goo blog サービス終了のお知らせ 

国際医療について考える

国際協力という分野に興味を持つ人たちとの情報共有、かつ国際協力に関する自分としてのより良いありかたについて考える場所。

2013年の米国における成人の予防接種率

2015-02-08 | Vaccine トピックス
Vaccination Coverage Among Adults, Excluding Influenza Vaccination — United States, 2013 要旨2008-2012年にかけて実施された国民健康調査(National Health Interview Survey)のデータによると、19歳以上を対象に定期接種(常に接種が推奨される)予防接種の接種率は . . . 本文を読む
コメント

2015年1月時点での、カナダにおけるインフルエンザA(H3N2)に対する暫定的な予防接種の予防効果

2015-01-31 | Vaccine トピックス
INTERIM ESTIMATES OF 2014/15 VACCINE EFFECTIVENESS AGAINST INFLUENZA A(H3N2) FROM CANADA’S SENTINEL PHYSICIAN SURVEILLANCE NETWORK, JANUARY 2015Eurosurveillance, Volume 20, Issue 4, 29 January 2 . . . 本文を読む
コメント

米国での2014-2015年シーズンにおけるインフルエンザ予防接種の有効性(速報値)

2015-01-19 | Vaccine トピックス
Early Estimates of Seasonal Influenza Vaccine Effectiveness — United States, January 2015 MMWR January 16, 2015 / 64(01);10-15 背景:季節性インフルエンザに対するワクチンの有効性は、ワクチンのウイルス株と流行するウイルスの相同性等に依存するためシーズ . . . 本文を読む
コメント

サノフィパスツールによるデングワクチンの臨床三相試験結果

2015-01-11 | Vaccine トピックス
ラテンアメリカの5か国で実施したサノフィパスツールによる遺伝子組み換え4価デングの弱毒化生ワクチンによる臨床第三相試験の結果 背景デング熱は世界で年間3億9000万人の感染者と9600万人の発症者がいると推計される。 方法デングの流行国であるコロンビア、ブラジル、メキシコ、プエルトリコ、ホンジュラスの22医療機関で、9-16歳の20,869人を対象とした臨床試験。2:1の割付でワクチン接種群と . . . 本文を読む
コメント

世界の予防接種率とGlobal Vaccine Action Plan(GVAP)の取組み状況 (SAGE meeting of October 2014)

2015-01-04 | Vaccine トピックス
世界の予防接種率とGlobal Vaccine Action Plan(GVAP)の取組み状況 (SAGE meeting of October 2014) DPT接種率と抗原別のFull Immunized Child(FIC) 率   世界保健機関(WHO)は2018年末までにポリオを根絶する、2020年末までに全ての定期接種の予防接種率を90%以上にする、麻疹と風疹を . . . 本文を読む
コメント

9価 HPVワクチン(Gardasil 9)がFDAにより承認

2014-12-11 | Vaccine トピックス
FDA News ReleaseFDA approves Gardasil 9 for prevention of certain cancers caused by five additional types of HPV 米国FDAがMerk社による9価のHPVワクチン(Gardasil 9)を承認した。 FDAによると、子宮頸がん、外陰部、膣、肛門がんの9割を予防できる可能性がある。承認 . . . 本文を読む
コメント

国際的な定期接種の接種率(2013年)

2014-11-22 | Vaccine トピックス
Global routine vaccination coverage, 2013 WER; 21 November 2014, vol. 89, 47 (pp. 517–528) 1974年にWHOは全ての小児が定期接種を受けられるようにするためExpanded Programme on Immunization (EPI)を設立した。それ以降、4つの重要なワク . . . 本文を読む
コメント

WHOによるポリオの国際的な感染拡大に対するPHEICの継続

2014-11-18 | Vaccine トピックス
WHO statement on the third meeting of the International Health Regulations Emergency Committee regarding the international spread of wild poliovirus 14 November 2014 野生型ポリオウイルスの感染拡大に関して、世界保健機関は11月 . . . 本文を読む
コメント

野生型ポリオウイルス3型の根絶の可能性 (2012年)

2014-11-17 | Vaccine トピックス
Possible Eradication of Wild Poliovirus Type 3 ― Worldwide,2012: CDC MMWR 63(45)1031-1033(2014.11.14) 急性弛緩性麻痺(AFP)のサーベイランスと環境サーベイランスに基づいた,野生型ポリオウイルス3型(WPV3)の根絶の可能性に関する知見について。 既に6つある世界保健機関事務局のうち4 . . . 本文を読む
コメント

インフルエンザ経鼻生ワクチンのインフルエンザA(H1N1)に対する有効性の欠如 (CDCの声明)

2014-11-16 | Vaccine トピックス
CDC Statement on LAIV Effectiveness and Vaccination of Children 2013/2014シーズンの季節性インフルエンザワクチンの有効性を不活化ワクチン(IIV)と経鼻生ワクチン(LAIV)を分けて検討したところ、小児においてインフルエンザA(H1N1)に対するLAIVの有効性が示されなかった。 ワクチンの有効性は年齢やシーズン、流行ウイ . . . 本文を読む
コメント

イタリアにおける百日咳の疫学データ

2014-10-12 | Vaccine トピックス
Eurosurveillance, Volume 19, Issue 40, 09 October 2014EPIDEMIOLOGY OF PERTUSSIS IN ITALY: DISEASE TRENDS OVER THE LAST CENTURY イタリアの過去125年に及ぶ百日咳の死亡率(1888-2012年)、致命率(1925-2012年)、累積発生率(1974-2013年)についての . . . 本文を読む
コメント (2)

英国における百日咳ワクチンの必要性と妊婦に接種した場合のリスク

2014-08-05 | Vaccine トピックス
BMJ. 2014 Whooping cough in school age children presenting with persistent cough in UK primary care after introduction of the preschool pertussis booster vaccination 英国において就学前児童に対する百日咳ワクチンの追加接種を導入した2 . . . 本文を読む
コメント

GSKがマラリアワクチンRTS,SをEMAに承認申請

2014-07-26 | Vaccine トピックス
GSK announces EU regulatory submission for malaria vaccine candidate RTS,S GSKが30年間の開発努力の結果、2014年7月24日にマラリアワクチン(RTS,S)を欧州医薬品庁(EMA)に承認申請したと発表。 EMAは欧州で使用される医薬品の安全性と有効性を評価する組織だが、世界保健機関(WHO)との提携により例外的に欧 . . . 本文を読む
コメント

新規のロタウイルス弱毒化生ワクチン(Rotavac)の安全性について

2014-07-22 | Vaccine トピックス
WER 18 July 2014, vol. 89, 29 (pp. 321–336) Global Advisory Committee on Vaccine Safety, 11–12 June 2014 新規のロタウイルス弱毒化生ワクチンの安全性について Rotavacは2014年1月にインドで承認されたワクチンであり、2015年にはWHOの事前資格 . . . 本文を読む
コメント

IHR2005に基づき海外渡航の際に求められる予防接種証明書

2014-07-08 | Vaccine トピックス
黄熱について2014年5月の世界保健総会でIHR2005のAnnex 7の修正が採択された。それに伴い、黄熱の予防接種における接種証明書の有効期限の規定が2016年の6月から制限なしとなる。それまでの間は、再接種が求められることもある。Yellow fever vaccination booster 各国の入国時の黄熱接種の必要性についてはInternatinal Travel and Heal . . . 本文を読む
コメント