こんにちは日本共産党の渡辺みつるです

日々の活動を書き込みしています。
ご意見や要望などをお寄せください!
お待ちしています。

友好都市・秦皇島市を訪問!

2014年10月24日 21時35分35秒 | インポート

 

 苫小牧港管理組合友好訪問団(7人)の一員として3泊4日の日程で友好都市・中国・秦皇島市を訪問し、昨夜午後10時過ぎに無事帰国しました。(移動時間が多く疲れました!)(_;)

 

 20日()午前5時に起床。(-_-)zzz成田経由で大連へ・・・。時差は1時間しかありませんが、現地時間で午後1時前に到着。空港では、秦皇島市政府の職員が応対P1020052 して頂き、用意したマイクロバスで最初の視察先である大連港湾を。(添付写真)見事に整備された国際大型港湾でした。

 

視察後、港湾管理しているリーダと会見。懇談・交流を・・・。

 

翌日は午前5時半に起床。(連日の早起きです)(-_-)zzz

 

 友好都市・秦皇島市への移動は、いままで車か飛行機でしたが、はじめて中国高速鉄道(新幹線のようなもの)を利用しました。(4時間弱で到着)

 

 お昼頃に秦皇島市・河北港口集団有限公司を訪問。昨年苫小牧市に来苫した張志軍団長(河北港口集団副総経理)らが歓迎。河北港口集団有限公司が管理している東港と西港を視察。

 

視察後、歓迎式を行い、港湾行政で意見交流・・・。(添付写真)

 

説明では、既設の西港は再開発(住居地区などに)を行い新しKimg00051 い街づくりへ。

 

港湾機能を東港にシフトし、コンテナ岸壁3ケ所、一般岸壁8ケ所、鉄鉱石岸壁1ケ所(20万トン用)を増設、20万トン級が接岸出来るように最大水深17メートルの岸壁をつくり、「世界のハイレベルの港をめざす」計画を聞き、石炭を中心に年間3.8億トン(因みに苫小牧港1億トンは)と取扱貨物量の規模の大きさに驚きました。(o)/!

 

秦皇島市とは港湾行政をきっかけに29年前の1995年に友好都市を締結し、その後も医療や教育などで市民レベルでの交流事業を行っていますが来年は30周年を迎えます。

 

港湾行政では1年ごとに相互訪問交流を行っていますが、個人的には4年連続の訪問となりましたので、多くの友人と再会できました。

 

今年3月には市民レベルで秦皇島市友好の会を発足し、私も役員の一人として最初の事業計画として、11月2日から6日までの期間、16人の訪問団で友好訪問を行います。特に、医療交流を深める立場で中医医院などを訪問します。

 

連日の早起きと短期間の滞在のなか移動時間(車中・高速鉄道など)が多く、疲れが残っていますが、今日は午前中から31日()の港管理組合議会の質問準備で忙しい1日でした。(_;)

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿