今日は明日ビサを申請に行かなければならないので、「出入国管理局」の建物を探しがてら大学前の“寧夏路”を西に散策してみました。
少し歩くと「青島大学科技園」という建物がありました。
青大は1993年に四つの大学が合併してできたそうですので、今でも古いものからだんだん新しくなっているようです。
ここはキャンパス外ですからもっと広く成っていくのでしょう!
道路は広く、大連に比べて人通りがとても少なく感じました。
大連はどの路を歩いても人や車で一杯でしたが…。
とんでもないものに出くわしました。
初めは酔っぱらいか物乞いかと思いましたが、よく見ると歩道の清掃員のおじさんでした。
中国では大概の人がもお昼休みには必ず休むのが習慣ですが、もう2時をすぎていました。
昼食を食べてからずっと寝ているのでしょうか!?
中国では至る所に清掃員が居ます。
だから中国人は何処へでも物を捨てるという話です。
大連では見かけなかった光景なので少し驚きでしたが、人通りが少ないのでできることなのでしょう!
中国らしい素敵な風景を見つけました。
歩道の片側が竹の並木になっています。
100メートル位だったでしょうか、とても落ち着いた気分で、街中を歩いている気がしませんでした。
青島は坂が多いようで工夫された階段がとても歩きやすかったです。
大連では路(ルゥ4)と街(ジエ1)と、道には二通りの呼び方がありましたが、青島では街は見当たらず路ばかりでした。
今後の楽しみに探してみましょう。
大連では“オートバイタクシー”に驚きましたが、今日は1台も見かけませんでした。
小さな白タクも全く見かけません。
どれも旧市街地に行けばあるのかなぁ!? なんだか中国じゃないみたいです。
【今日の学食】
無料の“雑穀粥”に惹かれて毎日学食で昼食をとっています。
お皿の中に投げ込まれる盛り付けには「うんざり」しますが、遼師大の学食に比べてメニューが野菜中心なので助かります。
今日は〈鶏肉とピーマン(左)、白菜とシイタケと春雨と豆腐〉です。
お味は見かけよりは美味しい!…かも?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます