジュールアップしました


★★★9月5日ミニセッションデー★★★
シータヒーリングの30分セッション行います。体験したいけれど躊躇されている方、是非この機会にどうぞ。
詳しくはこちら

★★★基礎DNAセミナー9月10月土日コース★★★
9月26日(日)10月2日(土)3日(日)の3日間@兵庫県西宮(阪急西宮北口駅付近)

★★★基礎DNAセミナー11月平日コース★★★
11月8日(月)9日(火)10日(水)の3日間@兵庫県西宮(阪急西宮北口駅付近)


★★★応用セミナー10月連休コース★★★
10月9日(土)10日(日)11日(月祝)の3日間@兵庫県西宮(阪急西宮北口駅付近)


★★★豊かさ&願望実現セミナー9月平日コース★★★
9月27日(月)28日(火)の2日間@兵庫県西宮(阪急西宮北口駅付近)


★★★豊かさ&願望実現のセミナー10月平日コース★★★
10月25日(月)26日(火)の2日間@兵庫県西宮(阪急西宮北口駅付近)


★★★9月実践会★★★
9月25日(土)13時から17時@兵庫県西宮(阪急西宮北口駅付近)



お問い合わせ、お申込みはこちら


メロン

2010-07-16 | 食文化
今日はいただきものの「なか富良野メロン」を食べました♪ いただいてから食べごろの日を見計らってましたが、そろそろかな・・と切ってみるといい感じ。




昔、アメリカに居た頃、アメリカ人に「日本では50ドルもするメロンがあるって噂を聞いたけれど本当か?」と聞かれたことがあります。

「うん、あるよ。お見舞いとかに持っていったり、贈り物でよく使われるかな」と答えたら彼ら本当にびっくりしていました。

彼らにとったら単なるフルーツに50ドル払うって考えられなかったのでしょうね。メロンはスーパーで売っている単なるフルーツ。

私たちが野菜に・・例えば白菜に5000円も払わないわな・・というのと同じでしょう。

「おおあじ」なアメリカのフルーツと違って繊細で甘くて・・日本人はフルーツを芸術作品まで高めちゃいますからね。すごい国民性です。


こういう芸術作品は自分で買うことはないので感謝感謝♪





←よかったらクリックお願いします。




シータヒーリングセミナーお知らせ


7月のスケジュール

★★★豊かさと願望実現セミナー連休コース★★★
7月18日(日)19日(月祝)の2日間@兵庫県西宮
9時半から17時


★★★実践会のお知らせ★★★
次回の実践会は7月31日(土)13時から17時@兵庫県西宮




8月&9月のスケジュール


★★★基礎DNAセミナー8月月曜日コース★★★
8月9日(月)16日(月)23日(月)の3日間@兵庫県西宮
9時半から17時


★★★基礎DNAセミナー9月火曜日コース★★★
8月31日(火)9月7日(火)14日(火)の3日間@兵庫県西宮
9時半から17時


★★★8月実践会★★★

8月の実践会は8月8日(日)&24日(火) 13時から17時@兵庫県西宮



お問い合わせ、お申込みはこちら






★★★DNA基礎セミナーとは・・★★★

私たちの日常生きている世界は私たちの意識していない「潜在意識」にたまっている思いグセ、思い込み、思考パターンが創っています。もし生きている世界が100%自分の望むものでないならばその心の奥の思考パターンを変えた方がより楽しく生きられるでしょう。脳波をシータ波にすることによってそれは変えられます。普通、何年もかかって瞑想して得られるそのシータ波の状態を一瞬でできる方法を学びます。

私たちには無限の可能性があるということを思い出しましょう。どんなことも自分で創りだしているのですから、できるだけ自分が素敵に思う世界、現実を創りだそうではありませんか。

セミナーの前にどういうものかセッションを受けられるのもよいと思います。
人生がどんどん楽しく楽になるシータヒーリングという最高のツールを一緒に使ってみませんか?






2010-06-19 | 食文化
橙・・読めますか?だいだいです。「だいだい」という色の名前は子供のころしか使ってないなあ。クレヨンには「だいだい」って書いてあったからかな。それが、いつの間にかオレンジ色って言っちゃってる。3歳の甥は「にんじんいろ」って言うけれど・・。

日本語は色を表す言葉が本当に豊かだから色彩感覚が豊かな国民なんでしょうね。


たかはしたまごをいただきました。すご~くコクがあります。黄身の色はオレンジ色。もはや「黄身」とは言えない「橙(だいだい)身」です。写真ではよく分からないかもしれないけれど、この後オムレツを作るためにビーターで混ぜたら人参色になりました。



HPを見てびっくり。私がもらったのは一番上等な「萌味(めぐみ)」でした。30個で4100円。私のは10個入りだったので1000円以上するのね・・ということは、1個100円以上です。でも確かに今までのたまごの常識を覆すお味です。

普段卵も牛乳も滅多に買わないけれど、これなら食べちゃうな。ま、食べ過ぎには気をつけます。

そして、なんと枇杷もいただきました。それもこんなにいっぱい。





先日枇杷の葉っぱをもらったばあちゃんちの枇杷の実は人間が食べるには酸っぱすぎるらしく鳥が食べているそうですが、今回もらったのは淡路島のびわ。

枇杷は自然療法、民間療法の中でもよくつかわれる植物ですね。葉っぱだけでなく枇杷の種をくだいた粉で難病から回復する人もいるくらいすごいパワー。

今回の枇杷はまだひとつしか食べていないけどジューシーでした。今日もうちに来た人にお分けしたけど、明日はもっとお客さんが来るからお出ししようっと。

なぜだかオレンジ色のいただきものが重なったのでした。




←よかったらクリックお願いします。




シータヒーリングセミナーお知らせ

★★★基礎DNAセミナー土曜日コース★★★
7月3日(土)10日(土)17日(土)の3日間@兵庫県西宮
9時半から17時


★★★豊かさと願望実現セミナー連休コース★★★
7月18日(日)19日(月祝)の2日間@兵庫県西宮
9時半から17時


★★★実践会のお知らせ★★★
次回の実践会は6月26日(土)13時から17時@兵庫県西宮



お問い合わせ、お申込みはこちら






★★★DNA基礎セミナーとは・・★★★

私たちの日常生きている世界は私たちの意識していない「潜在意識」にたまっている思いグセ、思い込み、思考パターンが創っています。もし生きている世界が100%自分の望むものでないならばその心の奥の思考パターンを変えた方がより楽しく生きられるでしょう。脳波をシータ波にすることによってそれは変えられます。普通、何年もかかって瞑想して得られるそのシータ波の状態を一瞬でできる方法を学びます。

私たちには無限の可能性があるということを思い出しましょう。どんなことも自分で創りだしているのですから、できるだけ自分が素敵に思う世界、現実を創りだそうではありませんか。

セミナーの前にどういうものかセッションを受けられるのもよいと思います。
人生がどんどん楽しく楽になるシータヒーリングという最高のツールを一緒に使ってみませんか?






美味しい熊野

2010-06-02 | 食文化
まだまだ引っ張る熊野ネタ。

熊野で一泊したのですが、その時地元のお知り合いの方に連れて行っていただいたのがこのレストラン、クスクス

む~ちゃくちゃ美味しかった

クスクス料理かと思いきや美味しいイタリアンでした。最初にアーティチョークの詰め物、そしてたくさんの種類の前菜、ふくろ茸のソテー、美味しい生ハムやパテ、4つのチーズのピザとスカンピのパスタなどなどどれも絶品!

アーティチョーク久しぶり。松の実や干しエビが入ってました。


前菜全部美味しい!


全部覚えているかな?
左上から、カポナータ、ズッキーニのムース、シチリア風ミートボール、さざえ、カリフラワーのクリーム、ミニバーガー、イワシのオリーブオイル漬け、トマトのコンポート、チーズのクリームブリュレ風。お~覚えていた。


ふくろ茸のソテー。切っても切っても袋。



こだわったできるだけ自然な、そして地元熊野の食材が使われていました。


次の日は花の窟神社の前の素朴なお土産屋さんで物色していたら「さんま寿司」が売られていたのでそこで食べましたが、これも美味しかった。何の予習もしていなかったけど、この辺りの名産だったようです。

お昼は那智の滝の飛滝神社の近くにある食堂でいただきました。普通の定食屋さんですがこれまた美味しい!ごま豆腐が絶品。予想を上回りました。





那智の滝の「飛滝神社」



このお店もお土産屋さんでもパン屋さんでも、どこに行っても気軽におばちゃんが親切に教えてくれたり、話をしてくれる。都会で感じる壁がここではない。

だから余計に美味しく感じたのかもしれません。

食べ物評価は総合点ですからね。





←よかったらクリックお願いします。




お知らせ

★★★基礎DNAセミナー土曜日コース★★★
7月3日(土)10日(土)17日(土)の3日間@兵庫県西宮
9時半から17時


★★★応用DNAセミナー水曜日コース★★★
6月16日(水)23日(水)30日(水)の3日間@兵庫県西宮
9時半から17時


★★★豊かさと願望実現セミナー連休コース★★★
7月18日(日)19日(月祝)の2日間@兵庫県西宮
9時半から17時


★★★実践会のお知らせ★★★
次回の実践会は6月26日(土)13時から17時@兵庫県西宮



お問い合わせ、お申込みはこちら






★★★DNA基礎セミナーとは・・★★★

私たちの日常生きている世界は私たちの意識していない「潜在意識」にたまっている思いグセ、思い込み、思考パターンが創っています。もし生きている世界が100%自分の望むものでないならばその心の奥の思考パターンを変えた方がより楽しく生きられるでしょう。脳波をシータ波にすることによってそれは変えられます。普通、何年もかかって瞑想して得られるそのシータ波の状態を一瞬でできる方法を学びます。

私たちには無限の可能性があるということを思い出しましょう。どんなことも自分で創りだしているのですから、できるだけ自分が素敵に思う世界、現実を創りだそうではありませんか。

セミナーの前にどういうものかセッションを受けられるのもよいと思います。
人生がどんどん楽しく楽になるシータヒーリングという最高のツールを一緒に使ってみませんか?


パスタディナー

2010-05-19 | 食文化


今日のディナー。
エビナスカツサンド+サラダ+キャベツとホウレンソウとホタテの白ワインソースパスタ。
パスタを作ったのは元シェフ。

テーブルに出てきたときに「アルデンテぴったり」にする技に感動しました。私ならこのタイミングは無理です。白ワインソースの乳化度合いもばっちりで美味しかったあ。

やっぱり集中した訓練、プロとしての経験というのはとってもすごいものだなあと思ったパスタでありました。

脱帽



←よかったらクリックお願いします。






お知らせ


★★★DNA基礎セミナー★★★
今回は平日金曜日x3回

5月28日、6月4日、11日(全て金曜日)9時半~17時
どなたでも受けられます。



★★★DNA応用セミナー★★★
今回は平日水曜日x3回

6月16日、23日、30日(全て水曜日)9時半~17時
シータヒーリング基礎セミナーを受講した方対象



★★★実践会のお知らせ★★★
5月25日(火曜日)1時から5時@西宮
シータヒーリング基礎セミナー以上を受けた方ならどなたでも。

せっかく学んだシータの技術を忘れないように皆で楽しく練習しましょう♪



お問い合わせ、お申込みはこちら


★★★DNA基礎セミナーとは・・★★★

私たちの日常生きている世界は私たちの意識していない「潜在意識」にたまっている思いグセ、思い込み、思考パターンが創っています。もし生きている世界が100%自分の望むものでないならばその心の奥の思考パターンを変えた方がより楽しく生きられるでしょう。脳波をシータ波にすることによってそれは変えられます。普通、何年もかかって瞑想して得られるそのシータ波の状態を一瞬でできる方法を学びます。

私たちには無限の可能性があるということを思い出しましょう。どんなことも自分で創りだしているのですから、できるだけ自分が素敵に思う世界、現実を創りだそうではありませんか。

セミナーの前にどういうものかセッションを受けられるのもよいと思います。
人生がどんどん楽しく楽になるシータヒーリングという最高のツールを一緒に使ってみませんか?




アクアパッツァ

2009-10-07 | 食文化
新しいプロバイダーに換えたので、今日はNTTがセッティングに来るという日でした。朝、それを思い出し「そのひとが気持ちよくお仕事ができますように」というのをお祈りっつうか朝のシータ瞑想(1分)で入れときました。

お昼からセッティングに来てくれたおにいちゃんの仕事はすぐに終わりました。私はそのあと用事もあったので、早く終わってよかった~と思っていたら、雑談が止まらない・・・。私片づけたりしているんだから空気読んでくれよ~と思いつつ、企業に出向いて回線工事する話や「これからの携帯がどうなるか」なんかを熱弁してくれるんだけど、私には何のこっちゃらかさっぱりわからない。ちんぷんかんぷん。

う~ん、居心地が良すぎて帰りたくなくなったのかも・・・。お祈りがとっても効いたようですね。

肝心のセッティングは、一人でしなくっちゃいけないのですが、インターネットまで繋がったけれどこれから電話回線をつながないといけない。しかし、頭がきぃ~ってなりそう。よくわからない・・・。明日にしよ。


今日はその後、夕方四国から友達がシータのセッションを受けにきてくれました。直観で「これいい」って思ったら吉日、行動力が早いので「次の休みに行きます」とスーパー実行力でやってきてくれました。相変わらずフットワーク軽い軽い。

わざわざ遠方から来てくれることにただただ感謝です。ありがたいです。
セッション終わった後、帰りのバスまで時間があったので、一緒に家でご飯を食べておしゃべり。

たまたま家に魚があったのでアクアパッツァをしました。これって文字通りアクア=水で煮込むだけだけの簡単料理だけど豪華に見えるので大好き。私は邪道かもしれませんが残っているワインをいつも入れます。オリーブとケイパーとドライトマトとプチトマトと魚と貝やアンチョビなど入れるだけでちょ~簡単。

友達がブログ用にと簡単料理なのに写真撮ってくれたので、私も何か撮っちゃいました。この前阪急デパートで買ってたビオロゼワインを開け、「ああ、こうやって人招いてワイン飲むって久しぶりだわああ」とおもっちゃった。なんだか最近忙しかったんだなって。まあ、それはそれで大好きなことなんでいいけど、もちょっと落ち着いたら美味しいもの食べに行こうと思いました♪

他のアルコール類は別に美味しいとは思わないからそんなに量飲むこともないけど、ワインだけは別。美味しいものは心躍るのでついつい・・・。

でも食べ物や飲み物で心躍るっていいよな。豊かさの象徴です。

50周年パーティー

2009-07-05 | 食文化
おなかいっぱいで苦しい・・・。5日分くらい食べた。

先ほど辻調50周年記念パーティーから帰ってまいりました。1300名の盛大なパーティーで、ここまで大きいとは思ってなかったのでびっくりしましたわ。

有名先生やレストランシェフが自ら作ってくれる屋台は開始前から行列ができていたそうで、腹ぺこだった私は頭脳的作戦でまずは目の前にあるお料理から攻めました。と言ってもこれまた全部美味。

「思い出の料理」と学校でやった料理の数々のテーブルの中でも私が走ったのは北京ダック。それから点心やエビチリの中華を制覇し、すずきのパイ包み焼きや野菜料理などでおなかが落ち着いたところで屋台に並びました。

屋台料理は「アナゴのガレット」と奈良でお店をやっていらっしゃる栃さんの麻婆豆腐を頂きました。http://www.to-chi.com

麻婆豆腐は入学して最初の中華の授業で見たような気がする。懐かしかったし、今でも私の得意料理。勿論私はプロとして毎日料理している訳ではないので素人の味ですがレシピがいいから美味しいのですよ。

屋台なので料理するところもずっと見れたから、久しぶりに中華の洗練されたダイナミックな手さばきを見て心躍りました。そして、辛さでごまかさない胡椒の味がよかったあ。

食べた後、もう一回屋台見にったら同窓会長ポンテベッキオの山根さんの「鱧とウイキョウのタリオリーニ」に並ぶ長蛇の列! あきらめました。

デザートのチョコレートケーキも美味しかった。やっぱりいい材料使ってる。シュークリームのカスタードもバニラビーンズがこれだけ贅沢に入っているなんて。

他にも焼きそばもシンプルですごく美味しかった。ある程度のランクの中華料理店ででてくる上品な味だった。要するにスープがいいからだろうなあ。

今回の私のナンバー1は「すっぽんの茶わん蒸し」。すごい上品な味でうっとり、とろけました。これまた、だしが美味しいからだよな。ああ、また食べたい。

川島なおみの「宇宙一美味しい結婚式」には及ばなかっただろうけど(だって会費5000円ですから)美味しかったし面白かった。私の人生で完了したはずの美食への血が騒ぎだしてしまった。ま、たまにはね、こういうのもいいのよね。本当に美味しいものは心が満たされるもの。

しかし、このままではお腹がいっぱいで寝れない。

明日はパーティー

2009-07-04 | 食文化
土日は忙しい。こういうことを書いていると、私はすごい忙しい人かと思われていますが、そうでもないんですよ。土日だけです。

この週末はホメオパシーのスクリーニング。面白いけど、やはり購読は難しい。7時間終わるとへろへろになってる。長時間座って話を聞くというのがまだ慣れないのだろうか。しかし明日は解剖学。体のことが知りたいのが私の一番の要求なのでとても楽しみ。

明日はへろへろだろうが絶対パスできないイベントが夜にあり!!何か月も前から楽しみにしていたイベント。

我が母校・・と言っても私の母校は世界中にいっぱいあるのですが・・・母校の一つである辻調理師専門学校の50周年パーティーなのです。

卒業生にいろいろお知らせが送られつつも今まで参加したことなかったけれど、今回は申込開始同時に申し込みました。

リーガロイヤルホテルでマルシェ形式(出店スタイル?)で食べ放題。もちろん飲み放題だろう・・ふふふ。辻調が美味しくないワインなど出すはずもない。

私は大人になって辻調に行ったから、辻調のレベルがどれだけ高いか知っているのです。これが学生のマジョリティである18や19歳だったら絶対分かってなかったと思うけど。有名卒業生は日本の食を追及し、リードしているメンバーで名前見るだけでも涎でそうですよ。

川島なおみの「宇宙一おいしい結婚式」にも引けをとらないお料理の数々だと思います。明日は夕方どれだけヘロヘロになっても、体引きずってでも美食を味わいにいくのです。

楽しみ楽しみ。