合同発表会まで、あと二週間!
うーむ…間に合うかなぁ…
上田も長野もやる気は十分にある。
きっと彼らなりの結果を見せてくれることでしょう。
今回のワークショップの目的は
発表ではなく、それまでの過程。
発表に至る過程でコミュニケーション力を
アップしていく…この点に関しては
既に充分な成果が見えるので
あとは、発表会にいらして下さったお客様に
どれだけ楽しんで頂けるか…
メンバーが、自分たちだけじゃなくて
お客様に楽しんで頂きたいと思って
演じることができれば…
高度な要求かもしれないけど
要はサービス精神だ。
サービス精神を持てるようになれば
自ずとコミュニケーション力もアップするはず。
あと二週間でどこまでいけるか…
楽しみですねぇ~~
お時間のある方は、是非ご来場下さいね
そういえば…
土・日の二日間で、たくさんのクッキー&チョコを
もらっちゃいました。
どうやら巷は、バレンタイン・デーのようです
忙しさで、すっかり忘れてました。
ワークショップメンバーが
次々と手作りお菓子をくれるので
ようやく気付いた、鈍い私。。
おいしかったですよぉ~~
やっぱり手造り品は嬉しいよねぇ~~
みんな、ありがとぉ~~
土曜日は、頂いたお菓子で空腹を紛らし
夕方キッズの稽古を終えて外に出ると
大雪じゃん
またまた、こわいよぉ~と、叫びながら
upup↑7さんが公演している
若里文化ホールへ向かった。
到着すると19:40。
開演から既に40分が経過。
こうなることを予測して
一応脚本に目を通しておいたので
何とか話はわかったけど
舞台の世界観やイメージを把握するには至らず
欲求不満だけが残ってしまった。
やっぱり舞台は最初から観なきゃ意味ないね
脚本は後藤ひろひとさん。
コメディと言うよりも
どちらかというとコントに近い作品かな。
とっても笑える脚本ですよ!
upはこの路線を行くのかな?
路線かぁ…
うちは路線ってないよなぁ。
劇団本公演は、どちらかというと社会派路線?
野外公演は、エンタメ?
その他にも、コメディや児童劇もやってるしね。
「静かな演劇」「アングラ」路線はやったことがないなぁ~
あ!
アングラ風はあるか。
作ったら「アングラ」っぽくなっちゃっただけだけどね。
今、やってみたいのは
和物や推理物系。
ロックを使った芝居も面白いなぁ~
というか、ずっとやってみたいと思ってるんだけど
いざ書こうとすると、そうじゃなくなっちゃうんだよね。
「ISHIN」とかは、和風だった。
が、和物は旗揚げ公演の「うつせみ」だけ。
そろそろやってみても良い時期かも
うーむ…間に合うかなぁ…
上田も長野もやる気は十分にある。
きっと彼らなりの結果を見せてくれることでしょう。
今回のワークショップの目的は
発表ではなく、それまでの過程。
発表に至る過程でコミュニケーション力を
アップしていく…この点に関しては
既に充分な成果が見えるので
あとは、発表会にいらして下さったお客様に
どれだけ楽しんで頂けるか…
メンバーが、自分たちだけじゃなくて
お客様に楽しんで頂きたいと思って
演じることができれば…
高度な要求かもしれないけど
要はサービス精神だ。
サービス精神を持てるようになれば
自ずとコミュニケーション力もアップするはず。
あと二週間でどこまでいけるか…
楽しみですねぇ~~
お時間のある方は、是非ご来場下さいね

そういえば…
土・日の二日間で、たくさんのクッキー&チョコを
もらっちゃいました。
どうやら巷は、バレンタイン・デーのようです

忙しさで、すっかり忘れてました。
ワークショップメンバーが
次々と手作りお菓子をくれるので
ようやく気付いた、鈍い私。。
おいしかったですよぉ~~
やっぱり手造り品は嬉しいよねぇ~~
みんな、ありがとぉ~~

土曜日は、頂いたお菓子で空腹を紛らし
夕方キッズの稽古を終えて外に出ると
大雪じゃん

またまた、こわいよぉ~と、叫びながら
upup↑7さんが公演している
若里文化ホールへ向かった。
到着すると19:40。
開演から既に40分が経過。
こうなることを予測して
一応脚本に目を通しておいたので
何とか話はわかったけど
舞台の世界観やイメージを把握するには至らず
欲求不満だけが残ってしまった。
やっぱり舞台は最初から観なきゃ意味ないね

脚本は後藤ひろひとさん。
コメディと言うよりも
どちらかというとコントに近い作品かな。
とっても笑える脚本ですよ!
upはこの路線を行くのかな?
路線かぁ…
うちは路線ってないよなぁ。
劇団本公演は、どちらかというと社会派路線?
野外公演は、エンタメ?
その他にも、コメディや児童劇もやってるしね。
「静かな演劇」「アングラ」路線はやったことがないなぁ~
あ!
アングラ風はあるか。
作ったら「アングラ」っぽくなっちゃっただけだけどね。
今、やってみたいのは
和物や推理物系。
ロックを使った芝居も面白いなぁ~
というか、ずっとやってみたいと思ってるんだけど
いざ書こうとすると、そうじゃなくなっちゃうんだよね。
「ISHIN」とかは、和風だった。
が、和物は旗揚げ公演の「うつせみ」だけ。
そろそろやってみても良い時期かも

お子さんが青春真っ只中な人達の私の職場は、おせんべい交換会でした(^^;
これからひな祭りにお花見、おっと、その前にホワイトデー。雪は降っても一歩ずつ、春は近づいてますね。今日の月もぼんやり、ふんわりしています。
ただ今、「だんご地蔵」の語りを練習中…。
短いお話も、語る本人には長く感じます。
身体に気をつけて、追い込み、頑張ってください。
p(^-^)q
そっかぁ~
もうすぐ「ひな祭り」なんですねぇ~
マジ季節感がない
今年はお花見に行けるかなぁ…
この調子だと、難しそうですが。。
「だんご地蔵」
どんなふうに語るのかな~
聞いてみたいなぁ~
かわいい子どもたちに囲まれて
楽しそうに語る三毛之介さんの姿が浮かびます。
お互いに頑張りましょうね