Mokeihiki 模型飛機 いのちを最優先にする日本をめざす。

日本沈没をストップさせたい。
そのためには日本に民主主義確立を

地球と人類の未来を切り開きたい

秋田の尻尾さま🌸田の神様安閑天皇神社ありがとうございました<(_ _)>

2019年10月17日 | 歴史
はじめに秋田の田の神様画像

ブログ友秋田の<しっぽ>さま撮影です<(_ _)>

秋田の「田の神様」の夕日 
この大樹の根元に祠があり
祠には、【田の神様】と、別に【水の神様】を讃えた文字がある

いかに水が大切であるかを諭されています


源流の滝は有名だったと記憶します 確か鳥海山の賜物


灌漑設備は、相当な古代よりのものが、今に生きています


美しい水での稲は、美味しいお米の元となります


水の中の共生です。人間だけの社会・地球ではないことを悟ります
 

ハナカジカは、美しい水の中しか生きられませぬ

人間だけの地球ですか? 日本は自然そのものの恩恵とともに繁栄しました

地球に優しい「再生可能エネルギー」に早くから着目し
世界に先駆けた太陽光発電も 実は古代からの日本の風土が、影響を与えていませんか?

秋田と中河内=特に恩智との関係を推察できる

秋田の田沢湖近くと記憶するが 金峰神社
この主祭神は明治維新が変な名前を付けた<安閑天皇>である
河内恩智神社には<安閑天皇支社>がある

秋田のブログ友しっぽ氏には大変お世話になった
秋田金峰神社の調査及び撮影と画像まで頂戴いたしました
この場をお借りして 心より感謝申し上げます(お辞儀)


安閑って 必要な時に居なかった?
つまり良い意味でつかわれる言葉には思われない

秋田では農耕具も一緒に祀られていた
中河内恩智の山続き~今柏原と記憶するが たたら製鉄あとも展示されていた


明治維新が焚書にしたろう河内風土記が 世に出ると都合が悪いからなのでしょうね

2010年8月17日にアップしたものですが アメリカへ出発の2週間前ですね



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。