パトリシアの日記

2007年9月末
一条工務店「夢の家」が完成
山あり谷ありの建築日記

ウチだけ?

2009-06-12 22:26:06 | 住んでみて (-_-;)
6月12日 

夏本番前のこの時期、お仲間は着々と猛暑対策を実行されておりますね。
パトはうだうだと対策を語りはしますが、ちっとも本腰が入りません。

エアコンの室外機を我家も買わないといけないと思っておりますが、どうもお仲間宅と
我家とは 『室外機の施工方法が違うんじゃない?』 という疑問がありまして・・・。

だって、皆さんちは「えのき」が露出してないんだもん!(えのき=床暖パイプ)
パトはこの「えのき」が紫外線にさらされているのがどうにも不安で、2階のベランダは
タオルを巻いて保護(?)しております。
3機とも全部こんな状態↓でかなり露出度が激しい感じです。

        "
            【室外機カバーを付けてもえのきは隠れず・・・】

我家だけこうなのか?2年前は皆さんちがこんな状態だと思っていたので特に対策をお願い
したわけでもありません。

この写真を撮ってすぐ、自転車で買い物に出かけました。2分後、見慣れた一条のクマ看板が
視界に入り自転車を止めてしばし看板に釘付け。

「え゛っ!?工事責任者・・・工事長の名前じゃな~い!

何ヶ月も連絡しておりませんでしたので、転勤になっちゃったのかと思い即行メール。
で、お返事をいただき安心いたしました。

「床なりの件もありますので、明日伺いましょうか?」
と仰ってくださいましたが、残念ながら明日は仕事でございます。聞きたい事が山のように
あって何から質問しようかまとめないといけません。

えのきも聞くわよ!
他には床下にある床暖用の液の補充方法、畳の凹み、壁紙のヨレ、簾金具取り付け方法・・・
最近はすっかりお掃除もサボリ気味なので工事長訪問を起爆剤にちょっとお掃除頑張ります。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「J」 (さん坊)
2009-06-13 22:26:09
こんばんは~!

我が家と違いますね!
1階を見てみると基礎の中から「えのき」が出てきて室外機の後ろで曲がっています。
上から見ると「J」の形になっていました。

2階も見てみたら壁から出てきて後ろで「J」になっていました。
どちらも正面からは見えませんね。

パトさんちは土の中から出ていますね。
でも曲がっていませんね。

どちらがいいのかわかりませんね
工事長さんに聞いてみてくださいね。
私も気になります。

我が家も聞きたいことメモしておかなければ・・・
確かに違いますね (tatekae2)
2009-06-14 21:24:49
こんばんは

ヒートポンプ式の床暖房を採用すると室外機はこういうふうになるんですね。
我が家の床暖は灯油式なのでエアコンの室外機は一般タイプのようです。

あ!そう言えば、監督さんからの回答がまだ返ってきていないことを思い出しました
カチカチ (パト)
2009-06-15 00:27:43
昨日 の頭痛が酷かったので、マッサージを
してあげました。
今日友人から「体験カイロプラクティックが1,000円だよ~」
というメールが入りワタクシ行って来ました。
やってくれたお兄さんがまず背中を触り、発した第一声が
「うわっ!カチカチっ。」
はい、肩も背中も首もコンクリート並に固まって
おりますが何か?
当然1回では全くほぐれませんでした。
明日もみ返しが心配です。
行く前に をしつこく誘ったのですが、
「宿題がある」だの「チョー眠い」などの理由で
断られました。
にも関わらず、夜になって
「ねぇ、昨日のマッサージやってぇ~」
の一言に全身固まったパトでした。


☆さん坊さん

こんばんは。
強く指圧をされすでに肩が痛いんですぅ。

やっぱり「えのき」の出方が我家とは違いますよね。
施工方法に地域性があるのかな?とも思ったのですが、
tatekae2さんのコメントを拝見して納得&疑問が
わいて来ました。
tatekae2さんちは灯油式ですので施工が違ってもなんか
納得なんですけど、さん坊さんちはオール電化。
なぜ? 違うといえば・・・エコキュートじゃないから?
やっぱり工事長に聞かないとわかりませんね。
でも、工事長訪問はスケジュールが合わず来月なんです。
しばしお待ち下さいませね。


☆tatekae2さん

こんばんは。
tatekae2さんのコメントで、ちょっと霧が晴れました。
ありがとうございます。

我家の外壁、まだじっくり見てないですが、大きな
ひび割れは無いようです。工事長がいらっしゃる前に
再度チェックが必要ですね。

最近すっかりチェックをしなくなったパトですが、
とりあえず遅まきながら基礎の換気口を本日「開」に
いたしました。遅すぎ?

コメントを投稿