goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



新西国2回目です。高野山まで1時間くらいのところかな? 道の駅紀ノ川万葉の里 です。私はここの景色が大好きです。

 

ちゃんと見といてよかったです。。・・・・というのも数時間後、帰り路で寄ったとき 私はホントに珍しく車酔いしてしまい真っ青になってバスを降り景色どころじゃなかった・・・

 

高野山に着いたといっても このあとしばらくあります。 大門です。バスの窓から撮っています。。 

上出来・・・私ホント車窓からパチリ は上手いんですよ。  自画自賛するのも今のうち・・・

 

6番札所 寶亀院さん。 お大師様の衣替えの時にここの井戸水を使うそうです。 山門です。

 

入ったら・・・・池があったら・・・・・小さくてもいい 石橋を探すんですが残念ながらありません。。 すごい大きなカエルの鳴き声・・

樹に引っ掛かった白い泡のようなの カエルの卵ですって・・・ 

 

本堂です。 御本尊は十一面観音様です。 古色蒼然っていうのかな? 

 

ここから入っていきます。。 高野山の案内人 こうやくんです。

 

高野山は3,000人の方が住んでいるそうです。 4月2日から5月21までの50日間 大法要とか秘仏公開とか色んな催しがあったそうで その間 60万人の人出だったそうです。

そのお祭りが終わった5月23日にお参りしました。。爺婆のお遍路ツアーですからね。。 根本大塔です。

 

相輪の部分 拡大しますね。 九輪や宝珠が見えると思います。

 

こちらは西塔です。天保5年(1834)再建されたそうです。 擬宝珠・高欄付きの多宝塔で高さは27.27mです。

 

こちらの方が相輪が分かりやすいでしょうか。

 

壇場伽藍 続きをお楽しみに・・・・

コメント欄は閉じています。。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )