goo blog サービス終了のお知らせ 

ad

建築を旅する

ショーモン 水田の庭 近況

2013-09-02 15:47:28 | Weblog
ショーモンの水田の庭の近況です。



8月くらいの写真みたい。

日本の8月だと、もう分蘗もしっかりして水面が見えないくらいに葉っぱが生い茂るものだけど、
寒いのかまだまだといった感じ。



しかも、なんか不思議な育ち方。
選定でもしたのかな?と思うくらい、稲の感じが不思議。

ぴんぴんと、とんがったような塩梅でこれまたおフランス流なのだろうか。


近くで見るとそんなに変でもないんだけど。


おいおい、棒で遊んじゃだめよ。




プリツカー賞

2013-07-01 14:19:44 | Weblog
建築のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞。
今年の受賞は伊東豊雄氏に決まったようです。

昨年の受賞者は、中国人の王澍(Wang Shu)氏。
その王澍氏も今年ショーモン国際ガーデンフェスティバルに参加しています。


池を覆うグリッド。


水面に写り込んで、不思議な風景になっています。



ショーモン国際ガーデンフェスティバル(10月20日まで開催中!)

水田の庭

2013-06-10 16:07:33 | Weblog
5月末~6月7日までフランスのショーモン国際ガーデンフェスティバルの田植えに行って来ました!


田植えが完了して、ようやく水田の庭になりました。






両親が実家で稲作をしているので、一緒に行ってもらい手伝ってもらう事にしました。
現地の方々がとても興味深く見て下さり、田植えのイベント自体盛り上がり、いい交流をすることもできました。

フランスの全国紙、ショーモンの地元新聞が取材をしてくれてました。


カエルがたくさん来てくれて、げこげこ大合唱。現地の子供も大喜び。

やっぱり、水田は居心地がいいんでしょうね。

昨年は北海道で『やぎの庭』でしたが、今回はさながら『カエルの庭』といったところです。



あぜ道は現地の土手にあった雑草類を移植したのですが、思った以上にいい感じです。
野蛮なくらいにわさわさしています。
ギボウシやイノデなんかも顔をだして、大きく育ってきました。





ショーモンは、花盛りでした。

他の庭も植物があがって、それぞれにすばらしい魅力を放っています。



震災に備えて

2013-05-28 11:19:37 | Weblog
震災がいつ来るか解らないし、仕事場にもガスコンロが欲しいなとおもっていたら、いいのが見つかった。

イワタニのマーベラス。


フタがついていて、それが風防にもなるらしく、アウトドアにも使える感じ。
色とフタのポッコリがそれらしいので、真ん中にchumsのシールを貼ってみた。
急にかっこいい。ステッカーマジック。

イワタニでアウトドアといえばプリムスだけど、こういうのもあるんだな。
まあ、どっちかというとこっちが主体かな。

ただそれなりにでかいから、基本は車で出かけた時のもの。
バックパック的な感じではないです。そりゃそうだ。

プリムスのボンベは仕事場の倉庫に一杯ころがっているのに、肝心のバーナーがどっかいってしまって、これの購入となりました。

災害時はこれくらいでかくて、普通のボンベが使えた方がいいな。




忘れた頃に

2013-05-16 11:30:50 | Weblog
仕事場のグリーンが忘れた頃に芽吹いて来た。

今年はフランス行きがあって、球根にかわいそうな事をしていたのだけど、ようやく。


こぼれ種の芽とか、グラスの芽も。




やっぱり丈夫なキャットミント。