goo blog サービス終了のお知らせ 

モリモリキッズ

信州里山通信。自然写真家、郷土史研究家、男の料理、著書『信州の里山トレッキング東北信編』、村上春樹さんのブログも

「小女子味噌」と「鹹魚(ハムユイ)」

2006-09-19 | 男の料理・グルメ
 「ちりめん山椒」を以前紹介しましたが、今回は「小女子味噌」を紹介します。作り方はしごく簡単。麹味噌に同量から2倍の小女子を加え、少々の味醂とたっぷりのおかかを加えて練るだけです。
 今回は、みじんに切った山椒の葉を加えました。実山椒の塩漬けを加えてもいいですね。そのまま熱々ご飯にのせてもいいし、おにぎりの具にも最適です。
 ただし塩分のとりすぎにならないように、食べ過ぎには注意してください。

ちなみに、ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)は、イワシ類の稚魚を食塩水で煮た後、天日などで干したもの。七分乾きにしたものを「シラス干し」、さらによく乾燥したものを「ちりめんじゃこ」といいます。今回使ったものは、小女子(こうなご)で、カタクチイワシではなく、イカナゴです。カタクチイワシより苦味や脂が強く、ちりめん山椒や小女子味噌にピッタリだと思います。

蛋白質や各種ビタミンを初め、EPAやDHAも多く含まれ子供からお年寄りまで、積極的に食べていただきたい食品です。茹でキャベツや茹でピーマンに油で炒めたしょうゆ味のジャコをかけるのはわが家の定番料理です。「切り干し大根とジャコのパスタ」も美味しいですよ。

 鹹魚(ハムユイ・塩魚)は、ニシン科の曹白魚・平(ひら)を内臓ごと塩漬けにして発酵させたものです。発酵食品特有のクセのある匂いと味ですが、豚肉ととてもよく合います。
 中華街では、油漬けにされた瓶詰めが売られているのですが、わが家ご贔屓の「愛龍號」のさっちゃんに勧められて塩魚そのものを買ったのが去年の初夏。その写真はこちらです。それをほぐして油漬けにして1年半近く、そろそろ使える状態になりました。

 まずは、「ハムユイ風味の春巻き」を作りましょうか。「豚ひき肉とレンコンの天ぷら」もいいですね。中華風ハンバーグに練り込むのも美味です。
 体にもいい発酵食品は積極的に取りたいものです。

「横浜中華街」のルポは、男の料理 MORI MORI RECIPE中華料理のページの下の方にまとめてあります。お役立ち情報が満載ですよ!買い求めた食材の説明もあります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キノコの夢、粘菌の夢 | トップ | 伊賀筑後オレゴン、通称イガ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日 (FUKI)
2006-09-21 17:58:04
toeさんから実山椒をもらいました。天日で干すと自然と実が割れて種がはじき出てきました。とここで皮と種どちらを使うのか?と思ってしまいネットで調べ皮の方を使うのだと知りました。でも種もかじってみると十分食べられそうな感じなのでなんとか使えないかと思っています。
返信する
中国の花椒をよく使いますが (MORI MORI)
2006-09-22 08:05:39
丸のままです。分けずにそのまま使うときに使う分だけすりこ木でつぶしてふりかけています。

麻婆豆腐のできあがりにたっぷりとかけて食べると美味。

皮だけを細かくすり潰した物は、歯触りが上品でえぐみも少ないので使い分けるといいと思います。

いずれにしても、一気に摺ってしまうと風味が飛んでしまうので、面倒でもその都度摺るのがいいでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

男の料理・グルメ」カテゴリの最新記事