goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは日本共産党の渡辺みつるです

日々の活動を書き込みしています。
ご意見や要望などをお寄せください!
お待ちしています。

定時・定点の街頭演説!

2015年01月19日 19時03分58秒 | 日記
 今日から3学期がスタートしました。
登校時の午前7時45分から松橋ちはるさん(党若者未来プロジェクト・チーフ)と一緒に道道双葉バイパス通り(勤医協苫小牧病院側)で定時・定点の街頭演説(30分間)を行いました。添付写真
 元気な子どもたちの「おはようございます!」のかけ声に元気を貰いました。考えてみると、明日は大寒ですネ(-.-;)y-゜゜
 この時期は、寒さが最大の難敵!…>_背中にホッカイロを3枚貼り付けて、最低限の寒さ対策・・・。(◎-◎;)
 そんななかで、嬉しかったことは厳寒のなかでも後援会員6人が参加して頂き、政策のぼりを持って最後まで激励してくれたこと。そして、道行く方や通勤途上のドライバーから激励を受けたことです!
 ありがとうございました!∈^0^∋
 さて、今週の24日(土)の午後1時半から事務所びらきを行います。
 連日、ご案内を含め訪問活動をしていますが、2月定例議会との関わりもあって、色々な要望や意見も聞くことが出来ます。
 最近1番多いのは「除雪」問題ですが、説明をしつかりすれば解決できること。他の問題で調査が必要なことも出ていますので、これから現場に行って調査し、質問に生かしたいと思います。
 急激に左目が見えなくなってきました。29日に手術することに・・・。そして右目は2月に・・・。元気な身体で2月議会の準備を進めていきます。
渡辺みつるのフェイスブック


新聞のコラムに感動!

2015年01月17日 16時00分21秒 | 日記
 阪神・淡路大震災から20年目を迎えました。震災後、「安全・安心なまちづり」に何が必要なのか?何度も神戸市などを視察してきました。改めて犠牲になった6.434人と遺族の方々に哀悼の意を捧げます。
 今朝は、苫小牧市も冬将軍到来の猛吹雪でした。朝と午後2時頃に2回雪かきをしました。自宅周辺を見ると、「もう雪を捨てる場所がない?」と思うほど降りましたネ!季節の春が待ち遠しい・・・と思いますが、その前に「政治の春」が待っています。頑張らなくては・・・。
 さて、私も購読者の一人である新聞のコラムを読んで感動しましたので紹介します。
以下、ほっかい新報 焦点(1/18付)をコペピしました!

 1月10日から4月3日まで、小樽市総合博物館の運河館で、小さな企画展「小樽パン物語 序章-小林三星堂などを中心に」が開催されている。苫小牧市に本店を置く三星の前身であることをFMラジオ・AIR-Gが紹介していた。創業者の甥が作家の小林多喜二であるとも。三星のホームページには、お店と多喜二に関わりも紹介されている▼今度、三星の店員をしていた松橋千春さんが道議選挙に立候補する予定。松橋候補は、「正社員として雇ってもらった」「働く環境は明るく」とふりかえつている。それまでの経歴から、就学や就職活動など非常に苦労したことがわかる。同時に三星が、従業員を大切にする社風であることも▼昨年、全国の非正規労働者が2.000万人を超えたと報道された。これでは、仕事を好きになる、地域を好きになる、地球を好きになる、温もりのある家庭をもつなどという余裕などでてこない。若者未来プロジェクト・チーフ。松橋候補の出番である▼最後に、三星といえば「よいとまけ」である。ハスカップジャムが有名なあのお菓子であるが、ある人は「洋酒がしみこませているのではないか?」とスポンジに注目する。製法のほどはわからない。”全国全道の甘党のみなさん、ご賞味あれ”

 昨年、東京で開催されたセミナーに参加した時、東京駅八重洲口前にある北海道物産館を見学しました。店内は全道各地の物産品が並んでいました。
当然、苫小牧産は何を置いているのか?と期待して見ると、「よいとまけ」だけでした。メジャー品なんですヨ!

春闘で賃金・雇用・くらしの改善を!

2015年01月16日 20時46分34秒 | 日記
 昨夜は地区労連の「旗びらき」に参加。(添付写真
 何と帰宅したのは、午前0時10分でした。久々に話しが弾んで、4次会までつき合いました。当然、飲んでいたばかりでなく議論も・・・。(~0~)ネムイ
 党を代表して、松橋ちはるさん(若者未来プロジェクト・チーフ)が、「私も経済的理由で(苫小牧東高、岡山大学)夜学に通い、昼間はアルバイトなど労働環境の悪い状況のなかで苦労しました。卒業後も非正規を体験しました。だからこそ、私と同世代の若者の声をしっかり受け止め届けることが出来ます。大学で学んだ憲法学を生かし、『憲法9条・25条を守り』、『賃上げ・雇用の安定で地域経済を元気に』、そして『カジノ誘致には絶対反対です』。道民や市民の暮らしを守り、貧困と格差社会のない、原発のない政治をみなさんとつくりたい・・・」との訴えに大きな期待の拍手が・・・。(^-^)Vカッタ
 ある調査では、「企業の内部留保金が2013年7月~9月期から2014年同期までの1年間に42.8兆円が増え、全体で約509.2兆円に達し、これ以上増やすことを止めれば月11万円の賃上げが可能」と試算しました。
 麻生太郎副総理・財務相は、「・・・まだカネを貯めたいなんて、ただの守銭奴に過ぎない」と5日の信託協会の新年賀詞交歓会で発言し、賃上げや設備投資に使うべきと発言したのを覚えていますか?\(◎o◎)/!
 一方で、こんな声も、「内部留保することで株が上がり、賃上げすると株が下落する」と批評する人もいます。が、株が上がることを楽しみにしているのはごく一部の富裕層。大幅な賃上げすることこそ、地域経済の活性につながることを決断させる春闘にすべきと思います。
 2015国民春闘闘争宣言の一つの項目に、「すべての労働者の賃金引き上げこそ日本経済復活のカギ」の世論をさらに高め、職場と地域での労働者の決起と大幅賃上げとベア獲得を目指します。-その通りですネ!

保険あって介護なし!

2015年01月14日 23時35分50秒 | 日記
 昨日に続いて、今日も午後から病院通いでした。(Q_Q)↓
 昨年秋頃から、運転中に信号機の色が綺麗に見えないのに気が付き、右目を瞑ると前方がぼやけるようになりました。メガネを新調して僅か半年です。
 眼科に受診すると白内障と診断されましたが、手術を受けるのに「4ヶ月待ち・・・」と言われ、紹介されて別の病院で再検査をして、今月下旬に左目、2月上旬に右目の手術を受けることにしました。(◎-◎;)
 パソコン操作が一番疲れますが、「プログだけでも更新しなければ・・・」と頑張っています。
 さて、今夕は、松橋ちはるさんと一緒に介護現場で働く職員のみなさんとの交流会に参加してきました。大変勉強になりました!
 国の新年度予算編成のなかで「介護報酬が2.27%引き下げを決定」との報道に耳を疑いました。市民から提出されている陳情は、「介護労働の処遇改善」と「よりよい介護施設のあり方」です。そんな声を聞かずに、2.27%の引き下げで介護施設の経営は成り立つのか?聞くところに寄ると「介護労働者は月12.000円の給与引き上げが行えば、2.27%の削減で済むが、処遇改善を行わなければ、もっと介護保険の報酬が5%台まで引き下げられる」とのこと。 
 仮に、月12.000円の引き上げも介護労働者に限定され、事務員や看護士、調理部門は適用されません。職場内で不公平が生まれることは目に見えています。何故、そこまでやらなければならないのか?
 低い介護労働者の賃金を引き上げることは賛成ですが、同僚のなかで職種で区別するのは納得できません。削減に反対し、引き上げを求める運動を大いに展開しましょう


今度は私の事務所びらきです!

2015年01月12日 19時51分47秒 | 日記
目覚めると未明から降り出した雪に(?_?)エ?
 帰省中の息子に、「・・・(~0~)ネムイと思うけど、今日帰えるんだから最初で最後の雪かきを・・・」とお願いしました。M(__)m アリガトォ
 午前中は新千歳空港まで息子を見送ってきました!
 今夕から、我が家も(静かな)普通の生活に戻りつつあります。
 外を見ると深々と雪が降っています。明朝は私が雪かきをしなければ・・・。
 さて、昨日行った松橋ちはるさんの事務所びらきの様子が地元紙1面に掲載れ、読んだ市民から「・・・勢いを感じます!頑張ってください!」と私のところにたくさんの激励が寄せられました。(^-^)V本人にはそれ以上の反響があったと思います。
 今週も新年会などが続きますが、1月24日(土)午後1時半から「松橋ちはる・渡辺みつる後援会事務所びらき」を見山東福祉センターで開催します。
 事務所びらきまでには、未完成ですが、「こんにちは日本共産党の渡辺みつるです」パンフ(A5版P10)が出来上がります。(現在、校正中)期待していてください!
 Facebookをはじめて5日目。何かのトラブルなのか?更新されていないものが出るようです!(友達には随時更新されたものが発信しています!)
 と言うことで、次をクリックしてください。
渡辺みつるのフェイスブック