国際医療について考える

国際協力という分野に興味を持つ人たちとの情報共有、かつ国際協力に関する自分としてのより良いありかたについて考える場所。

Certificate in Travel Health (ISTM)受験に必要なこと

2012-07-27 | MCQ in T&TM
International Society of Travel Medicine(ISTM) によるCertificate in Travel Health(CTH)の対策に必要なこと まず受験要項を確認する: 出題範囲や試験の概要について理解することが大事 サンプル問題、対策に必要なことなどの記載あり http://www.istm.org/webforms/Members/MemberRes . . . 本文を読む
コメント

MCQs in Travel and Tropical Medicine 3rd edition Section10 (Psychiatric and Behavioural problems)

2012-04-29 | MCQ in T&TM
S10-1 Jerusalem Syとは ↓ エルサレムを訪れた旅行者が、自分は神の子や預言者であると思い込んでしまう精神的症状 S10-2, 3 機上逆上の原因で多いもの ↓ 飲酒関連によるもの 次に喫煙によるもの 40% S10-4 渡航者の精神疾患による緊急搬送の原因で最多のもの ↓ 薬物乱用 40% S10-5? 熱帯地域からの渡航者で緊急搬送を必要としない精神疾患の原因で最多のもの . . . 本文を読む
コメント

MCQs in Travel and Tropical Medicine 3rd edition Section9 (Air Travel)

2012-04-26 | MCQ in T&TM
S9-1, 3☆, 4☆ traveler's thrombosisのリスク ↓ 4時間以上のフライト6000回に1回に生じる フライトがない人の罹患率1.2/1000に対して4.0/1000とリスク上昇 年齢や性別によりリスクの差はないとする報告がある http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11250184 また長いストッキングが膝下のストッキングに比べて予防効果 . . . 本文を読む
コメント

MCQs in Travel and Tropical Medicine 3rd edition Section8 (General Travel)

2012-04-24 | MCQ in T&TM
S8-travellers diarrhea1 TDの原因として最多のもの ↓ ETEC S8-TD2 血便を伴う下痢の原因 ↓ 細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌、マラリア、ウイルス性出血熱 S8-TD3 人のみを宿主とするサルモネラ ↓ S. typhi S8-TD4 渡航に伴う疾患リスクで最多のもの ↓ 下痢症 S8-TD5 東南アジアにおけるCampylobacterのキノロン耐性率 ↓ . . . 本文を読む
コメント

MCQs in Travel and Tropical Medicine 3rd edition Section7 (Special Activities)

2012-04-07 | MCQ in T&TM
MCQs in Travel and Tropical Medicine 3rd edition Section7 (Special Activities) S7-Diving1 水深とかかる気圧 ↓ 大気圧(1気圧)+水深1 mごとに0.1気圧増加 S7-2 潜水していられる時間 ↓ 1-2分 1996年に潜水で133.8m(439feet)潜る記録あり http://www.youtube. . . . 本文を読む
コメント

MCQs in Travel and Tropical Medicine 3rd edition Section4 (Pre-travel Consultation)

2012-01-24 | MCQ in T&TM
S4-1 東南アジアにおける豚肉による感染のリスク ↓ Taenia saginata = beef tapeworm (無鉤条虫) Taenia solium = pork tapeworm (有鉤条虫) Taenia asiatica は台湾、韓国、中国、ベトナム、インドネシアにみられ、古典的にpork tapewormと呼ばれる有鉤条虫よりも一般的で有鉤嚢虫症となる頻度は低い。 G . . . 本文を読む
コメント

MCQs in Travel and Tropical Medicine 3rd edition Section3 (Vaccines)

2010-06-06 | MCQ in T&TM
*不適切と考えられる問題には☆印 General S3-1 皮下注射と筋肉注射の違い ↓ 皮下は筋肉より血流が少ないので、皮下注射での抗原の吸収・移動の過程がより遅い 皮下注射だと特にB型肝炎、狂犬病、インフルエンザの時に抗体獲得率が低い 皮下は筋肉より神経支配領域が豊富なので、皮下注射での疼痛がより強い 皮下は筋肉よりリンパの供給が豊富なので、皮下注射での局所反応はより多い 26Gの . . . 本文を読む
コメント

MCQs in Travel and Tropical Medicine 3rd edition Section2 (Arthropods, Mosquitoes and Ticks)

2010-05-22 | MCQ in T&TM
S2-1 Arthropods(節足動物)の身体的特徴 ↓ 無脊椎動物 陸生の昆虫、ticks(マダニ)、mites(ダニ)、fleas(ノミ)、Crab(ケジラミ)等を含みむ 体節は3つ以上、足は3-18対以上 動物の3/4の数にのぼる S2-2 蚊の特性 ↓ メスは卵を水の表面に産む Antarctic(南極)意外にはどこにでも生息している メスは産卵のため人や動物の血液を必要とする HIV . . . 本文を読む
コメント

MCQs in Travel and Tropical Medicine 3rd edition Section1 (Epidemiology and Geographical)

2010-04-22 | MCQ in T&TM
MCQs in Travel and Tropical Medicine 3rd edition Section1 (Epidemiology and Geographical) *答えが間違っていると思われる設問には☆ S1-1 世界最も多い原虫感染症3つ ↓ - マラリア:毎年2億5千万人が罹患、 86万人が死亡 [WHO, 2010] - 住血吸虫:年間200万人以上の罹患、2 . . . 本文を読む
コメント

MCQs in Travel and Tropical Medicine 3rd edition Section6 (Fish Hazards)

2010-04-04 | MCQ in T&TM
S6-1,2☆ Ciguatera poisoning(シガテラ中毒) の特徴 ↓ 南太平洋やカリブ海で最も多く、米国においてサカナ関連の食中毒の半数以上 400種類以上の魚で起こりうるが大きい魚の方が有害物質が蓄積し、それを食べる人で起こる Ciguatoxinは脂溶性、熱に安定、酸耐性な神経毒素 細胞膜の電位依存性ナトリウムチャンネルを開き、細胞膜の脱分極を起こす Maitotoxinはci . . . 本文を読む
コメント