テニスとランとデジカメと

私の趣味3点+その他の紹介です。
(縮小画像はクリックで拡大表示)
「リンクメニュー」(分類別目次)機能付。

浜離宮と水上バス

2003年05月14日 | 散歩
                        (水上バスのコース図)

 浜離宮散策と浅草までの水上バスを楽しんだ。

<浜離宮恩賜庭園>
 徳川将軍家の別邸として「浜御殿」と称された江戸時代の代表的な大名庭園で、回遊式潮入築山泉水庭園である。明治維新により皇室の離宮となり「浜離宮」と称された。昭和20年東京都に下賜されて一般公開している。


浜離宮入り口


中島の御茶屋(左)、小の字島(右)
御茶屋は将軍や公家達の休憩所だった。現在の建物は昭和58年に復元したもの。




水門(左)、お上り場(右)
お上り場は将軍が船に乗降する所。


ボタン園とお花畑(左)、三百年の松(右)
三百年の松は六代将軍家宣が、植えたと伝えられる都内では最大級の黒松。


水上バス発着場(左)、水上バスから浜離宮方向を望む(右)
水上バスは浜松町日の出桟橋-浅草間が運行されており、日の出桟橋を出て浜離宮を経由している。浜離宮-浅草までは運賃620円。

<隅田川橋めぐり 12橋>
 浜離宮から浅草との間にかかる個性的な12の橋、+高速道架橋、JR架橋 を含めると14になる。
 浜離宮-浅草間は35分の船旅である。


勝鬨橋(左)、佃大橋(右)


中央大橋(左)、永代橋(右)


隅田川大橋(左)、清洲橋(右)


新大橋(左)、高速道路架橋(右)


両国橋(左)、JR架橋(右)


蔵前橋(左)、厩橋(右)


駒形橋(左)、吾妻橋(右)


水上バス終着点:吾妻橋付近

最新の画像もっと見る

コメントを投稿