2018年も 早くも半分が過ぎ 折り返しの7月となりました。 雨や台風で 災害が起きませんように・・・
ばら公園と同じ日、 福山城です。 石垣に触りながら歩けます。 石一つ一つに色んな印が刻んであります。

【福山城 と 福山城】
このスミレ色のバラ 🌹福山城 と命名された薔薇なんですよ。

階段を上ったら行き止まり曲がり角・・ 見上げたらいきなり ・・・ 上の見取り図によると 火打櫓 ですね。

曲がって 右を見たら 福山駅のホームが見えます。

進みます この景色が 落ち着いていいなぁ~ 左を見たらお城 右を見たら新幹線


上の御門の説明です。 筋鉄御門(すじがねごもん)

事前に 福山でどこに行こうかと・・・・ 福山城を調べると・・・
日本100名城に入っている 見どころは・・・ない との酷評 でも私は憩いの場として気持ちいいし。。。いいなぁと思いました。


お城って 誰が建てたか・誰の居城か・・ それが分かりにくかった 私が知らないだけだけど・・・
上の案内で 元和6年(1602年)水野勝成が3年を費やして建て、5代続いたのち 松平氏1代 阿部氏10代 ・・・・

この池をぐるっとまわると 緑がほんとに鮮やか。何より 小さな橋もありました。

そして人間嫌いそうな若者が独りで腰かけていたけど 勘違いで こんにちは って挨拶してくれた。
福山城 私は見どころはいっぱいあると思いました。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。