goo blog サービス終了のお知らせ 

パトリシアの日記

2007年9月末
一条工務店「夢の家」が完成
山あり谷ありの建築日記

どうしようもなイワ・・・

2007-07-13 21:12:01 | お家事情
この1週間模様が続きます。
更に工事長も忙しく今週も足場が取れる様子はありません。

今日は我家のなんちゃって庭師、その後の作業状況のご報告。
もちろん現在も庭づくりは続行中でございます。
まずはこちら、5月中旬の様子です。
大きな岩がゴロゴロしております。



庭の奥にはちょっとした休憩スペース。
上棟の時はこちらで皆さんに休憩をしていただき、SDG施工中は作業後毎日ここで
SDG屋さんが仲良くおしゃぺり。
画像奥の空き地にはもうすぐPホームのアパートが建ちます。現在基礎工事中。

  【休憩スペース】

そして、最近・・・西隣のアパート建築が始まる直前、予想だにしなかったものが西隣の
空き地からこの庭に搬入されました。
それがこちら。



イワ、イワ、イワせていただきますけど・・・なんじゃこりゃ~~
どこに置くっちゅ~ワケ? この岩4。 

よ、いいかげんにしていただきたい。
何年後かに洋風のお庭にするのにこれはどうすりゃいいのか・・・。
あえてこの庭を変えるなという無言のメッセージなのか?
別角度からもうワンショット。

  【この先どうなる?】

画像の左側、この先には見えてませんがあの和風門がもちろん鎮座です。
もう、笑うしかない? あは、あははっ・・・はぅ。

聞いてないモン!

2007-02-21 18:12:28 | お家事情
それは、地鎮祭の朝でした。
実家に到着して庭を見ると、あったあった、ありました。
前日 が嘆いていた代物が・・・

まだ図面考案中の頃から が描いていた青写真があります。
それは、ダイニングルームの掃出し窓の前にウッドデッキを作ること。

パトと にはその構想を話した事はありますが、
にも以前言ってあったはずです。
これは、聞き流されていたと思うしかありません。

なぜって、ウッドデッキ予定地にいきなり現れた見慣れぬ和風の門。
すっかり、自分の場所って感じで鎮座しています。
これでは、ウッドデッキなど造るスペースなどありません。
言っておきますが、うちは「円熟の家 百年」ではなく、セゾンF2です。
洋風なのに、このコテコテの和風の庭って・・・
一部ならまだしも、庭全部和風ってどうなの~っ。
南側にタイルが全くないので、救われた と思うしかないのでしょうか
もう、 はやりたい放題。
家が建つ前なら庭石をどけたり、新たなオブジェを配置するのも
容易なので、今しかないって勢いです。
   
      【やっちゃたね。】

それとは対照的な意気消沈の 。 
この門をどかしてまで「ウッドデッキを・・・」などど義父に言える
雰囲気ではありません。 
ここは一つパトが、ビシッと言うしかありません。

 「ここに はウッドデッキ造るって言ってたでしょ~」
「・・・ウッドデッキ?・・・それ何だ?」
 「・・・・・・・」   

ウッドデッキも知らぬの話など
聞いちゃいないってことがこれでハッキリ証明されました。

ちょっと遠くの方から の声が聞こえてきました。
「早い者勝ちですから・・・」
あ~ぁ、諦めちゃったよこの人。
でもいつか必ず(いつだろ?)、庭全部自由になるからちょっと待ってて。

川柳、ひらめいた

   『 本当の 早い門勝ち  凹む 』 


■2/22 追記

「この庭にセゾンはどうなの?パースで確認したいわぁ
さんにいただいた南側パース。

脱・一条を意識して、出窓・ベランダにもタイルを全く使用しませんでした。
ここに来て、それが「」と出た・・・か
 
      
          【どうせなら、と雪バージョン】

父の別宅売れました

2006-11-27 01:33:27 | お家事情
とうとう の別宅が売れました
は複雑。
売れたのはうれしいけれど、
今まで週に2~3日別宅に行っていたのが、
毎日在宅ってことになって息抜きができない様で。

困ったことに売れて現金が入ったとたん、
家の事に口を出してきたんだな。
解体費と借金を返済してもまだ資金があるらしい。

真壁和室の床柱は特注にするし、
床の間もオプション仕様に変更。
更に、自分の部屋は畳敷きにしろと

まあ、真壁和室のオプションは
が資金を出すというのでいいんです。
しかし、将来足が悪くなった時のことや
更に、我等が部屋を使うことを考えて洋室にしたのに
今更そんなことを言い出したので、
またまた、パトと のバトル勃発

結局 の気持ちもわからんでもないと
畳敷きに変更したのでした。
後にリフォーム代いくらかかるんだろう?

更にまた株をやりたいと言い出し、
が『信用は止めてください』と言ったのに対し、
首を縦に振ることはなく、今度また失敗したら
死んで保険で返済するような事を言ったらしい・・・

アホか と言いたい。
ったく懲りないオヤジで参ります

父とのバトル

2006-10-20 00:58:26 | お家事情
一条工務店で新築するまでの道程は本当に奇跡というか、運命とういうか・・・。
まだ、一条に決める前のお話です。

は現在の住まいの他に車で一時間弱の高台に別宅を持ってます。
30年前ぐらいに土地を買って、週末に通いながら土地を整備。
そして13年程前に、家を建て週末だけ一人で宿泊。( は掃除のみに月1回宿泊)
骨董が趣味なので、それにふさわしい純和風建築、さらに茶室完備。
庭もそれなりに整え、手入れが欠かせません。

なのに、家族が住む広いけれどボロい実家は本当に冬寒くて、パトが小学生の頃まで
トイレは外、お風呂がなくて銭湯通い、キッチンはかまどがある昔ながらの土間仕様でした。
雨や雪のひどい日、壊れた屋根の隙間から雨や雪が降って は傘をさしながら
料理していたこともあったね~。

さすがに今はもう傘をさしての料理はないけど、 は本当に のせいで
苦労させらております。
だから、今度の家は のためにつくりたいわけなのです。

新築の話が出た頃、頑固オヤジはある程度の資金をもっていて、間取りも自分のやりたい
放題。家相にどっぷり浸かってこれがとんでもない間取りでした。
風呂場・トイレは廊下続きの別棟で、トイレまでリビングから3つドアがあったもんね。
んっ、トイレのドアで計4つだ・・・
1階に2間続きの和室、そして自分の部屋(和室8畳+広縁3畳分)その他諸々、1・2階
全部あわせて施工面積100坪!!(現在のボロ実家と同じ) 
で、建築費用の半分を我等夫婦に持たせようという魂胆。
って、ありえん。

そーゆーわけで、猛反発の我ら夫婦。その間取りのせいで、過去2回程新築話は白紙。
パトの夫、 は物腰の柔らかい人でオヤジとは正反対のタイプ。
なかなかビシッとは言えない。(言ってたら同居は無理っす!)

そんなある日 からの電話。
は自分では絶対に電話をかけず、いつもにかけさせます。無論電話がかかって
きても絶対に電話には出ません。(一人でも)

で、 の取次ぎで電話を代わるといきなり怒鳴りまくりです。
何を怒鳴っているかと言えば、パトが を言いくるめて の意見を
無視してると言うのです。 は株で資金を全て無くしそれでもなお、自分の
わがままな間取りを通そうとするので、こっちもいい加減頭にきて
『もう、絶対家は建てん~っ』 ガシャ!
とパトから電話を切っちゃったんです。

その時夕飯を食べてた と息子 は、二人のやり取りにマジ、ビビッてました。

頼みの の別宅もなかなか買い手が見つからず、売れたとしてもお金はほとんど株の
借金返済にまわるので、結局手元には解体費ぐらいしか残らないと思われます。
よってほとんど全ての建築費は我ら夫婦が支払うことになるんだよね~。

と電話バトルした1週間後 から電話がありました。
娘に言われた様々な事、一方的に電話を切られた事が、かなりショックだったみたいです。

資金も出さないかわりに、口も出さないから、とにかく家を建て替えて欲しいと からの
伝言でした。
今の実家は改築でかなり家相の悪い家になってしまったらしく、新築すれば今より少しでも
家相の良い家になるんじぁないかと思ったらしいです。

パトもかなり興奮しちゃたからちょっと言い過ぎたかなとは思ったけど、嫁いだパトの姉や
妹は口を揃えて、『あんた以外誰が言えるの!』と慰めてくれました。

このような紆余曲折を経て、 とパトの家相に縛られてはいるけれど、思い通りの
家を進めることができたのでした。

パトリシアの実家

2006-10-12 02:06:07 | お家事情
築100年はしてるだろうボロいが広い家。
大地震が来たら即倒壊。だって5月にシロアリでたし。
(過去に は2回見てるらしい)
鬼瓦みたいな顔した は自分で改築して柱はずすし。

そんなボロ家をついに来年3月壊します。
ここまでの道程は長かった。しかし、どの家でもそんな苦労はあるよね。

うちの場合 が化石のごとく古~いオツムの頑固な人で、
1に怒鳴る。2も怒鳴る。3、4がなくて5にキレる。
(以前本当に血管キレちゃって)

そんな とまた同居はホント気が重いけど、新築に向かって進むのだっ。