枝ぶりのいい大きな樹 河津桜です。 2月4日 数えるほどしか咲いてなく 数えきれないほどの蕾がびっしりと付いていました。
そして周りには 薦被りの冬牡丹が まだかな~ と見守っています。左後ろは 小福桜でした。

この公園を四季が丘と言っていた17年前 この斜面は水仙がびっしりでした。 私はペットロスで仕事もできなかった 会社の友人が仕事中に 気晴らしに連れてきてくれた思い出があります。

ミツマタです。わかりにくいですね。

別の場所で ミツマタ こんな花です。

歩く道すがら 小さな花が植えてあります。

植物公園ですから 樹も花も ほぼ名前が書いてあります。

可愛い石橋が庭園の池に架けてあります。ここは休憩できる建物があって 外側から池を撮っています。

中に入りました。 お雛様展があってました。 上の段 三人官女のようなお人形の手 よくご覧くださいね。

切り取りしました。 私は初めて見ましたよ。ドラマなどでは よく チン を飼ってますよね。

御殿飾りもあります。さげもんもありましたが撮っていません。

一番気に入ったのはこれです。小さいんですよ。

先ほどの石橋 室内から見た所です。 見えてないけど水琴窟もありました。

この桜の木は有名で 花が咲くころは大勢のカメラマンが 撮影に来られます。

2回にわたって 白野江植物公園 をご紹介しました。 最後にもう一度 前回ご紹介した冬牡丹です。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。