goo blog サービス終了のお知らせ
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
RECENT ENTRY
コメント交流の温かさ、 ブログの思い出(4)
9月の約束・・・ブログの思い出(3)
最近読んだ本の紹介です。
平和公園 続き
平和公園 長崎市
お休みします。
稲佐山…長崎市
ギャラリーあしや特別展 に行きました。
源氏物語
観音様の方から 近づいてくださった・・・
RECENT COMMENT
momo606_2005/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
深田勝代/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
momomama/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
momo606_2005/
平和公園 長崎市
momo606_2005/
平和公園 長崎市
深田勝代/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
深田勝代/
私・・・見かけによらず(?)小心者です。
どんこ/
平和公園 長崎市
石橋進です/
平和公園 長崎市
momo606_2005/
平和公園 長崎市
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
石橋探訪
(794)
長崎市
(1)
ウオーキング
(25)
花巻紀行
(59)
ブログ
(6)
仏像とお寺
(181)
お遍路
(242)
礼文島の花
(10)
本の紹介
(123)
ベランダ菜園・花壇
(196)
北九州近辺の紹介
(424)
旅行・ドライブ
(374)
街道歩き(走り)
(80)
神社
(158)
生活 思う事
(487)
日記
(14)
食べ物
(168)
樹・花や植物
(58)
音楽・コカリナ
(128)
今日は何の日?
(29)
終りの始まり
(16)
身内と友達の話
(75)
遠賀川
(64)
彦山川
(14)
momo
(10)
ダム
(4)
城
(7)
芦屋町のこと
(207)
ドールハウス
(35)
ギャラリー・美術館・博物館
(15)
Weblog
(208)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
私の宝物
私の別ブログです。 橋の写真だけをUPしています。
モモちゃんへ Ⅱ
【モモちゃんへ】の続きです。
MY PROFILE
goo ID
momo606_2005
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ドールハウス・・・桃屋
ドールハウス
/
2006-06-22 17:39:00
一番雨脚のひどいときに出かけた雨女です。
今日は気分を変えて建築中の桃屋をご紹介します。
まず後壁と床を作ります。いつもここから始まります。
建具は前回 「石橋の間」にするつもりが襖絵を描けなくてサンプル
を使いました。今回は二俣橋を・・・と思ったら残念ながら今回は襖で
はなく木戸でした。
壁をつけて 床板をはります。床板は24枚はっています。
この部屋には囲炉裏がありますので自在鈎をかけるための梁をつけました。
天井を作りました。線を引いて細い棒を貼っています。
自在鈎を作りました。魚も彫ってますよ。出来は悪いですが・・・。
なべです。中身は色鉛筆を削ってグロスを流して固めています。φ10mm
囲炉裏を作りました。本体9ピース 中に色鉛筆の芯と書いてありま
したが私はモモのお仏壇の灰を入れました。その上にペンシルの芯を
折っていれ、芯の削ったのを入れています。
五徳と火箸も細い針金で・・・紙で灰ならしを作っています。
自在鈎と囲炉裏です。
今までの所の進捗状況
このあとこの部屋には階段箪笥を作るんですよ。
以上今日の棟梁のご報告です。
コメント (
12
)
|
Trackback ( 0 )
ドールハウス 遅れたわけは?
ドールハウス
/
2006-04-30 12:47:28
ドールハウスのキットが3週分溜まっていたのを扁桃腺炎の謹慎
処分(?)の間に何とか追いつく事が出来ました。何故そんなに怠けたのか
・・・私は一つ考え出すと際限なく続きそれだけで時間がかかります。2階
左側の襖を作る時に、襖絵を描きたい人の為に出来合いの他に梅の描き方
が書いてあったんです。それを見て描き「梅の間」と名前をつけました。次
は右側の部屋です。もう描き方は無いけど梅を参考に松を描き「松の間」に
しました。・・で今回の3階「石橋の間」にしたかったんです。襖は2面2枚
ですから同じ絵を4個です。ここで躓いた・・・。三日月の絵くらいしか
描けないんですから諦めて石橋の写真を縮小してコピーしようと思いました。
4.5c×9.0cその中のすそ模様で石橋だと分かる橋を探し続けましたが・・・。
それが遅れた理由でどんどん溜まるので結局諦めて出来合いを使いました。
今日の1枚はその「石橋の間」です。名前は譲れないから部屋の壁に石橋の
絵を飾ろうと思います。それなら1個描けばいいし・・・。
どこの橋にしよう??・・・またはじまりました。。。。。。。。。。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
ドールハウス
ドールハウス
/
2006-03-29 15:11:09
21日に長崎のダムの底の石橋を見て以来魂を抜かれてしまいました。
仕事も手につかず 熊本、大分から私を呼ぶ声が聞こえる。
でも今日はドールハウスを作りました。2階両側の客室の張り出し部分
に庇をつける作業です。薄板に色を塗って切ったのを600枚以上貼って
杮葺き(コケラブキ)を表現します。少し下から撮ると棒1本1本を白
く塗っているのでシャキッとするんですが、それでは杮が見えません。
明日は新しいキットが来る日なのに もう1セット畳を作る作業が 手
つかずで残っています。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
ドールハウス
ドールハウス
/
2006-03-14 16:55:50
でも寒い。
ドールハウス今日は2階「松の間」の張り出し部分。ガラス戸を付け
天井をつけ、それから縁側の高欄をとりつける。
今日もまた出来が悪い。経理の仕事が捗らなくなったので集中力を
取り戻すために始めたドールハウス作りが逆に不器用なため
ストレスになっている。あ゛~あ゛!
このあと例の杮葺(コケラブキ)の庇が残っている。
さっ!仕事しよう・・・・。17日に持参するのに又できてない。
がんばれ おばさん。。。。。
コメント (
5
)
|
Trackback ( 0 )
ドールハウス
ドールハウス
/
2006-02-28 20:22:40
あっという間に2月も今日で終わり・・・。
確定申告もやっと送ったし今日は千代に行って見た。高速バスに乗る時
引野まで送って貰っていたけど千代なら車が置けるということで
ずいぶん便利になります。駐車場も確認、ホッとした。
午後 物が片付かないので ドールハウス2階から3階に行く階段を作った。
写真は階段と踊り場と又階段 でもまた考えられないミスをした。
本物の大工でなくてよかった。逮捕されるよ・・・・。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ドールハウス
ドールハウス
/
2006-02-20 15:16:00
→
今日は遅れていたドールハウス。
縁側に置く椅子を作った。本物の椅子も同じ作り方だと思う。
でも私のは失敗作で売り物にならない。どこが失敗かはひ・み・つ。
もう1個作るときに失敗部分を同じにすればいいさ・・・・。
座面は20ミリ×20ミリ 16ピース 他に欄干も作った。
コメント (
1
)
|
Trackback ( 0 )
ドールハウス
ドールハウス
/
2006-02-09 21:48:08
光陰矢のごとし ホント早い。
また木曜日が来てしまった。また新しいキットが来た。どうしよう。
ドールハウスもだけど 明日は会社なのにまた何もできてない。
もう徹夜しても間に合わない。その上 お弁当の準備もできてない。
コンビニ弁当だ。お正月に決心したことはどうなったの?
でも今日は第2木曜で コカリナでした。この時間は本当に楽しい。
写真は今週のドールハウスキット 欄干と椅子 です。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
ドールハウス
ドールハウス
/
2006-02-07 15:23:17
今日はとにかく風が強く寒そう。
だから家具職人をする。作ったのはテーブル 色に深みを出すため
茶色に黄土色を塗り重ねる・・・との指示。 塗り重ねるたびに
安っぽくなる。7ピースしかないんですが脚を少し開くのが
中々難しい。つかない。
とりあえずいつものように・・・本当に使うわけじゃないから・・・・。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ドールハウス
ドールハウス
/
2006-02-01 19:56:12
ドールハウス 眩暈がしそうなくらい細かい作業でした。
客室の行灯を作って ああ!最低!幅11㎜ 高さ32㎜ 24ピース
行灯
行灯(マウスとの比較)
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
ドールハウス
ドールハウス
/
2006-01-20 22:04:53
ようやくドールハウスにとりかかった。仕事始め。
二階客室の欄間のところ。昨日の木曜日今週のキットもきているから
棟梁はちとがんばらねば・・・・。
脳みそが少し腐ってきた。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中