国際医療について考える

国際協力という分野に興味を持つ人たちとの情報共有、かつ国際協力に関する自分としてのより良いありかたについて考える場所。

ウイルス性肺炎

2011-12-19 | 感染症内科 概論
ウイルス性肺炎と細菌性肺炎の区別 年齢:ウイルスは5歳以下に多く、細菌は成人に多い 疫学的情報:ウイルス性疾患の流行の有無 現病歴:ウイルスは発病が緩徐、細菌は急速 臨床所見:ウイルスでは鼻炎・喘めい、最近では高熱・頻呼吸 検査所見 WBC:ウイルスでは10,000/μL未満、細菌では15,000/μL以上 CRP: ウイルスでは2mg/dL未満、細菌では6mg/dL以上 Procalcitoni . . . 本文を読む
コメント

肉芽腫性炎症性疾患の鑑別

2011-12-15 | 感染症内科 概論
肉芽腫性炎症性疾患(Tリンパ球+マクロファージによる反応) 細菌:腸チフス、結核、梅毒(3期)、らい菌、野兎病、ブルセラ症、ネコひっかき病 真菌:クリプトコッカス、コクシジオイデス、ヒストプラズマ 原虫:リーシュマニア その他:サルコイドーシス . . . 本文を読む
コメント

回盲部潰瘍性病変の鑑別

2011-12-06 | 感染症内科 概論
大腸アメーバ 腸結核 エルシニア 糞線虫 悪性リンパ腫 クローン病 潰瘍性腸炎 NSAIDs潰瘍 KCl潰瘍 . . . 本文を読む
コメント