Mokeihiki 模型飛機 いのちを最優先にする日本をめざす。

日本沈没をストップさせたい。
そのためには日本に民主主義確立を

地球と人類の未来を切り開きたい

✈🚁記録:米軍墜落in沖縄

2019年10月14日 | 日米安保
201711







追跡!在日米軍 さまより 転載です。(黙祷)
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/100819ftn2.html
【転載】普天間基地の危なさを読む(2)

http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/100819c9a.jpg
普天間基地のRW/06にアプローチするC9ジェット輸送機。滑走路端から約2キロ

http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/100819c9b.jpg
着陸寸前のC9ジェット輸送機。滑走路端から約700メートル

http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/100819c9c.jpg
C9輸送機から降りた兵士たち。部隊展開した帰りと見られる(10.8.19 撮影)

普天間基地には大型のジェット輸送機も降りる。
北東向きの滑走路RW/06にアプローチする大型ジェット機は、
那覇のど真ん中から着陸直前まで民家の密集地帯の上を飛行する。

8月19日にこのコースを降りてきたC9からは、
数十人の砂漠迷彩のようなユニフォームを身に着けた兵士が降りてきて、
個人装備の入った大きなバッグを担いで、ターミナルに向かった。
小部隊での展開を終わって、普天間基地に帰投したようだ。

通常の輸送任務ではなく、嘉手納の大型機が
普天間基地の滑走路を使ってタッチアンドゴー訓練をすることもよくある。

8月18日にはMC130特殊作戦支援機が、
21日にはP3C対潜哨戒機が
普天間で訓練を行っているのが「道の駅かでな」の展望フロアから遠望された。

特に21日は嘉手納基地の離着陸もほとんどないのに、
基地周辺全部に民家が密集する普天間基地でわざわざ訓練を繰り返していた。
タッチアンドゴー訓練の時間は2時間を超えていた。

(RIMPEACE編集部)


琉球新報 さまより 一部抜粋転載です。(礼)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-165027-storytopic-53.html

http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/100818mc130.jpg
普天間基地でタッチアンドゴーを行う嘉手納のMC130特殊作戦支援機(10.8.18 撮影)

http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/100821p3c1.jpghttp://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/100821p3c2.jpg
普天間基地でタッチアンドゴーを繰り返す、嘉手納のP3C(10.8.21 撮影)


【転載】在沖米海兵隊 広がる不要論 下院の重鎮「冷戦の遺物」

2010年7月16日
 在沖米海兵隊の不要論が最近、米国内で急速にわき上がっている。米民主党の重鎮で、政府に影響力を持つバーニー・フランク下院歳出委員長が「米国が世界の警察だという見解は冷戦の遺物であり、時代遅れだ。沖縄に海兵隊がいる必要はない」と公に訴えたことがきっかけだ。同氏らの意見が反響を呼び、メディアも大々的に取り上げている。背景にあるのは深刻な財政赤字。リーマン・ショック以降、不況で生活に苦しむ国民の不満が、膨大な軍事費に向き始めている。米軍の戦略見直しと財政再建の必要性が合わさり、海外駐留米軍の撤退を求める声は拡大する様相を見せている。
 ことの発端は今月6日。与党フランク氏と野党ロン・ポール氏の両下院議員が、米国の有力サイト「ハフィントン・ポスト」に寄せた論文だ。「なぜわれわれは軍事費を削減しなければならないのか」と題し、2010年度の軍事費6930億ドル(約61兆円)は歳出全体の42%にも上り、経済活動や国民生活を圧迫していると説明。米国が超大国として他国に関与することが、逆に反米感情を生み出している側面も指摘した。
 結論として「財政再建と雇用創出が国の最優先事項だ。度を越した軍事費問題に取り組まなければならない」と強調した。
 この記事が大きな反響を呼んだ。8日に大手テレビMSNBCやCNNニュースはフランク氏らを招き、論点を取り上げた。10日は米公共ラジオ局も取り上げ、フランク氏は「1万5千人の在沖海兵隊が中国に上陸し、何百万もの中国軍と戦うなんて誰も思っていない。彼らは65年前に終わった戦争の遺物だ。沖縄に海兵隊は要らない。超党派で協力し、この議論を提示していきたい」と訴えた。
 12日のウォールストリート・ジャーナルは「普天間飛行場の県外・国外移設を望む沖縄に、強力な助っ人が現れた」とし、今後この動きが加速する可能性に触れた。
 国会議員を15期30年務め、政治手腕に評価の高いフランク氏の発言には、綿密な裏付けがある。自らが主導し超党派で立ち上げた軍事特別委員会が、6月に発表した報告書だ。軍事専門家らを交えて軍事費を細かく精査した結果、欧州やアジアの駐留軍の縮小、オスプレイなど軍用機調達の停止・延期などによって、10年で1兆ドル(約88兆円)が削減できるとの試算を出した。
 ワシントン・ポスト紙は、この報告書を踏まえた記事を掲載し、「米国は世界の警察として、アフガニスタンやイラクだけでも1兆ドルを費やしてきたが、世界の中の役割について再考が必要だ。われわれはそろそろ正直に、そして公に議論すべき時期にきているのではないか」と、海外駐留米軍の役割について国民的議論を呼び掛けた。
 (与那嶺路代ワシントン特派員)

Rep. Barney Frank: Why We Must Reduce Military Spending(The Huffington Post)

フランク米下院議員、沖縄の米海兵隊の撤退を主張 - Japan Real Time - WSJ(The Wall Street Journal日本版、原文へのリンクも)↓一部抜粋引用(礼)
フランク米下院議員、沖縄の米海兵隊の撤退を主張
マサチューセッツ州選出のリベラル派の民主党員であるフランク議員が、テキサス州選出の共和党のロン・ポール下院議員と共同で、防衛費の削減、特に海外駐留の支出の大幅削減を主張する論文を7月6日に発表すると、メディアで大々的に取り上げられ、このところ同議員に対して取材が相次いでいる。この論文自体は沖縄の米軍問題について言及しているわけではないが、フランク議員はメディアの取材で、第2次世界大戦の遺産で21世紀には意味のないものとなっている無駄な支出の象徴として沖縄の米軍基地についてたびたび言及している。
フランク議員は7月10日、米ナショナル・パブリック・ラジオの取材に対して「沖縄に1万5000人もの海兵隊は必要ない。沖縄に駐留する海兵隊は65年前に終わった戦争の遺物に過ぎない」と述べた。(中略)

フランク議員が沖縄の米軍基地問題について今後どの程度関与するのかは不透明だ。フランク議員の民主党内での影響力は大きいが、同議員が影響力をもつのは、主として自身が委員長を務めている米下院金融委員会であり、軍事政策ではない。しかし、景気後退に対する不安の高まりを受けて歳出削減への圧力が強まっている現状において、沖縄の政治家も米軍基地の駐留を望んでいないと明言していることもあり、フランク議員の意見によってこうした動きが加速する可能性がある。
フランク議員はMSNBCのニュースキャスター、キース・オルバーマン氏に対して「沖縄の海兵隊を活用できる機会はない」と主張した。
記者: Jacob M. Schlesinger
英語原文はこちら≫

真っ青!衝撃▼▼弾道ミサイルは 撃ち落とせるか?

2013年04月10日 | 日米安保
衝撃▼▼弾道ミサイルは 撃ち落とせるか?
▼発射から着弾まで300km=5分▼1万kmで30分


↑http://blogos.com/article/56356/

すべては米軍基地があるためだよ。
米の戦争に巻き込まれている日本!
こんなに危険なのに、逃げるところがあるのか?日本

果たして、弾道ミサイルは 撃ち落とせるか?
発射 から着弾まで
300km=5分1万kmで30分

現代のテクノロジーを駆使しても
わずかな時間で
確実に撃ち落とすことは
きわめて困難であることが 説明されています

北朝鮮の日本海側と お隣の国ですからね

しかも、日本にある米軍基地の
横須賀、三沢、沖縄 など具体的名前を指定しました。

急いで下さい

どこへ逃げればよいのか?

気がつけば 日本列島は 
原発と在日米軍基地に がんじがらめ
この危機を他人事のような感覚の~日本人が変

頭上をミサイルが飛ぶ
これは戦闘状態です
火の粉が降りかかっている
ミサイルなんて 落ちない保障があるものか
空中分解や暴発や破壊活動や パピプペポ
私しゃ素人さ。軍事なんちゃまったく知らない
でもな、
宇宙のチリだったころからの
もすかすて 記憶分子を遺伝子を もっているのさ

遺伝子の叫び

勝手に頭上を飛ぶなっ!
朝鮮半島からも 沖縄からも 日本にある米軍基地も

みんな米国に 引き上げてくださいな。



必見↓
時事ドットコム は、「ミサイル防衛」について特集していました。
http://www.jiji.com/jc/v4?id=20120327ballistic_misile_defense0006

今の危機が どれほど怖いものか

動く発射台
<北朝鮮>ムスダン2基設置…車両ごと施設内に隠す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000064-mai-int

↓ 米は、日本の上空を通過しても 知らん顔
北朝鮮の挑発に米韓が「限定的報復計画」と米紙 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5302088.html

政府、新型中距離ムスダン警戒 推定射程4千キロ、グアムも
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040801002425.html

政府は8日、北朝鮮が発射の動きを見せる弾道ミサイルに関し、最大射程4千キロと推定される最新型の移動式中型弾道ミサイル「ムスダン」の可能性が高いと見て分析を急いでいる。

核弾頭の搭載が可能だとの見方もあり、
北朝鮮のミサイル開発の進展に警戒を強める。

 防衛省によると、ムスダンは北朝鮮が1990年代初期に購入した旧ソ連(現ロシア)製の潜水艦発射弾道ミサイル「SSN6」を独自に改良したとされる。

射程は約2500~4千キロで、日本全域をカバーし、
米領グアムに到達する可能性がある

オスプレイ本格運用 米司令官明言▼本土で低空訓練

2012年12月11日 | 日米安保

選挙の影で▼
オスプレイ本格運用 米司令官明言▼本土で低空訓練
▼オスプレイから日米安保を考える 松山で講演










画像出典  追跡!在日米軍http://www.rimpeace.or.jp/さま


沖縄は 日本列島の縮図である
沖縄の痛みを 
日本列島は
自分の痛みそのものであることを悟る

アメリカは
日本の空も握っているのは すっかり、しっかりご存知よ。

三年前の日本市民の選択は正しかった☆


選挙で戦う日本市民への
米軍からのプレゼントでしょうか?
日本支配者からの脅しでしょうか?


日本市民と沖縄は一体です!



オスプレイ本格運用 
米司令官明言、本土で低空訓練へ

琉球新報 は 12月7日(金)9時55分 ↑の見出しで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00000002-ryu-oki

「【東京】在日米軍のアンジェレラ司令官(空軍中将)は6日、
東京都内で記者会見し、

米軍普天間飛行場に配備された12機の
垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが
1日から本格運用に入ったことを明らかにした。

在日米軍幹部は琉球新報に
「1日から完全運用能力を備えている」と述べ、
実戦配備が可能になる本格運用が開始されているとした。

日本本土上空での低空飛行訓練については
「そう遠くない将来に実施される」と説明。
今後、オスプレイの運用が拡大していくとみられる。

 司令官は、普天間配備のオスプレイ12機について
「この約2カ月間、安全な飛行を重ねてきたことを誇りを持って報告できる。完全な運用能力を備えるに至った」と明言。
さらにオバマ政権の「アジア最優先」戦略を進める上で、
有用な装備と強調した。

 日米両政府が合意した安全確保策に
違反する飛行が繰り返されているとの批判には
「どこを飛行しているのか分かっており、確認した。合意を順守していると信じる」と主張。

今後も運用をめぐる懸念解消に努めるとともに、
沖縄県を訪問して
仲井真弘多知事に直接、説明する意向があると述べた。

 日本本土での低空飛行訓練については、
安全高度150メートル以上での飛行や、
原発や人口密集地上空の飛行を回避する
との日米間の合意を守るとした。

 米軍の環境審査書によると、
同訓練は本州、四国、九州の計6ルートで行われる。
そのほか中国山地とされるルートの使用も想定されている。

 普天間配備の12機のうち3機は
米領グアムで11月末に始まった軍事演習に参加する予定で、
普天間配備後、日本国外では初の訓練参加となる。

 司令官は、沖縄県が求める日米地位協定の改定については
「米国人に対する平等な扱いが確保されており、改定する必要はない」
と改定を否定した。」
と言う内容の記事を配信しました。




愛媛新聞ONLINEは  12月9日(日)16時34分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121209-08494401-ehime-l38
オスプレイから日米安保を考える 松山で講演
という見出しで

「米軍基地を監視する市民団体リムピース共同代表で
山口県岩国市議の田村順玄氏が8日、

愛媛県松山市文京町の松山大で
「オスプレイから日米安保を考える」と題し講演した。

米軍の新型輸送機MV22オスプレイに対する岩国市での抗議運動や、
低空飛行訓練の危険性を説明し、警戒を呼び掛けた。

 市民団体「自主・平和・民主のための広範な国民連合・愛媛」が
オスプレイ配備をめぐる問題を学ぼうと招き、16人が参加。

田村市議は
「7月の陸揚げから岩国はオスプレイ一色だったが、
10月に普天間飛行場への配備が完了すると
潮が引いたように忘れられた」
などと
「基地と共存する町」の事情を打ち明けた。」


と言う内容の記事を配信しました


橋下徹・石原慎太郎・安倍晋三に共通すること

2012年11月25日 | 日米安保

オスプレイ夜間飛行1ヵ月 協定の逸脱 常態化 & 橋下徹・石原慎太郎・安倍晋三に共通すること


橋下徹・石原慎太郎・安倍晋三に共通すること

こたえ→女性に対する重大な人権侵害に
    無頓着な日本の政治的風土を
    リードしている3人です


以上

http://michisan.ti-da.net/e4229503.html
↑地元紙で識るオキナワ さまより転記 画像拝借(礼)
(引用終わり)




「いじめ」の究極の根っこは 戦争だ

「戦争」がもつ、「さまざまの側面」に

本質的に備わるもの

それが「いじめ」の本質である。

女性や子どもや オキナワを苛め抜いてきたものたち


すべて

戦争の使者なり




http://michisan.ti-da.net/e4241957.html
↑地元紙で識るオキナワ さまより抜粋転記 画像拝借(礼)
2012年11月25日
オスプレイ夜間飛行1ヵ月 協定の逸脱 常態化

(沖縄タイムス11/24)




(沖縄タイムス11/24、記事原文はこちら)





(沖縄タイムス11/24)






酒酔い米兵▼民家に押し入り中学生殴る▼いまだ身柄拘束できず

2012年11月03日 | 日米安保

http://michisan.ti-da.net/e4218178.html

地元紙で識るオキナワ さまより↓転記 (礼)

酒酔い米兵、
.....民家に押し入り
.............中学生殴る





沖縄タイムス号外11/2、記事原文はこちら) 




いまだ身柄拘束できず
(基地内で治療中)



深夜外出禁止令中の犯行


琉球朝日放送ニュース映像(動画)
2012.11.02 外出禁止令中 米空軍兵 酒に酔い少年殴る



2日未明、読谷村の飲食店でアメリカ兵が酒に酔って暴れた上、男子中学生を殴りケガをさせました。

儀間純記者は事件現場で「アメリカ兵はこちらの飲食店で酒を飲んだ後、犯行に及びました。時間は真夜中の午前1時、アメリカ軍の外出禁止令を破っていたことになります」とレポートしました。

警察によりますと2日午前1時前、読谷村古堅の飲食店から「外国人の男が酒を飲んで暴れている」と110番通報がありました。男はその後、同じ建物の3階にある住宅に侵入し、室内にいた男子中学生の顔を拳で殴った上にテレビを壊し、その後、窓から転落したということです。

男は嘉手納基地所属の24歳の空軍兵で、現在、基地内の病院で治療を受けていますが命に別条はない模様です。

日本に駐留するアメリカ兵には午後11時から翌朝の5時まで外出禁止令が出されています。「11時になったから帰った方がいい」と店の人に注意されたため、男が怒って暴れだしたということです。

近所の人たちは「怖いなと思いました。お酒飲んで暴れるというのは」「漠然と怖いかもしれない。近所にも外国人がて騒いだりすることもあるから」「子どもには玄関を勝手にあけるなという話をしているけど」と不安そうに話していました。

この事件を受けて、玄葉外務大臣は「夜間外出禁止令が出ているのにそもそも外出すること自体、言語道断。殴ったなら、とても許される行為じゃない」と話し、またルース駐日大使は「私はとても憤慨している、沖縄で起きた事件について憤慨している」と述べました。

全国知事会に出席するため上京中だった仲井間知事は事件を聞き「何でこういうが頻発しているのか、全く綱紀粛正が単なる言葉だけなのか。日米同盟にひびが入ってきます。我々がやってるんじゃない、彼らがひびを入れ始めているんですよ」と憤りを訴えました。


以上引用終わり

「日米同盟にひびが入ってきます」知事は上品におっしゃっています。
私は ひびどころではない。だだもれだと思います!
敗戦後の日本そのままです!

知事絶句、県民反発必至=「許せない」と沖縄県幹部▼繰り返される米兵事件 .

2012年10月17日 | 日米安保


昔 
占領軍が居たころの 
かすかな記憶がよみがえる

私は、男の子のズボンとシャツを着せられていた


 ある場所では
女はみんな 顔に墨を塗って
わざと男ズボンで居た・・と、聞かされた


米兵が 御堂筋を闊歩する光景に
富士山を仰いで育った自分は、まだ幼稚園児だったが

体中が熱く震えた
日本の土が 惨めに思えた



沖縄は、今も、今までも、ずうっと
こんな目に合わされてきた ひとえに日本のために?

沖縄を犠牲にするのは止めよ!







http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012101600972
知事絶句、県民反発必至
=「許せない」と沖縄県幹部-繰り返される米兵事件


米海軍兵2人が日本人女性に乱暴してけがをさせたとして
集団強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕されたことを受け、

沖縄県の又吉進知事公室長は16日夜記者会見し、

「県民は大変な衝撃を受けている。
 許せるものではない、許し難い」
と憤りをあらわにした。


報告を受けた仲井真弘多知事は絶句したという。

 同県内では8月にも那覇市内で米兵による強制わいせつ致傷事件が起こっており、仲井真知事が米側に軍の綱紀粛正と再発防止を求めていた。県民の反発が強まるのは必至だ。

 又吉公室長が事件を知ったのは16日午後6時ごろ。
直後に仲井真知事に電話で報告したところ、知事はしばらく絶句した後、「またか」などと激しい怒りを示したという。


 くしくも仲井真知事は同日、
米軍基地が所在する県内27市町村の代表らとともに、
藤村修官房長官、ルース駐日大使らに米軍人らによる
事件・事故の再発防止を申し入れたばかり。


17日午前の帰任予定を変更し、
再度政府に捜査協力を要請することとした。(
2012/10/16-23:51)




http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-10-16_40272
2012年10月16日 19時31分

集団強姦致傷容疑、米兵2人を逮捕

沖縄署と県警捜査1課は16日、
本島中部で集団で日本人の成人女性1人を暴行したとして、

米海軍の上等水兵(23)と
三等兵曹(23)を
集団強姦致傷の容疑で緊急逮捕した。


暴行を受け、女性は首に擦過傷を負った。

 三等兵曹は容疑を認め、上等水兵は「事実は間違っている」と容疑を否認しているという。

 県警によると、
米兵2人は16日午前3時35分から同4時20分ごろにかけ、
本島中部の屋外で女性を暴行した疑い。



http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-10-16_40273

2012年10月16日 19時50分

主な米兵による事件・事故県内での米軍人・軍属による主な事件・事故は次の通り

 1995年9月 海兵隊員ら3人が小学生女児を暴行。
          日米両政府は10月、起訴前の容疑者身柄引き渡しなど           日米地位協定の運用見直しで合意

2002年11月 海兵隊少佐が具志川市(現うるま市)で女性に暴行未遂
  03年 5月 海兵隊上等兵が女性を殴って強姦
  05年 7月 空軍2等軍曹が沖縄市で小学生に強制わいせつ
  08年 2月 北谷町で女子中学生を暴行したとして
          海兵隊2等軍曹を逮捕

  09年11月 陸軍2等軍曹が読谷村で男性をひき逃げして死亡させる
  11年 1月 沖縄市で軍属の男の車が対向車線にはみ出し、
          正面衝突した軽乗用車の男性死亡
  12年 8月 那覇市で女性にわいせつな行為をして
          けがをさせたとして、海兵隊伍長を逮捕

  12年10月 強姦致傷容疑で米兵2人を逮捕.