goo blog サービス終了のお知らせ 

もく窓

~良い映画と究極の手抜き料理を探して~  

nayaのパン

2007年12月01日 | 千葉あっちこっち
長生郡長生村にあるnayaというパン屋さんまでドライブ。
こちらのバゲットはしっかり焼いてあり皮は堅~くて♪中は酸味がありふわふわでした。食べてしまったので写真が無いです。
写真の左上がリンゴパン、下がクルミパン、甘めですがノビの良いコシのしっかりした生地です。
右はライ麦40%のパンです。一週間、味の変化を楽しみながら頂こうと思います。

同じく長生村にあるKUSAカフェに寄り、コーヒー豆を買ってきました。
スコーンが美味しそうでしたが、nayaでパンを買い過ぎたので諦めました。
家に着いて早速KUSAブレンドのコーヒーを淹れて一息。
     

長生郡長生村は、ながいきむらではなく、ちょうせいぐんちょうせいむらと読みます。縁起の良い地名ですネ。

川村記念美術館

2007年04月29日 | 千葉あっちこっち
あまりに天気が良いのでいつもの3人でちょっとドライブして来ました。
佐倉市にある川村記念美術館は毎年連休中に庭園を無料開放します。
残念ながら今年はツツジがハズレ年でした。フジにはちょっと早かったです。
この美術館はマーク・ロスコの作品を展示したロスコルームで有名です。
以前、ロスコルームに入ったときに「画はどこにあるの?」と言って、笑われてしまいました。
壁紙に見えるんです~^^;)ゞ

ディズニーシー

2007年04月25日 | 千葉あっちこっち
千葉県に住んでいるのに初めてのディズニーシーでした。
人気のアトラクションはファストパスという予約を取ると効率的とディズニーパスポートを持っている知人からのアドバイス受けて混雑を覚悟して行ったのですが、今日は小雨が降ったり止んだりのお天気だったせいか空いていて、どのアトラクションも全て待ち時間ナシでした。
気に入ったアトラクションはセンター・オブ・ジアースというジェットコースター、地底の中の光るキノコや輝く水晶などの間をガタガタと通り抜けると真っ暗闇を急上昇します。前方に明かりが見え、やっと外に出られ急上昇も終わるかと思ったら、オー!!今度は急降下!落ちるーーー!!! 怖かったですが、なんか吹っ切れた感じがして爽快でした。
ジェットコースターはスゴイのは苦手なのですが、程良いものはたまに乗りたくなります。急降下の時に抵抗しないで積極的に落ちていくつもりで乗ろうと思うのですが、いざとなると全身に力が入ってしまい落ちる感覚をなかなか楽しめませんネ。
シーはランド同様、園内に小さなゴミさえ一つも落ちてません。霧雨で濡れたベンチは常に拭いて廻っていて座れる状態にしてあります。地面もスポンジモップで拭いているので水溜りもありません。掃除の人もポップコーン売りの人も道を聞くときちんと答えてくれます。従業員教育が行き届いていて感心します。小さなお子さんがいる方は本当に安心して楽しめる遊園地だと思ったクタビレ気味の大人三人でした。歩きました~。

津知家の最中

2007年04月21日 | 千葉あっちこっち
お天気が良いので大多喜へドライブ。
目的は津知家(つちや)さんの十万石最中。
最中はあまり好きではありませんが、これは美味しいです。
添加物無しで甘さ控えめ、最中の皮も香ばしくてとっても美味しいです。
この大きさと美味しさで6個入りが一箱750円って、驚きです。
ここの瓦煎餅がまた美味しい。
瓦煎餅もあまり好きではないのですが、ここのは別格、美味しいです♪
大多喜のバイパス沿いにある十万石○○という大きなお店は津知家さんとは無関係だそうです




九十九里ハーブガーデン

2006年12月17日 | 千葉あっちこっち
ぐるなびのハーブティーのサービス券を持ってランチしてきました。イワシのローズマリーフライにアサリのソーセージ、美味しかったです。5月のハーブがきれいな時に来て、ビールと共に頂いたら最高でしょうね。
写真はサービス券のハーブティーとレアーチーズケーキと苺のタルト、もちろん美味!


先日訪れた時よりもレストランの中がスッキリきれいになっていたような感じがしたのですが、大掃除でもしたのかしらん? それとも、目が慣れてしまったのかな??


九十九里ハーブガーデン

2006年12月03日 | 千葉あっちこっち
ケーキはどれも甘さ控えめで自然なやさしいお味。
特にレアチーズケーキとチョコバナナシフォンが美味!
今度、友達を連れてこよう♪
でも、建物がちょっとショボい。
建物はガラス温室をを改造した古いものです。
自然な感じでこれはこれで良いのかもしれませんが、
ハーブグッズなどのお土産コーナーもあるので、インテリアを
カントリー調で統一したら素敵になるのにな~。
椰子の木はやめてドライフラワーを飾り、
ウッドチェアーのクッションもハーブ柄にして、
クリスマスツリーは金銀のモールはやめて
ナチュラルな感じにしたら良いのに~。
ソフトクリームの写真のポスターもやめて
小さな可愛いカードに書いてテーブルに置くとかネ。
などと勝手なことを言い放題で~す(^。^)ゞ

バジルとあさりのソーセージも美味しいらしい。

二年に一度のお祭りの日です

2006年07月22日 | 千葉あっちこっち

今日は地元の神社のお祭りです。朝8時半から夕方の5時まで食事作りのお手伝いに駆り出されました。おにぎりだけでも800個以上作りました。ごま塩と醤油味の二種類です。御飯は学校給食のパンや御飯を作っているお店で炊いたもので、とても美味しいです。

          

山車は夜になると灯を付けて、とてもきれいで情緒があるのですが、おにぎりを握り疲れて、夜は写真を撮りに行く体力がありませんでした。
         


東山魁夷記念館

2006年07月11日 | 千葉あっちこっち

2005年秋にオープンした市川市東山魁夷記念館へ行ってきました。思っていたより立派な建物で驚きました。
       
1階は手紙や画の道具、出版物などの展示、2階は複製画の展示、ビデオを上映する小部屋もあり、20分ほどの出来の悪いビデオを見てきました。グッズショップと精養軒のカフェも併設されてました。
平日の午前中とはいえ、20台以上入る駐車場に我々の車のみ。入場者は他に6人くらい。静かな一時を過ごせますが、美術館を期待して見に行くと肩透かしをくらいます。画は複製しかありません。美術館ではなく記念館なのだそうです。まさにその通りでした。
受付に2人、展示室に1人、グッズショップに1人、駐車場整理のお兄さん1人、その他に冷房、照明、清掃員など、維持管理費は大変なものだと思います。500円の入場料を取っても大赤字かなぁと、市川市民でもないのに市川市の懐を心配して帰ってきました。


キャトルセゾン

2006年04月21日 | 千葉あっちこっち
 本日お薦めの前菜のアサリがふ~っくらしていてトッテモトッテモ美味しかったです。
で、どうしたらアサリが縮まないのかお店の方に聞いたら、アサリが違うのだそうです。「ウチで使うのは1kg1600円のだからね、縮むようなアサリじゃないんだよ、大きさだけじゃなく味が違うんだよ。」というお話でしたわ。