Mokeihiki 模型飛機 いのちを最優先にする日本をめざす。

日本沈没をストップさせたい。
そのためには日本に民主主義確立を

地球と人類の未来を切り開きたい

誰に手を貸すものか?見定めよう怒 !

2012年11月29日 | 政党・政治活動

嘉田知事「10年後に原発ゼロ」
::::::新党で百人規模擁立へ &
誰に手を貸すものか?見定めよう



出典 阿修羅掲示板




http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112801001779.html?ref=rank
東京新聞は2012年11月29日 01時51分に

小沢氏実権握れば破綻 日本未来に菅前首相
という見出しで

「民主党の菅直人前首相は28日、自身のブログで、
滋賀県の嘉田由紀子知事が結成した「日本未来の党」について
「嘉田さんは本物の環境派だが、
党の実権を小沢(一郎元民主党代表)さんが握る構造は必ず破綻する」
と指摘した。
同党内が二重権力構造となり
党運営に支障を来すとの認識があるとみられる。

 同時に
日本未来が脱原発を掲げ
衆院選争点とする姿勢について歓迎の意向を表明。
「民主党がこれまで進めてきた
『原発ゼロ』への政策努力をもっと伝えなくてはならない」
と強調した。(共同)」

という内容の記事を配信しました。


私は忘れられません。
三年前の日本市民の団結が「政権チェンジ」でした。
 戦後の
「長期安定保守自民与党政権」が、ノーを突きつけられた。
怒らぬ日本市民が 心底、怒りを面に出しました。
日本市民の政権チェンジがあったからこそ、

小鳩政権にかけられた執拗な破壊攻撃は
日本市民の覚醒を促しました。

鳩が 叩き落されて、
小沢は地検特捜部による【でっち上げ】捜査により
国民に「小沢離れ」を画策しました。

露骨。陰湿。デマ。謀略。
「なんでもござれ」の汚い手口は 成功しなかった。

真実が暴露される時代に入っています。
ここが不幸な戦前と、違うところです。

もちろん、表面で
或いは水面下で、粘り強く活動なさってくださった
多くの日本市民の方々のおかげだと考えます。


配るべきヨード剤を配らなかった重大な罪は
告発されるでしょう。

speediを握りつぶしたために
避けられた深刻な被曝を
多くの人々に強制させてしまった罪 
についても告発されるでしょう


さらに、小鳩が退陣させられて首相についた菅が
第一声を 断じて許さない。
小沢はしばらく黙れ・・・そんな内容だった。

菅は小沢氏を「被告人扱い」した。
つまり、権力に手を貸す発言だった。


私は 怒りで震えた。

そして、いま、菅はまたしても小沢攻撃をしている。

市民は、誰に手を貸す発言か、
見定める目を持っていますのよ。





出典 阿修羅掲示板



http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121128/k10013817421000.html
11月28日 16時21分 nhkは
石破氏 政権奪還でも民主の協力求める
の見出しで

「自民党の石破幹事長は東京都内で講演し、
来月の衆議院選挙で政権を奪還した場合でも、
参議院では自民・公明両党だけでは過半数に達しないことを踏まえ、
重要法案の処理などに
民主党の協力を求めるべきだという考えを改めて示しました。

この中で、自民党の石破幹事長は、来月の衆議院選挙について、
「仮に自民・公明両党で過半数を取っても、参議院では過半数に足りない。
民主党とは社会保障と税の一体改革を巡って
一定の信頼関係ができているが、

第三極の政党は何を言っているのか分からず、
一緒にやるのはリスクが高い」と述べ、

政権を奪還した場合には、
重要法案の処理などに民主党の協力を求めるべきだ
という考えを改めて示しました。

また、石破氏は、滋賀県の嘉田知事が
新党「日本未来の党」の結成を発表したことに関連して、
「原発について『マルかバツか』で国民投票をするのが本当に正しいのか。
福島の原発事故の原因解明や、原発をなくした場合の経済への影響なども検証すべきだ。
自民党は、原発の安全と安心が確保されれば必要なものは再稼働する」と述べました。

一方、石破氏は、円相場について、
「円安にすればいいかと言えばそうでもない。
日本は内需の比重が極めて高く、輸出だけではない。
極端な円安は日本経済にとっていいことではない」と指摘しました。」

という内容の記事を配信しました。

石破氏はまだ、原発安全神話におすがりですか。
「市民・命の危機」からは、ずいぶん乖離(かいり)してますね。
野田にラブコールですか?ね。



http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112890135429.html
東京新聞は 2012年11月28日 13時54分

嘉田知事
「10年後に原発ゼロ」
  新党で百人規模擁立へ
」という見出しで

「新党「日本未来の党」を結成する滋賀県の
嘉田(かだ)由紀子知事は二十八日午前、自らが掲げる「卒原発」について
「できるだけ速やかに(原発を)ゼロにする。

見通しとして二〇二二年を考えている」と、
十年後の脱原発実現を目指す考えを示した。TBSの報道番組で語った。

 嘉田氏はテレビ出演後に県庁で、衆院選には
百人規模の候補者の擁立を図る考えを表明した。

 卒原発の具体的な対応について、嘉田氏はTBS番組で
「ドイツは十年後をめどに動いている。
ドイツ並みの卒原発プログラムをつくる」
と説明。

期限を設けることは
「脱原発という言葉では今すぐか、二、三十年後か分からない。
(原発依存から)卒業するための条件として時間感覚を入れる」と述べた。

 嘉田氏は高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について
「危険であり、滋賀県や関西のためにすぐ止めていただきたい。
もんじゅは不合理だ」と主張した。

 日本未来の党は同日中に
新党結成を総務相に届け出る。党本部は都内に置く。」

という内容の記事を配信しました。

怒▼事故調報告書要約に「2300万」国の交付金▼原発業界へ

2012年11月29日 | 原子力村

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112801001538.html
↑東京新聞は2012年11月28日 20時23分 
事故調の報告書要約に
   2300万」国の交付金、原発業界に流れる
という見出しで

「原子力規制委員会が所管する独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)が、
東京電力福島第1原発事故をめぐり、
政府や国会などが設置した事故調査委員会の報告書を
要約するだけの業務4件を
計約2300万円で外注していたことが28日、分かった。
 JNESは「人手が足りないため」と説明しているが、
各報告書は公表されており、
多額の資金を投じる必要性に疑問の声が上がりそうだ。

 受注4社のうち2社は、
原発メーカーの三菱重工業(東京)
と関連会社。
JNESの予算規模は約200億円で、ほとんどが国からの運営費交付金。
規制される側の
原子力業界に
交付金が流れている実態が浮き彫りになった。
(共同)」と伝えています。


↑出典 阿修羅掲示板


日本市民は 原発事故による難民状態にある
事故当初から 市民の「命」を救うべきを

speediは発表せず、ヨード剤を市民に飲ませず
被曝を最小限に防ぐ 最低限の義務さえ怠ったばかりか

セシウムだけの発表の影に
隠された危険な核種の発表は 市民の計測結果や
多くの抗議の中でしか、引きずり出されない

これは、 市民不在の行政怠慢
真実を隠す大本営の圧力なのか?

市民は「命」がけである。
子どもたちを疎開させない、こんな日本ではなかったはずだ。
恥ずかしく思う。



http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012112800887
時事ドットコムは2012/11/28-20:08

3号機で
4780ミリシーベルト=昨年11月より高く、
福島第1-東電
」という見出しで
 「東京電力は28日、
福島第1原発3号機原子炉建屋1階の北東エリアにロボットを投入し、
放射線量を測定したところ、
床表面付近で
毎時最高4780ミリシーベルトに上ったと発表した。
昨年11月にほぼ同じ場所の線量を計測した際は同1300ミリシーベルトだった。

 東電によると、調査は27日に実施。
ロボット2台を入れ、約1時間40分にわたり、線量の測定や状況確認を行った。
東電社員や協力企業の作業員計12人で調査を行い、
最大の被ばく線量だった人は0.52ミリシーベルト
だったという。」
という記事を配信しました。



福島原発事故は終わっていないのに
まるで収束したポーズの原子力村。
こんな国民を馬鹿にした話はない。

太平洋戦争へ 
反対の声を弾圧し戦争突入させた戦犯たちの
亡霊が跋扈するというのか?

断じて許さず。
日本市民は、自分の目でものを見て自分の頭脳で判断す

祖父母たちの 戦争に引きずり込まれた無念を思う


【日本未来の党】が立ち上がった瞬間に
バッシングが始まりましたね。
だれが、脱原発を阻もうとするのか。じっくり見て下さい。
だれが、「原子力村の人間」か? はっきり見えますぞ。






http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121128/t10013826121000.html
nhkは、11月28日 22時27分 

「原子力規制委 東電経営陣から聴取へ 」
という見出しで

「新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所で、
核燃料を束ねた集合体の一部に破損が見つかるなど、
東京電力の原発で、トラブルや法令違反が相次いでいることから、

国の原子力規制委員会は、
「組織に問題がある」として、経営陣から直接、
安全確保への考え方を聴取する方針を決めました。

柏崎刈羽原発の5号機では、
使用済み燃料プールにある合わせて18の燃料集合体で、
内部に水を通す細い管が曲がっているのが見つかり、
燃料を動かす作業の過程で、
無理に大きな力をかけたことが原因の可能性が高いと、
28日開かれた原子力規制委員会の会合で報告されました。

規制委員会によりますと、
東京電力の原発を巡っては、
去年3月の事故以前から、トラブルや法令違反が相次いでいて、
今月20日には、
福島第一原発で、汚染水を浄化するラインから水漏れが起きています。

28日の会合で、
5人の委員から厳しい意見が相次ぎ、
田中俊一委員長は、
「東京電力には、組織としての問題があり、
安全文化への懸念が払拭(ふっしょく)できない」と指摘しました。

そのうえで、
「経営陣が原発の安全確保のうえで、
重要な事柄をどこまで認識しているのか大変、心もとない」
と述べて、近く、東京電力の経営陣を呼んで、
安全確保への考え方などを直接、聴取する方針を示しました。」
と言う内容を配信しました。

大阪市が狂気▼大阪警戒警報▼最大限警戒▼大阪・ガレキ阻止▼本日午前9時開始

2012年11月29日 | 瓦礫焼却ノー 大阪

wiki
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/59dbded83e0f90584c530fdb88bd0182
↑放射能防御プロジェクト さまより抜粋転記↓

【新潟・ガレキ阻止】ガレキ返却迄の勝利ポイント。
【大阪・ガレキ阻止】本日午前9時開始。警告注意

2012-11-29 福島第一原発

【大阪・ガレキ阻止】
 本日、午前9時から27時間ノンストップで焼却予定。

此花清掃工場。

最大限警戒して下さい。
五キロ圏内は絶対です。

念のため、二十キロ圏内までは警戒して下さい。

不要な外出は避ける。

換気扇や窓の隙間を閉じる。開閉もやめる。換気もとめる。
エアコンも。

外に出る人はマスクは必須。
帰宅しだい、頭からシャワーを浴びること。

放射性物質のみならず、アスベストもかなり危険です。


 アスベストの検査が、12/5迄、終了しないことも、判明しています。検査をしている会社で結果が出ていないのに、安全宣言を出して、ごまかして焼却しようとしています。信じがたい話です。


 この恐怖を引き起こした人間は、橋下徹です。
皆さん長らく記憶に留めて下さい。


 京都のお母さんからは、次のような話も。
「29日親子遠足で大阪方面へ。
今朝、校長と担任にメールを書き、
大阪の放射性廃棄物焼却について説明した。
スルーされると思いきや。
なんと。 保護者全員と関係者全てにメールで
試験焼却の告知とマスクの呼びかけをしてくれた。
さらに、遠足は休んでも出席扱いにするとまで。」


 良識ある京都の学校は違います。大阪市が狂気です。


<大阪・ガレキ阻止・試験焼却抗議先>
大阪市環境局施設管理課 災害廃棄物広域処理G 
TEL0666303361 FAX0666303582 
環境局施設部施設管理課TEL0666303350 
公明党TEL0665327071 FAX0665327055 
大阪府広域処理対策グループTEL0662109289 FAX0662109561 
近畿地方環境事務所TEL0647920700 FAX0647902800
岩手県廃棄物特別対策室TEL0196296943FAX0196295399 



【新潟・ガレキ阻止】
 新潟市の試験焼却が事実上、中止までの、
一連の流れを地元グループがまとめました。

戦い方として、どのような点で、勝ち目があったのか。

ガレキを押し返した市民グループのメンバーとも直接電話で、話しました。僕の講演会も主催した方たちです。
ポイントは下記の通り。

1.施設の元々の不備を突いた→水銀の漏れなどの事態があり、
 その処理もできていなかった。
2.公害防止協定をもとに押し返した。
3. 地元の自治会などの反対をまとめた。
4.県知事が反対という幸運。
 県知事の下にある県警が積極的に動かないという構図。
 大阪、北陸などの他の地域で、同じようなやり方ができるかどうかは、
 ケースバイケースですが、
 うまくいった成功例から学ぶことも多いと思います。
 是非、他地域の方たちも参考にしてください。




新潟市がれき受け入れ阻止まで

2月初めに停滞している脱原発運動を受け、新しい市民の層に呼びかけるため、『チェルノブイリ・ハート』上映実行委員会をネットで招集、若い母親たちが集まる。
2月末に福島から新潟に避難している方の提言で木下黄太講演会開催、その時、既に氏より震災がれき広域処理に注目するよう喚起あり。
3月末に新潟市、長岡市、三条市、柏崎市、新発田市の5市同時受け入れ声明。

4月、上越市の方から、関口鉄夫さん(元滋賀大学非常勤講師)の存在を知らされ、その後、新潟市、三条市、新発田市で講演会開催、がれき受け入れ施設の検証を施設周辺の環境の測定(放射能測定、水質調査)をするようアドバイス受け、三条市、新潟市、柏崎市、新発田市で各市民が実施、大半において環境汚染認められ、施設の維持管理と情報公開に問題があることが明らかになる。
5月GW明け住民説明会が「きちんと市民に説明できるようになるまで」
   と延期される。


【受け入れ施設の検証:基準値超過の鉛・水銀を含む焼却灰の発覚】

7月、がれき受け入れ施設の一つである(新潟市は焼却炉、埋立地2セットある)
   新潟市西区の焼却炉と埋立地の市民による見学会行う。
   参加者が埋立地のブルーシートに注目、後に市担当課に問い合わせ、
   基準値超過の鉛が含まれた焼却灰を掘り起こし、
   焼却炉に持ち帰り再処理されることが判る。
   しかも、当埋立地の放流水より鉛が検出されなかったため、
   周辺住民に通告及び報道発表はされず、その態度はその後も一貫する。
   受け入れ施設周辺の住民対象に講演会開催する
   (新潟大学 野中昌法教授及び、高橋敬雄教授)。
   また受入施設周辺住民や特に自治会長への情報提供を展開する。
   市による住民説明会が始まる
   (受け入れ施設周辺自治会を対象に60余回開催、市HPや回覧板による告知     が周知されず参加者述べ1200人に達せず)。
8月、さらに、詳しい情報を得るため、新潟市に情報公開請求し、
   鉛焼却灰の処理についてと焼却炉の維持管理及び
   情報公開についての書類一式を求める。
   焼却炉は民間に各項目が基準値以内で操業されるよう業務委託されている    が、基準値を超えた場合の危機管理マニュアル等が
   市に存在しないことが明らかになる。
   
   その後も、市へ公開質問状や申入れ書の提出併せて報道発表を度々行う。
   鉛焼却灰が埋め立てられた施設の周辺自治会向けの市住民説明会の前日    に、同自治会集会場で関口鉄夫さん講演会開催、
   自治会は受け入れ拒否の意思固め、
   その後、反対の申し入れ書(後には住民署名も)を市に提出。
9月、市議会に先の危機管理マニュアル等の整備や情報公開の徹底と震災がれき   受け入れ撤回を内容とする請願を提出。
   隠ぺいを市民から指摘されることを恐れたらしい市担当課が、
   議員向けに、前出の基準値超過鉛焼却場の案件と
   年内に発生した他2つの焼却炉の事故も資料として
   情報提供、新潟市のがれき受け入れ施設のもう一つの焼却炉から
   基準値超過の水銀が含まれる焼却灰が出ていたことが明らかにされる。
   議会で基準値超過時の運営管理マニュアルの整備については採択となり、
   震災がれきに関する事項は不採択となる。
   ・受け入れ撤回を求める署名スタート、市内外はもとより全国から集まる
   (最終提出、5,559筆、現在も継続募集)。
   ・市民主催の合同説明会開催、市民主導で市担当職員も同席で
   震災がれき受け入れについての説明会を行う。
   引き続き、周辺自治会への働きかけ続く。
10月、市民主催合同説明会で参加していた住民が
   焼却炉敷地内屋外保管されているコンテナバックの中身について追及あり、
   前述の埋立地基準値超過鉛焼却灰であることが判明。
   後日、市に処理についてインタビュー、
   原因、処理方法について目処がたっていないことが明らかになり、
   その情報を周辺自治会長及び関係者に報告。
   周辺自治会及び住民騒然となり、
   周辺自治会と農家組合より鉛焼却灰とがれき受入れ反対の
   申し入れ書の提出。
   その後、同施設で基準値超過の水銀含む焼却灰も発生、
   施設内で仮保管される。

「公害防止協定を盾に」
11月21日、ジャーナリスト山本節子さん講演会開催、
処理施設と周辺自治会で結ばれている「公害防止協定」の内容により、
この度の震災がれき受け入れ及び基準値超過の鉛、及び水銀の処理について、「事前の協議」や「情報の報告」に反し、
「協定違反」になること、MPによる内部被ばくすること等の内容受けて、
講演会参加の自治会長が危機感を持ち、
11月25日、自治会全戸集会の開催、
福島と震災がれき本受け入れで山形より避難市している人の体験談や
市民からの説明も行う。

施設周辺住宅に翌日の阻止行動のお知らせのチラシをポストイン。
翌26日(がれき搬入日)同自治会、
水銀超過焼却灰の処理と震災がれき受け入れ撤回を求め、
市に申入れ、県にも報告の後、記者会見する
(市民による事務作業及び記者会見の段取り等の支援する)。

同日夕方、周辺住民が焼却炉搬入ゲート前に続々と参加、
総勢約50名2手に分かれ、
施設内抗議グループととゲート阻止グループに分かれ奮闘。
一貫して公害防止協定違反を主張。
搬入セレモニー中止、立会市民帰される。
副市長より抗議市民に搬入の説得あるも、住民、市民より許されず、
コンテナトラック引き上げさせる、
また、「公害防止協定を尊守する(協定を結ぶ自治会と協議をする)」
と明言させる。
11月27日、新潟市より返却検討と発表ある。