Mokeihiki 模型飛機 いのちを最優先にする日本をめざす。

日本沈没をストップさせたい。
そのためには日本に民主主義確立を

地球と人類の未来を切り開きたい

大本営世論調査がひた隠す生活支持率第一位情報 .

2012年11月21日 | 原子力村


↑あの敗戦から立ち上がった日本。
経済復興を目指し、政治が腐った日本。
「いのち」が、かかっています。

子どもたちや人々を 汚染地帯から救出させてください。

太平洋を殺すな!
北半球を殺すな!
地球と人類を殺すな!




http://blogs.yahoo.co.jp/y2001317/44458709.html
憲法と教育基本法を守り続けよう さまより
転記転載↓(礼)

大本営世論調査がひた隠す
::::::生活支持率第一位情報


今回の総選挙は「政策選択選挙」である。

原発・消費税・TPP
という最重要問題について、
日本の主権者である国民が最終判断を下す選挙である。

同時に日本がこれから、
「弱肉強食社会を目指す」のか
それとも
共生社会を目指すのか
を定める選挙でもある。

「原発・消費税増税・TPP」を推進し、
「日本の弱肉強食の社会にする」
ことを目指すのが「民・みん・維新」であり、

「原発・消費税増税・TPP」推進
が自公国だ


民自公国みん維新」は全体としてひとつの塊、グループである。
既得権益派=悪徳ペンタゴン派である




この反対側に主権者国民連合が位置する。

「原発・消費税増税・TPP」に反対し、
「共生社会」を目指す。

問題は、この勢力が
多党分立状態になっていることだ。

中核は「国民の生活が第一」で、
社民、大地、新党日本、みどりの風、共産、
そして亀井新党が基本的に同じ主張を示している。

減税日本はこの勢力と同じ政策方針を示しながら、
維新に加わろうとした。

次の総選挙が「政策選択選挙」であり、
「原発・消費税・TPP」について、
主権者国民が最終判断を下すことが最重要であるなら、

「原発・消費税・TPP」に反対する勢力が
民意を吸収しなければならない。

多党乱立で共倒れになるなら、
主権者国民の意思は国政に反映されないことになる。



マスメディアは、不正な世論調査結果をばらまき、
「国民の生活が第一」支持者が少ないとの
イメージを擦り込もうとしている。


マスメディアの世論調査の最大の目的は、
「国民の生活が第一」の支持者が少なく、
「維新」の支持者が多いとのイメージを擦り込むことにある



現在、マスメディアの世論調査を取り締まる法規制はない。

つまり、マスメディアは何をやってもよいことになっている。

厳しい法規制がある検察捜査ですら、
捜査報告書の捏造など日常茶飯事の現代日本である。

法規制のないマスメディア世論調査では やりたい放題である。

マスメディアは、
「国民の生活が第一」の支持率を下方に修正し、
「維新」の支持率を大幅に情報に修正して
発表しているのだと思われる。


ネット上で不正の入り込まない世論調査では
どのような結果が示されているか。



「yahooみんなの政治」が実施している調査が参考になる。

今回の総選挙における比例代表選挙でどの政党に投票するかが
決まっているかを調べる調査だ。
この調査では、同時に回答者の支持政党を問う設問が設けられている。
つまり、この調査に参加する回答者における政党支持率が
調べられるわけだ。

11月20日時点での調査結果を示す。
民主党           3%
自民党          16%
国民の生活が第一     48%
公明党           1%
共産党           1%
みんなの党         3%
日本維新の会        3%
社会民主党         0%
新党きづな         0%
国民新党          0%
減税日本          0%
新党大地・真民主      0%
立ち上がれ日本       1%
新党改革          0%
新党日本          0%
その他           2%
なし           21%
であった。


不正な操作を施していない生の有権者の姿
ここにはっきりと示されている。

「脱原発・消費税増税反対・TPP反対」
が主権者国民の声である


の声が国民の過半数を超えていると見られ、
この声を吸収する政党が「国民の生活が第一」であることを踏まえても、
この調査は正確に有権者の声を示していると考えられる。



このなかで新しい政党が立ち上げられた。
亀井静香氏と山田正彦氏が立ち上げた政治勢力だ。

政党名は
「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党」
(略称・反TPP)

代表には山田正彦氏、幹事長には亀井静香氏が就任した。
まさに主権者国民連合が掲げる旗をそのまま掲げた新党である。
「脱原発・反消費税増税・反TPP」
が主権者国民の声である。
これに賛成しない主権者国民も存在するだろう。

それを否定するつもりはない。

しかし、主権者国民の多数が
「脱原発・反消費税増税・反TPP」
を求めるなら、これを実現するのが民主主義である

原発推進は戦争と同じ構造(平 智之議員

2012年11月21日 | 東電

http://blogs.yahoo.co.jp/spa_fullcolors/7871653.html
いい色なな色さまよりの情報です(礼)



http://t-taira.net/blog/2012/11/post-618.html

原発推進は戦争と同じ構造

2012年11月21日 01:13



電気事業連合「コンセンサス原子力2010」等


多重防護ってなに?

 政府も原子力学会も原子力産業も、「多重防護」という用語で原発の絶対の安全を主張してきました。5重で守るから多重だそうです。5重の壁で守っているから、万一事故が起こっても、外部に放射性物質が飛散することはないのだという理屈でした。

5重の壁の正体

 それでは、5重の壁とはなんでしょうか?以下に列記します。

(第1の壁)ペレット
1センチ角のサイコロ状の核燃料  融点は約2700℃
(第2の壁)被覆管
ペレットを包む合金の被膜   融点は約1800℃
(第3の壁)原子炉圧力容器
肉厚一六センチの鋼鉄の容器   融点は約1500℃
(第4の壁)原子炉格納容器
肉厚三センチの鋼鉄の容器     融点は約1500℃
(第5の壁)原子炉建屋
鉄筋コンクリート造の建築構造物  融点は約1250℃


融点が外に向けて低くなる

 ご覧のとおり、融点は外に向けて低くなっています。第一の壁であるペレットが崩壊熱で2700℃に達して溶けだしたら、あとはドミノ倒しのように第2の壁から第5の壁まで順次溶けます。真中が溶けたら全部溶ける。熱に弱いという性質を5重にしてみたところで防護的な意味はありません。今回の過酷事故でそれが実際に起きたのです。安全対策に対するこの戦略性のなさは尋常ではありません。


5重の気休め

 ところで第5の壁の原子力建屋は内部の爆発に耐えられません。爆発による破壊で現在も上から下から放射性物質が漏えいしています。つまり5重の壁とは名ばかりで、単に5重に包んだというだけです。5重の壁ではなく、5つの気休めに過ぎません。


工学的に不可能

 運転を止めても自発的に2700℃まで熱くなる核分裂生成物を確実に閉じ込めることができない以上、原発の利用は工学の観点で原理的に不可能なのです。


それでも気休めを続けるのか?

 このように原発において絶対の安全が絶対に不可能と判明したのにも関わらず、依然として驚くべき気休めが続けられています。緊急安全対策とストレステストです。ポンプ車を高台に配置し、非常用ディーゼルエンジンを増設するなどして冷やす時間を引き延ばしたというのです。その時間を超えたら必ずメルトダウンするのに「安全を確保した」と言い張っているのです。


戦争と同じ

 安全神話が目の前で神話だと露呈しても、新たな神話を発明してまだ続ける。負けているのに大戦果と言い張った過去の戦争も、最後は勝てると言い張って世界の金融を破綻させたリーマンショックも、おそらく原発安全神話と同じような構造で破滅に突き進んだのでしょう。無知であっても故意であっても、政治がそれを許すことを、私は絶対に許しません。




天下り=中東和平担当特使 <壮大な税金▼無駄遣い>天木ブログ

2012年11月21日 | 天下り官僚組織


出典 東京新聞


国の組織が ぼろぼろに腐っている
官僚の天下り組織へ 血税が じゃぶじゃぶ流れる

3年前の 国民の選択は正しかった
シロアリ退治をしなくては 日本沈没が見えているから。

敗戦後よりの「長期安定保守政権」は、打倒された。

が、この「長期安定保守政権」が強行した「原発推進」



福島原発事故が起こされた。

いまや、
地球的規模の放射能汚染を吐き続けている日本

滅亡寸前の危機にある日本を
救い出す可能性は、「いのち」最優先の「市民政権」を樹立し

腐った国の土台を 再構築しましょう☆



http://blogs.yahoo.co.jp/satomikimuraoffice/31823212.html
無心さまより転記↓

中東和平担当特使というポストは、
中東の事を何も知らなくても務まる
出世頭の外務官僚の優雅な天下りポスト
のようです。

以下、天木氏のブログより。

2012年11月21日

中東和平担当特使という壮大な税金の無駄遣い

おそらく誰も気づかないだろう。

しかしこれは国民が広く知るべきことである。

その事をメディアは正しく伝えるべきである。

そう思ってこのブログを書いている。


 玄葉外相は20日の記者会見で
イスラエル軍によるガザ攻撃を受け
飯村豊中東和平担当特使を一両日中に現地に派遣し、
早期の停戦合意に向けた仲介などを行なうと発表した。

 しかしこんな馬鹿な話はない

 国連事務総長やエジプト大統領やクリントン国務長官が
必死になって調停交渉を行なってきて、
なお解決のめどが立たない
今度のイスラエルのガザ攻撃について

今頃になって日本の外務官僚OBが
のこのこ出かけて行って何ができるというのか。


これは外務省が
玄葉外相を使って行なったパフォーマンスであり
アリバイ作りである。

 ところが外務省は大きな間違いをおかした。

 寝た子を起こしてしまった。

 この中東和平担当特使という
壮大な税金の無駄遣いがばれてしまったのだ。


 飯村豊特使は1969年にともに外務省に入省した
20人の私の同期の一人だ。

 彼は駐仏大使を経て
3年前に有馬龍夫前中東和平担当特使から引き継いでいる。

 有馬氏もまた外務官僚だ。


 この中東和平担当特使というポストは別名
「政府代表」という仰々しい名前がつけられているが
要するに体のいい外務官僚の天下りポストである。

 何も仕事をしなくても 
 高給を血税から受け取り続けるポスト
である。

 こんなことが放置されていたのだ。

 思い出したように一年に一度あるかないかの仕事をする。

 それもまったく無意味な仕事をだ。

 メディアがこの事を書けば国民の怒りは沸騰するだろう・・・



 この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。
 申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

<強いる被曝>福島 終わらぬ除染

2012年11月21日 | 東京・関東


函館市>大間設置許可無効提訴▼検討▼
福島 終わらぬ除染&
>




チェルノブイリの遺産より



「福島 終わらぬ除染」だなんて

住民をつなぎとめて、「被曝を強いている」

国と福島県の罪は、非人道過ぎる


せめて子どもたちと 女性をまっそきに逃がすべきであった
ソ連は、人民軍がその先頭に立ち
住民を逃がした。


日本は、他国の悪口を言う資格などあるものか!

「一刻も早く 子どもたちの疎開を」実現し
徹底的な治療を始めなければならない。





必読▼壊れた日本▼日本が終わる
▼カルディコット博士の院内会見▼
福島原発の4号機、この建物が崩壊する可能性
▼甲状腺のガンにかかる子供がでる▼
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/10213293.html
 





http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112001002029.html

原発、現状の事故想定でいいのか 
:::::::規制庁の説明に自治体


2012年11月20日 22時49分

岐阜、滋賀、京都の3府県と関西広域連合の防災担当者らを対象に、原発事故時の「原子力災害対策指針」や放射性物質の拡散予測について原子力規制庁が説明する会合が20日、京都市内で開かれた。

参加者からは、現状の事故想定でいいのかといった質問や
正確なデータ提示を求める声が出た。



 和歌山県は

「拡散予測は東京電力福島第1原発事故を想定しているが、それを超える事故を想定した予測はしないのか」

と質問したが、
規制庁の中本室長は必要ないとの見方を示した。


 会合は福井県内の原発から半径30キロ圏内に
一部が含まれる3府県が主催した。
(共同)





http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112001002182.html
函館市、設置許可無効提訴も検討 建設中の大間原発
2012年11月20日 22時58分

電源開発(Jパワー)が青森県大間町で建設中の大間原発に関し、対岸の北海道函館市が建設差し止め訴訟に加え、国の原子炉設置許可の無効確認訴訟を検討していることが20日、市長らへの取材で分かった。提訴すれば、自治体と国が原発の安全性を司法の場で争う全国初のケースとなる。
 工藤寿樹市長は10月、Jパワーに対する建設差し止め訴訟を準備していることを明らかにした。さらに「国の誤りを根本から正すため無効確認も併せて検討中。衆院選後、政権が変われば建設の無期限凍結をあらためて要請する。提訴は最終手段だ」と話している。
(共同)




http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012112002000107.html?ref=rank
福島 終わらぬ除染 線量が再び上昇
2012年11月20日 朝刊

 東京電力福島第一原発事故で飛散した放射性物質を除去する作業(除染)を終えた福島県の山あいの地域で、除染後しばらくすると放射線量がまた上がるケースが出ている。風雨で運ばれた放射性物質が、道路脇や軒先に再びたまり、線量を上げているとみられる。除染の難しさが顕在化した形で、住民からは「何度除染すればいいのか」と悲鳴にも似た声が上がっている。 (榊原智康)
 福島市東部の大波地区では、半年前に除染したが、局地的に線量の再上昇が起こっている。町会長を務める栗原俊彦さん(71)の測定では、ある民家の軒先では事故後、毎時一〇マイクロシーベルト(〇・〇一ミリシーベルト)以上の線量があり、今年三月に除染で一・八マイクロシーベルトにまで低下した。だが、十月には七・八マイクロシーベルトにまで戻った。
 別の民家前の道路脇でも、除染で一・五マイクロシーベルトに下がったが、十月には一〇マイクロシーベルトにまで上昇した。
 いずれの値も地表付近の値で、腰辺りの高さだと値はぐんと落ちるが、生活圏に線量を放つ物質が残っていることが不安材料であることに変わりはない。

 同市の除染担当者は「屋根や雨どいの除染で、取り切れずに残った放射性物質がはがれて、雨で下に移動し、軒先などに濃縮された可能性がある」と分析する。大波地区では、民家の除染は進んだが、地区の大部分を占める森林はほぼ手付かず。山の斜面から水や土砂が流れ込むような道路脇などでは、除染をしても、また放射性物質が流れ込み、線量の再上昇につながっているとみられる。

 山のふもとにある福島市渡利地区でも除染した道路の側溝に再び砂などがたまり、三~四マイクロシーベルトの線量に上がった場所がある。

 市役所の出張所などの計測データでは、除染後は大波、渡利両地区とも線量が大幅に下がっている。
ただ、除染後に線量が再上昇する地点があるのは事実で、きめ細かな対応が必要になる。東北大の石井慶造教授(放射線工学)は「ある程度汚染されてしまった地域では、除染は一度では終わらない。息の長い取り組みが必要だ」と話している。

必読▼壊れた日本▼日本が終わる

2012年11月21日 | 地球環境汚染

必読▼壊れた日本▼日本が終わる▼
カルディコット博士の院内会見▼
福島原発の4号機、この建物が崩壊する可能性

▼甲状腺のガンにかかる子供がでる▼


↑チェルノブイリの遺産より


↑よくご覧ください。


人々を避難させる活動の すばやさと実行力を

ソ連は、軍が人々の命を守るために動きました。

日本は、他国のことを言えない。

市民の命を切り捨てて、真実を伝えず。

汚染の事実にふたをして、人々を土地に縛り付けている。

せめて、子どもたちと妊産婦・・それも
疎開させず。

日本は 国の組織を腐らせた。



この絶望から、
「命」を救い出そう!



http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/a11b769ac69cff4484a91c1f02f853b5
放射能防御プロジェクト さまより抜粋転記 (2/2)

カルディコット博士の院内会見

皆様ありがとうございます。

私は医師として、また特に子供たちを診る立場の小児科医であったという立場から、本日は福島の事故の医療的な側面から影響についてお話を申し上げたいと思っております。


福島は人類の歴史上最悪の産業事故です。

極めて深刻な事故で3つの炉のメルトダウンがおこるという、
人類史上初の3連続のメルトダウン事故でした。
とにかく莫大な量の放射性物質が放出されました。


そしてひとつ幸運だったことは最初の数日間、
風が東から西へふいて、つまり太平洋へ向かってふいていたことです。


そのあと風向きが北西方向に変わり、
日本の南の方向にまで向かって放射性物質が
拡散していくということがおきました。

そしてその間、日本政府は放射性物質の拡散について
SPEEDIというシステムをもっていて、
拡散の状態の評価があったにもかかわらず、
パニックを避けるためというような理由で、
国民に情報を与えることをしませんでした。

ですから中には最も放射線の高かった方向へ向かって
逃げた人が出てしまいました。


私自身、チェルノブイリ事故の推移をずっとそのあとを追って緊密に見てきましたけれども、その中で私が言えるのは、ロシア人の人たちというのは、ロシアの国は日本に比べるともっと積極的に人を移動させる、
避難させるということに取り組んだと思います。
国民を守るためにそのような行動を
ロシアの方がとったということを私は感じます。


日本の政府も、それから東京電力も理解していないことは、
子供たちというのは放射性物質に対する感受性が大人の10倍~20倍とあるということです。放射線被曝に由来するガンにかかるリスクということで、子供の中でも男の子と女の子を比べた場合には、女の子の方がリスクは2倍になります。

そして成人と比べて胎児と比較してみると、
胎児の方がそのリスクは1000倍~何千倍というリスクの高さになります。

そして福島の地域200万人の人がいて、
福島市という、福島市も放射線が高いんですが、
その地域に25万人の人口が住んでいます。


私は日本政府が
子供たちを線量の高い地域に
住まわせ続ける、住むことを許しているということに
非常な驚きを禁じ得ません。


チェルノブイリの場合は同じレベルの汚染地域から
ロシアは子供たちを避難させました。


私は日本政府が、日本の国が、
東京電力や原子力産業から強い影響を受けたり、
あるいは場合によってはコントロールされるというような
状況にあることを知っております。

そしてまた政治家の皆さんというのは、
医療的な側面や科学的なものに対しての知識が
あまり深いところまでお持ちではありません。

とくに福島県、特に線量の高い地域にいる子供たち、妊婦、それから子供を産む、出産ができる年齢の方々、
そういった方々が高線量地域にいるということは、
医療的な側面から見て非常に極めて深刻な問題です。



そして子供たちは一生、生きていく今後の人生の中でガンになる可能性が出てくるわけですが、ガンというのは潜伏する期間が結構長くあるということがヒロシマやナガサキの経験からわかっています。

5年とか17年とかそういった長い年月がかかります。

そして当局の皆さんは
福島の18歳以下の子供たち8万人の検査をしたと聞いております。
とくに甲状腺の超音波検査をしたということでした。


そしてこの検査の中で40%の子供に甲状腺に何らかの異常が見つかったという結果が出ていますが、このような数字というのは小児科の見地からみますと極めてほんとうにまったく希な話であります。


子供たちの中には必ず今後、甲状腺のガンにかかる子供が出てくると思われますが、すでに12歳の男の子で甲状腺ガンが見つかっていますし、今16歳の女児が検査を受けてガンの可能性が極めて高いと言われて、更に検査をしているときいております。


そしてチェルノブイリの場合は、このガンがではじめたのが
5年ぐらい経ってからだったんですが、今
現在日本でこれだけ症状と言えるものが出ているということは、
この日本の子供たちは
相当高い線量を受けたのではないかということが言えると思います。

おそらくチェルノブイリよりも高い線量の被曝を受けたと考えられます。
医師としての私の立場からみると、日本の政府というのは、日本の人たち、人間を守ることよりも東京電力を守ることにがんばっているのではないかというふうに見えてしまいます。


そして高い線量の地域にいる特に子供たち、妊婦、それから子供を産むことができる若い女性なり、子供を産める女性の方たち、こういった方たちを移住させる、そこから避難させるというのは極めて重要なことだと私は考えていまして、そこでその移住のための費用を国の政府がきちんとまかなう、負担するということは
非常に重要なことだと私は思っています。


ですから実際、非常に弱い立場にある、
こういったような子供や妊婦さんや若い女性、
そういった人たちよりも、実際、東京電力を守るために予算を使うということをしているのが、今の日本の政治だと思います。


そして放射性元素というのは食物の中に蓄積します。
たとえばキノコ類、ほうれん草、お米、お茶、それから魚。

放射性物質というのは、味はしません。匂いも全くしないし、目に見えることもありません。ですから福島からきた汚染した食品を人が口にしているわけですが、残念ながら日本にはその放射性を帯びた食品を食べることに実質的に規制がないというところです。

そしてこういった魚とか食品とか放射性物質がある食品、たとえばセシウム137で汚染された食品を食べていると、何年か経った時に悪性の脳腫瘍とか筋肉腫とかその他のガンを発症する、ガンになるという可能性が出てきます。


そして例えば福島県の学校や幼稚園では、放射能を帯びている放射性物質が入っているような食事を
子供に与えるというようなことをしています。

これは医療的な見地から見ると「非道徳的」
と言わざるを得ません。
福島からの食品、とにかく毎週すべて検査をする必要があります。


そして検査の結果によっては販売をして口にするということがあってはいけないと考えております。そして魚ですが太平洋の魚には高い放射性レベルが検知されています。これは放射性元素が大量に海に投棄され放出されたからですが、この太平洋に放出されたこの放射性物質の量というのは、人類の過去の史上最高の量です。


私は400人の一般市民の方を前に講演をさせていただきましたが、そこで私が感じたのは、そこに来られた一般市民の皆さんが、一体どうしたらいいのかということを必死で知りたいと思っている、何が起きているかというのを必死で知りたいと思っていらっしゃるお気持ちでした。

福島の結果どんな影響が起きて日本に今なにが起きているのかということを、広く一般の人に知らせる責任がメディアにはあると思いますが、今のところ全体的にみてその責任は果たされていないように見えます。

そしてこの福島の事故、これはまだ終わってはいません。まだ続いているわけです。そしていま40年、時間をかけてきれいにするといっていますけれども、科学的に見てきれいにするということはできません。これは科学的に言って不可能です。

セシウム137というのは300年残ります。
そして福島はじめその周辺の汚染地域も
汚染されたままです。

食品の汚染も、そして人が汚染を受けたものも、
300年あるいはそれ以上の時間続くわけです。


そして国の政府はどうも今回のこの大災害というか大事故がどれだけ長い時間がかかるものかという現実をよく理解されていないと思います。

そしてこれから疫学的に見ても
白血病やガンや先天性の形成異常とかそういったものが
今後70年間にわたって次々出てくるであろうということを私は思います。


そのことを実は
原子力産業も知っているのではないかと思います。

福島に今、ガンに対応するための
非常に大きな医療施設を作ろうとしていると聞いています。

そしてまた福島の原子力発電所の処理をするために
極めて高い線量のところで作業しておられる作業員の方々についても、
公に記録が人々に見える形で残されていない状態に今あります。

そして高線量のところで作業をする人たちの
放射線による被害の状態というのはきちんと記録がなされ、
それが公の情報として出されていかなければいけないと思いますが、
それが実際に可能になっていくかどうかは、
このメディアによっているところが非常に大きいと考えています。


そしてもう一つ、最も重要な点なんですが、
日本の多くの人に知っていただきたいことは、
もし福島の地域でもう一度マグニチュード7以上の、7を超えるような大きな地震があった場合には、
福島原発の4号機、この建物が崩壊する可能性があるということで、
ここには使用済み核燃料の冷却用のプールがありますが、
これが崩壊しますと、
チェルノブイリで起こった10倍の放射性物質が
さらに放出されるということが予想されているという点です。



そしてもしそのようなことが起きた場合、
日本という国の大半の部分が、もう終わってしまうということです。


それほどの大事であるにもかかわらず、
多くの人がその現実にはっきりと
気づいていないということだと思います。

そして政治家の方はすでに、
もし4号機に何かあってそういった崩壊とかの
事故があった場合には、
東京も今度は避難しなければいけなくなると
いうようなことをわかって言っていらっしゃいますが、
一体3000万人の人を
どうやって避難させるんでしょうか?



そして日本の政府もそれから東京電力も、外国の企業からの助け、あるいはアメリカのNRCからの助けや海外の専門家からの支援を得ることを認めていませんので、得ていない状態にありますので、
4号機の補強する、強化をして安全にするために
ぜひ協力を仰ぐべきだと考えます。


今、日本だけ、東電だけで、いまこの対処をするのに、クレーンを設置して中の使用済み燃料を取り出すことができるようにするのに2年かかるということを言っていますが、その2年間、待っている間に
何が起きてもおかしくありません。


そして最後に申し上げたいことは、がれきの問題です。


福島の地域から出た、放射能で汚染された地域から出たがれきについて、これを他の地域で焼却するということを聞いています。
焼却するということは、ダスト、灰が出るわけです。
そのようなことをして、広めるということは、
これは犯罪的なことだと思います。
私からは以上でございます。ありがとうございました。

不退転です!怒▼大政翼賛会の復活=民主・自民・公明党3党合意

2012年11月21日 | 「日本市民政権」樹立

不退転です!
大政翼賛会の復活=民主・自民・公明党3党合意▼赤字公債発行▼有楽町での街頭演説
<国民の生活が第一 姫井由美子>


↑杉並よりの情報発信です さまより


     
【乞う!情報拡散】福島原発事故がこれほど
深刻な状態■であることを国民は知らない!
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/5730353.html
 



”人生最後の事態”▼[日本滅亡]の危機に 直面▼
世にも恐ろしい日が目の前に近づいてはいないかと、胸騒ぎがす る
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/8364906.html
 



不退転です
もう退ける後ろは、残りません
日本が奇跡的に まだフクイチの4号機建屋が
もちこたえている間に

命を最優先にする「市民のための政権」樹立は
日本が
存続できるかどうかの 分かれ道。

しかも、険しくとがった危機の真っ只中。


市民の「命」と
国の「命」が、
この一選にかかっています。




http://www.asyura2.com/12/senkyo139/msg/233.html
有楽町での街頭演説テーマ:姫井由美子速報!!!(国民の生活が第一 姫井由美子)
http://ameblo.jp/yumiko-himei/entry-11406413674.html2012-11-17 12:14:17

15日に行った、有楽町での街頭演説について、多くのコメントをいただいております。
応援いただきました皆様方には心より感謝申し上げます。
心からの訴えを皆様にさせていただきました。
動画についてもお問い合わせをたくさんいただきましたので
URLを張り付けてました。
是非一度、ご覧になってくださいませ。
演説動画(18分ぐらいからと50分ぐらいからの2回)

2012-11-17 11:52:53

解散!! 
テーマ:姫井由美子速報!!!

 本日、衆議院本会議において議長が憲法7条による解散を読み上げました。
 玄葉大臣がTV番組で、「バカ正直解散」だと言っていました。

しかし、マニフェストにない「消費税増税」や「TPP交渉参加」の動きなど、国民との約束を破り続けた現政権の政府のトップには、
「正直」の欠片もありません。

 「バカ解散」で十分でしょう。

いいえ、それよりも今回は、
「民主党・自民党・公明党3党による談合解散」が
最もふさわしいのではないでしょうか。


 11月14日の党首討論の安倍総裁とのやり取りの中で、
野田総理が「16日解散」を初めて明言しました。

一気に解散に向けて動き出しました。

しかし、解散の条件として、
①1票の格差是正、
②議員歳費の削減
を自民党だけに投げかけた事には、はなはだ疑問と遺憾を感じます。
結局は、今回の衆議院議員総選挙では、
「0増5減」は、なされないのです。


 「大きな政党だけで物事を進めていくやり方は、
親切・丁寧なやり方ではない。」

その後に登場した、
国民の生活が第一の小沢代表の言葉のとおりです。

 特に信じられないのは、
「特例公債法案」修正の民自公3党合意は
許せない内容となっていることです。
平成27年度までの向こう4年間、内閣が替わろうが、
政権が替わろうが、自動的に特例公債
つまりは、赤字公債を発行出来るのです。


 赤字特例公債法案は、そもそも赤字公債の発行を特定的に認める法案であり、これが常態化することは極力避けなければなりません。

つまり、財政規律観点から赤字特例債を抑制することは当然であり、
財政民主主義の立場からも毎年度国会
でチェックすることは至極当然です。

民自公の3党は談合して、
24年度のみならず25・26・27年度まで
赤字公債を野放図に許容したのです。


今回の民自公3党合意は、
まさに大政翼賛会の復活に通じるもので、憲政史上大きな汚点を残すこととなります。


また、毎年度ではなく、
一括赤字公債を許容する法律案は、
憲法違反的法律案であるとも言えます。


 予算の審議を放棄することは、とても政治家がすることとは思えません。
財務官僚のシナリオの上で動いている民自公3党には、
心の底からがっかりしています。


 国民の生活が第一を実現するためにも、次期衆議院議総選挙において、何としても今の政治の流れを変えなければなりません。
気持ちを引き締め、これからの闘いに挑んでいきます。(以上)



20121115 UPLAN 「国民の生活が第一」有楽町街頭演説会
三輪 祐児 さんが 2012/11/15 に公開





http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=v7bWot9dVrM#!
20121115 UPLAN
「国民の生活が第一」有楽町街頭演説会






民主党の首相が自民党総裁との党首会談で談合して解散総選挙を表明した日、小沢新党「国民の生活が第一」が
有楽町で街頭演説会をおこなった。

3年前の民主党政権誕生を思い出させる熱気だが、マスコミはどこも取材に来ていない有楽町。

だがとにかく間違っててもいいから、民主党を叩き潰し、自民の復権を阻むと言う­ただそれだけの目的で、小沢政権を誕生させたい。

反対すべきことは政権誕生後に攻撃する。
小沢首相になってからボコボコに叩く。
闘う相手なら卑怯に逃避する野田ブタや安倍や石原や橋下より、問題に向き合う小沢のほうがマ­シ。

今回はそういうわけで応援するけどその代わり、再度裏切ったらその時はただじゃおかないよ、民主から生活に寝返った議員のみなさん。




http://www.youtube.com/watch?v=2JzJw12LSB8&feature=player_embedded 
1115 有楽町駅前「国民の生活が第一」演説会 2
 姫井由美子議員
imagon2930 さんが 2012/11/15 に公開



白いスーツの小柄な姫井議員がマイクを握った。家路を急ぐ人たちが、姫井さんの真に迫る演説に、その主を見ようと、立ち止まり、振り返り、頷き、、姫井さんの心のそこから­の訴えが届いているのだろう、三党でやりたい放題の政治の酷さ、特例公債の中身は本当ひどい、



http://www.youtube.com/watch?v=j5SipC-b0lU&feature=player_embedded 
1115 有楽町駅前「国民の生活が第一」演説会 3 
姫井議員と はたともこ議員
imagon2930 さんが 2012/11/15 に公開


姫井議員の続き、総選挙に向かう覚悟の宣言、
はたともこ議員の脱原発、再生化エネルギーの分かりやすいお話。

の前での演説、
森さんもそうでしたが、頼もしい女性達の姿にう­しろの
クリスマスイルミネーションの天使像が祝福しているように見えた。
人間の半分は女性なのに、なぜか政治の場にはその姿が少ない私たちの国。国民の生活が第一、この党には女性議員が多い。


ノー!戦争<大本営発表に騙された戦争>■北半球・太平洋・地球が死ぬ

2012年11月21日 | 原子力村

私たちは 福島原発事故により
北半球に住めなくなります。

太平洋は 死の海になってきています。
地球が死にます。

なのに
 核武装だと騒いで

まだこのうえに 核戦争だなんて火付け役が騒いでいます

福島・東北や関東などの重篤な汚染地帯に 
取り残された子どもたちや人々を救い出すことにこそ、
まことの「人の道」「国の道」です。




http://blogs.yahoo.co.jp/yas_gc8b/archive/2010/03/ 趣味の戯言さま


再掲
3分で終わる核武装論議

<アメリカより祖国へ>要するに核武装は不可能



↑杉並よりの情報発信です さまより拝借


      
【乞う!情報拡散】福島原発事故がこれほど
深刻な状態■であることを国民は知らない!
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/5730353.html
 



”人生最後の事態”▼[日本滅亡]の危機に 直面▼
世にも恐ろしい日が目の前に近づいてはいないかと、胸騒ぎがす る
http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/8364906.html
 




http://www.newsweekjapan.jp/reizei/
↑より抜粋転記↓ (礼)

.....3分で終わる核武装論議

2012年11月16日(金)11時05分




そもそも
日本の核武装論というのは可能なのでしょうか?

 議論としては可能ですが、
結論は3分もあれば出ると思います。



要するに核武装は不可能ということです。
何故でしょうか?


 それは、現在の国際連合を中心とした
核不拡散体制への重大な挑戦になるからです。

日本が核武装宣言をするということは、
具体的にはNPT(核不拡散条約)体制、
そしてこれと表裏一体であるIAEA(国際原子力機関)、
更には、日本と各国の間で締結している「原子力協定」の
総てから離脱することを意味します。


 NPT=IAEAに背いて
核兵器保有へ進むということは何を意味するのでしょうか? 


例えば、イラクのバース党政権は(冤罪でしたが)
保有が疑われたために国家の滅亡に追い込まれましたし、
イランと北朝鮮は現在
「核開発疑惑」を理由に国際社会から経済制裁などの
厳しい対応を受けているわけです。


 勿論、現在すでにNPT=IAEAにソッポを向いて独自に核武装を行なっている国は存在します。

イスラエルは一切この問題では沈黙を守ることで、西側諸国は暗黙の承認に近い扱いを与えているのも事実です。

またインドとパキスタンも、勝手に核武装していますが、
それぞれの同盟国からは二国間関係として認められている中で、
既成事実化しているわけです。

 では、日本の場合はこのイスラエルやインド、パキスタンのように「暗黙の承認」なり「既成事実化」が許される可能性はあるのでしょうか?

 ゼロだと思います。理由は3つあります。

 まず1点目ですが、
日本は科学技術、とりわけ宇宙航空関係のロケット、コンピュータ制御、素材、品質管理などにおいて、世界の最先端の技術を保有しています。
核の技術も最高水準です。
そのほとんどは民生用ですが、これを軍事転用することは可能です。
そうした技術水準においては、北朝鮮やパキスタン、イランなどは勿論、インドやイスラエルとも比較にならないほど、日本は優れています。

そのような国が核武装することで世界の軍事バランスが変化するということは、国際社会から見て許されるものではありません。

 2点目としては、
日本は第2次大戦を引き起こした
旧枢軸国の「国体=国のかたち」を「護持」してしまっています。
ドイツのように「第三帝国の崩壊、4カ国の分割統治、東西分裂での再独立、連邦共和国としての統一」という
苦しみを経て「国体変革」を遂げてはいません。


勿論、日本人から見れば、戦後の日本は官民挙げた努力によって「平和国家への移行」という形で「傷ついた国体の修復」を行なっているのは厳粛な事実です。

ですが、仮に核武装宣言を行えば、
半世紀以上にわたる平和国家への努力は
完全に無効となり、
国際社会からは「邪悪な枢軸国の復活」
という認識をされることになります。


日本人の視点から見れば不公平かもしれませんが、
外交上はそのような帰結となり、
外交そのものが不可能な窮地に
陥ることは不可避と思われます。


 最後に、日本は「核サイクル」を目的として
大量のプルトニウムを保有しています。
これは、あくまで資源のない日本が将来のエネルギーとして、
高速増殖炉による利用、MOX燃料の従来型軽水炉での混用
(プルサーマル)のために確保しているものですが、
国際社会としては重大な関心と警戒を行いながら
二国間協定で「承認と監視」を続けているものです。


このような国家は、
核保有が「NPT体制」で認められた五大国以外には日本しかありません。

プルトニウム保有をしながら核武装宣言をするということは、
世界の核拡散抑止体制を
根底から破壊するインパクトを持つことになります。



 この3点の理由により、日本が核武装をすることは不可能です。


現状の日本が仮に核武装宣言を行うとしたら、どうなるでしょう。
第1点と第2点を考慮すれば、
経済制裁ということになるのかもしれませんが、

第3点、つまり大量のプルトニウムを保有し、
尚かつその平和利用が棚上げされている状態で、
核武装宣言に近い行動を取るようなことになれば、
制裁では済まされないようにも思います。


例えば、国連軍による「核設備の破壊」だけでなく「核推進政権の崩壊」と「プルトニウムの国際管理」を目的とした軍事行動が行われてもおかしくないのです。


 そう申し上げると「ちょっと待ってくれ。日米同盟があるから日本がそこまで悪玉になることはないだろう」という反論が返ってくるかもしれません。
ですが「日米同盟から自立しても核抑止力が欲しいから核武装論をしたい」というのが最初の議論の前提であるとすれば、
そんな甘い話にはならないわけです。

 話がやや大げさになりましたが、
結論はただ1つ、
日本の核武装は不可能だということです。



理由は上記の通りであって、
この「議論」を禁じる必要は感じませんが、
その「議論」自体が3分で終わる

ものだというのもまた事実だと思います。




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121120-00000094-jij-pol

核保有の筋立てを=「抑止力になる」
―石原維新代表【12衆院選】


時事通信 11月20日(火)15時44分配信

 日本維新の会の石原慎太郎代表は20日、
都内の日本外国特派員協会で講演し、
尖閣諸島をめぐり対立する中国への対応に関し
「日本は核兵器(保有)に関するシミュレーションぐらいやったらよい。
これが一つの抑止力になる」と表明した。

外国人記者との質疑応答の中で発言した。

 核保有の検討は石原氏の持論だが、
先に非核三原則見直しの必要性に言及した
維新の橋下徹代表代行(大阪市長)の発言と併せ、
事実上の選挙戦が始まった衆院選で論議を呼びそうだ。

中国などは「日本右傾化」の主張を強めるとみられる。

 石原氏は
「軍事的な抑止力を強く持たない限り外交の発言力はない。
今の世界で核を保有しない国の発言力、外交力は圧倒的に弱い。
北朝鮮は核を開発しているから存在感がある」
と指摘。

ただ「個人の考えだ」とも語り、
維新の安全保障政策とは無関係であることを強調した。
 
 また、石原氏は
「シナ(中国)の覇権主義に侵されて
日本が第二のチベットになることは絶対に好まない。
ノーと言うときはノーと言う」
と、日本政府の抗議を無視して尖閣周辺の
日本領海侵犯を繰り返す中国を強くけん制した。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000002-asahi-pol
維新・石原代表「核ないと発言力ない」

朝日新聞デジタル 11月21日(水)0時4分配信

 日本維新の会の石原慎太郎代表は20日、日本外国特派員協会で講演し、「いまの世界の中で核を持っていない国は外交的に圧倒的に弱い。核を持っていないと発言力は圧倒的にない」と持論を展開した。

 石原氏は「ロシアには領土を奪われ、(ロシアは)核を持っている。中国は、シナは核を持って日本の領土を奪おうとしている。その日本は一種の平和ぼけだ」と解説。「尖閣の問題にしても、自分で血を流して守る気概がなければ(米国は)助けてくれない」と主張した。

 そのうえで、「核兵器に関するシミュレーションぐらいやったらいいと思う。これは一つの抑止力になる。持つ持たないは先の話だけど」とも述べた。





http://www.asahi.com/politics/update/1005/TKY201210050362.html?ref=yahoo
石原知事「あの顔ぶれじゃ失望」 
:::::::維新の会の議員酷評


石原慎太郎・東京都知事は5日の会見で、日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の国会議員団について「あの顔ぶれじゃ周りもちょっと失望するんじゃないか」と述べ、同党の支持率低下につながっているとの見方を示した。

 党運営をめぐって橋下氏と国会議員団との間で主導権争いが起きたことには「橋下君自身が(国会議員団に)失望してるんじゃないの」と皮肉った。

 一方、自身の新党構想の動きを聞かれると、石原知事は「急転直下、何が起こるかわからんね。人生何が起こるかわからんよ」とけむに巻いた。