goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

2月の燃費成績

2011-03-02 19:01:20 | エコドライブ日記
2月の燃費成績がまとまりました。
今月の成績は、

走行距離 1134km
給油 66.00リットル

燃費17.18km/リットル

となりました。

暖かい日が増えたこともあり、1月の15.1kmから
ジャンプアップしました。
昨年の2月は16.23kmでしたから、
この時期にしては好成績でした。

私のホームページ:http://www.echot.jp/
集計ソフト(ベクター):http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se484993.html
集計ソフト体験版は無料です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)

2011-02-27 11:52:27 | エコドライブ日記


前回の続きです。
間が開いてしまってすみません。

前回の記事はこちら→http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74
まず2年目の燃費の推移を見てください。

クリックで拡大




2年目の燃費は18.97km/Lで1年目よりさらに5.7%向上しました。

1年目と2年目の燃費比較して効果を算出してもダメです。

エコドライブの効果は1年目に現れ、真面目に取り組む人は1年目に効果をあげてしまうので、
1年目の成果が計算に含まれません。

エコドライブの効果が一年目に現れることは次のグラフで分かっていただけると思います。
青の点線が1年目、オレンジの折れ線が2年目です。

クリックで拡大



注目してもらいたい部分はここです。



1年目の前半、半年をかけて徐々に燃費が向上し、その後は同じレベルを保っていることが
ハッキリと現れています。

1年目と2年目の差はこの部分になります。



表の右側には1年目と2年目の差が表示されています。1年目と2年目の差は約6000円ですが、
これはグラフの黄色い部分だけを取り出したもので、全体の効果ではありません。
これに1年目の成果を加えなければいけません。

エコドライブを開始した2008年1月の燃費は1年後、25%向上していました。
それと、2年目に得られた季節の変化と燃費の動きを合わせてエコドライブの効果を
グラフに表すとこうなります。



同じ運転を維持すれば、燃費を25%向上させた効果は、一年を通して得られることに
なりますから、1年間に使うガソリン代の約25%が節約できると考えられます。

私の場合、2年目の給油は990.58リットルで113,340円でした。
この25%にあたる247リットル、28,335円がエコドライブの成果と考えられます。


この効果を大きいと思うか、小さいと思うかは人それぞれ違うと思いますが、私はまだ続けています。

「運転の安全性が向上する」という無形の効果が意外と大きく、私はコスト以上にその
価値を感じています。

なかなか良いものですよ。

原油高が続いているみたいですし、今のうちに運転方法を変えておくと、後で助かると
思いますよ。

ホームページから集計ソフトをダウンロードして始めてみて下さい。
最初の1ヶ月は普段どおりに運転して、普段の燃費を知ることをお奨めします。

※エアコンの使用について

2年間の実測データを紹介しましたが、この2年間、エアコンはほとんど使っていません。
そのため、燃費の変化はすべてアクセル操作によって生じたものです。

エアコンを止めると燃費はかなり伸びますが、同時に強いストレスを感じることになります。
私も夏場、クラクラしながら運転する羽目になりました。安全のためにもムリはしないで下さい。

エコドライブは、アクセル操作を改善することであり、エアコンを我慢することではありません。
正しいアクセル操作をマスターすれば、大きなストレスを感じることはありませんし、
エアコンの使用に関わらず効果が得られます。

これまで、私が実際に計測したデータをもとに記事をいくつか書いて来ました。
もしよろしければそちらもご覧下さい。

1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96

上の記事で使用している集計表はホームページなどで体験版を無料配布しています。
どうぞ使って下さい。

 私のホームページ

集計表&記録用紙のダウンロードはこちらからどうぞ(ベクター)
http://www.echot.jp/monitor.html
※体験版は無料です

私自身の成績はこちら
http://www.echot.jp/record_moja.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)

2011-02-22 07:05:43 | エコドライブ日記


最近、エコドライブのステッカーを貼った車をよく見かけるようになりましたね。
しかし、実際にどれぐらいの燃料を節約出来たか把握している人はどれぐらいいるんでしょうか。

私がエコドライブを始めてから既に3年が経過しました。
その記録からエコドライブの効果を見ていただきましょう。

今回紹介するのは2008年1月~12月までの記録です。

使用した車は 平成12年式 スズキアルト 3AT FF 



エコドライブを開始した時点で8年が経過していた車です。
タコメーターも燃費計も無く、感覚だけを頼りにエコドライブを開始しました。

1年目(2008年)の記録がこれです。

(クリックで拡大して見てください)



1ヶ月目は普通に走行し、記録だけをとって通常の燃費を調べてみたところ、
14.16km/Lという結果でした。

2ヶ月目からエコドライブを開始、徐々にゆっくりアクセルを踏み込むようにしました。
すると、徐々に燃費は伸び、8月には最高の20.53km/Lに到達しました。

※ここでエアコンの使用について説明しておきます。
 2008年~09年の2年間、車のエアコンは極力使用しないようにしました。
 冬は極力ヒーターを使い、夏は完全に停止させています。

 だからといってエコドライブのためにエアコンを止める必要はありません。
 このことについては後日また触れますが、くれぐれも誤解されないようにして下さい。

この時点で、開始月の燃費14.16km/Lは45%上昇していますが、これは
エコドライブだけの効果ではありません。

グラフの後半を見ていただければ分かりますが、9月以降、燃費は徐々に下がっていきます。
燃費は気温の影響を受けて変化するものなので、1月から8月までの燃費の上昇は、
エコドライブの効果に気温上昇の恩恵を受けたものと考えなくてはいけません。

しかし、気温は毎年均一に変化するわけではありませんから、気温の変化による影響を
正確に把握することは出来ません。

ですから、とりあえず1年目は記録開始月の燃費で走り続けた場合にかかっていたはずの
燃料費を計算し、実際にかかった燃料費との差額で効果を求めることとします。

すると、燃費向上率は26.7%、燃料費で40,705円という結果が出ました。
(黄色で表示した部分をエコドライブの効果として計算しています)

(クリックで拡大)




エコドライブを薦める者としてはこれがエコドライブの効果だと言いたいところですが、
気温の恩恵を無視していますから、それではインチキになってしまいます。

でも2年間の記録を見ると、もう少し正確に効果が把握できるようになりました。
そのことは次の記事で書かせていただきます。

つづく。
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96



実燃費シリーズ

1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96


上の記事で使用している集計表はホームページなどで体験版を無料配布しています。
どうぞ使って下さい。

 私のホームページ

集計表&記録用紙のダウンロードはこちらからどうぞ(ベクター)
http://www.echot.jp/monitor.html
※体験版は無料です

私自身の成績はこちら
http://www.echot.jp/record_moja.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)

2011-02-11 18:43:49 | エコドライブ日記


フィットとフィットハイブリッドの比較に続いて、フィットとアルトの実燃費を
比較しました。

今回使用したデータは、全て私自身が満タン法で計測したものですので、
絶対に間違いはありません。

比較するのは次の2車種

スズキアルト12年式(中古)
3AT FF カタログ燃費18.4km(10.15モード)



フィット22年式(新車)
タイプG CVT FF カタログ燃費24.0km(10.15モード)



比較条件

アルトは登録後8年経過した後に母から受け継いだ中古車です。
私は08年にアルトでエコドライブを始め、一年間かけて運転方法を安定させました。
今回比較するデータはエコドライブを完全に定着させた後のもので、運転方法にブレはありません。

アルトのデータは2009年のもの。フィットのデータは2010年のものです。
2009年のアルトのデータは夏場のエアコンを完全にカットして計測したものです。

夏場にエアコンを使わなかった分、アルトが有利な条件になっていますが、
この後紹介するデータを見ていただければ、それが大したことでは無いと分かっていただけるでしょう。

では、比較結果をご覧いただきましょう。
かなり衝撃的なものになっていると思います。

オレンジ色がカタログ燃費24.0kmの最新エコカーのフィットで、
青の点線がカタログ燃費18.4kmで登録から10年目のアルトですよ。

クリックで拡大してご覧下さい。



図の右側の数字はアルトをフィットに乗り換えたことで、どれぐらい燃費が向上し、
燃料費はどれぐらい削減できたかを表示しています。

この場合、燃費は9.5%下がり、燃料費は10,324円余計にかかったということです。

何と10年前のアルトの方が約10%も燃費が良いんですよ。
しかもアルトの方はカタログ値以上の燃費を記録しています。


フィットの方はカタログ値とこれだけ乖離したらもはや詐欺と言われても仕方がないですね。

だとすると、国の環境政策もウソの値に基づいて立案されていることになります。
机上の計算でウソの環境政策を進めることなんてあほらしいと思いませんか?

これが日本の最新エコカーの現実なのです。ちょっとがっかりします。

しかし、だからといってエコドライブもムダだということにはなりません。
上で紹介した集計表はエコドライブに役立つものです。
興味を持たれた方はホームページで配布していますから、ぜひご活用下さい。

私のホームページ:http://www.echot.jp/
集計ソフト(ベクター):http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se484993.html
集計ソフト体験版は無料です


(追記)夏場の燃費差について

エコドライブを始めて2年、エアコンは極力使用しないで運転を続けていたのですが、
昨年1月、フィットに乗り換えた後は、夏場のエアコンを解禁しました。
そのため、夏場の燃費に差がついています。

しかし、夏場以外の燃費は概ね同じ曲線を描いていて、運転自体は安定している
ことが分かっていただけると思います。

実燃費シリーズ

1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96


上の記事で使用している集計表はホームページなどで体験版を無料配布しています。
どうぞ使って下さい。

 私のホームページ

集計表&記録用紙のダウンロードはこちらからどうぞ(ベクター)
http://www.echot.jp/monitor.html
※体験版は無料です

私自身の成績はこちら
http://www.echot.jp/record_moja.html

ブログランキングに参加しています。
フィットふざけんな!!って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・

2011-02-07 08:38:26 | エコドライブ日記
ブログランキングに参加しています。
ホンダの宣伝おかしいぞ!!って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

人気ブログランキングへ

※「実燃費」について記事を書きました。こちらもどうぞ。

それって本当に実燃費?(フィットハイブリッドの実燃費)2011-11-21 21:45:22
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/76c074ffbd8367c604802ee5c80e9752

フリードハイブリッドを評価した記事も書いてみました。

フリードハイブリッドが経済的だと思ってます?2011-11-09 21:59:35
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/ca94159772ff4a56ded4f1a00a3be0ba



ハイブリッド人気でフィットが販売ランキングの首位に返り咲いたことで、
「フィットハイブリッド実燃費」に興味が集まっているようです。

結局、検索する人の興味はランニングコストはいくらかかり、ハイブリッドにすると
維持費がどれぐらい違うのかということなのでしょう。

そこで、フィットとフィットハイブリッドの燃料費を比較してみました。
とはいえ、実験のために車を買うわけにはいきませんから、一部は計算値となります。
その辺はご容赦下さい。


比較車種        フィットハイブリッド  :  フィット1.3G CVT
車体価格        159万円       :  123万円
取得税+重量税の減税額 90,600円      :  73,400円

差額          +342,800円

購入時点ではハイブリッドが約34万高いですね。

さあ、ここからが問題です。燃費性能の高さで差額は挽回できるのでしょうか。
フィット(ガソリン)の燃費データは私が実際に計測したものを使用します。

2010年、私の年間平均燃費は17.17km/Lでした。
(走行距離14,810km 給油862.72L)

フィットで、ハイブリッドとガソリン車の燃費を比べてみると、

カタログ値:ハイブリッド30.00km/L:ガソリン24.50km/L
e燃費  :ハイブリッド19.15km/L:ガソリン15.05km/L

ハイブリッドはガソリン車に比べてカタログで122.4%、実測値で127.2%の
成績を記録しています。

実測値のデータを使ってハイブリッドの年間平均燃費を計算すると、21.8km/Lと
なります。

ここで集計ソフトを使って差額を計算します。
常に21.8km/Lで走った場合に必要となる燃料費と実際にかかった燃料費を比較すると
こうなりました。(画像はクリックで拡大)



グラフはハイブリッドの燃費を基準としてガソリン車と比較しています。

差額は一年で23,156円となりました。

これだと、購入時の差額を取り戻すのにおよそ15年かかることになります。

私の場合、1年間の走行距離は約1万5千キロですが、これより走行距離が少なければ、
当然もっと長い年数が必要となります。
逆に、燃料価格が今より高騰すれば、期間は短縮されます。

ですが、フィットハイブリッドを10年以上使用する場合、電池交換を薦められることに
なるでしょう。その場合、13万円程度の追加費用が発生することになります。
すると、さらに5.6年の期間が必要となり、購入費の差額を燃費で取り戻すには、
約20年かかるということになります。

実際のところ、フィットハイブリッドで21.8km/Lの成績を残すには、かなり注意深く
運転しないといけないでしょうから、フィットハイブリッドで維持費を削減することは
絶対に不可能と言っても良いでしょう。

結論:フィットハイブリッドはガソリン車に比べて割高で、維持費を節約できない。

全く予想通りです。同一車種でハイブリッドとガソリンがラインナップされている場合、
ハイブリッドが割高であることは一目瞭然ですから、特に驚くようなことではありません。

ハイブリッド車に機械としての魅力を感じて買うならいいのですが、エコや節約を期待して
車を選ぶなら、ガソリン車の方を選んで下さい。そっちの方が絶対に安上がりです。

電気を使うからエコだと思っている人は思い違いをしています。
原則的に、CO2はお金が動くことに比例して排出されるものですから、
当然割高な商品を購入すると、CO2は余計に排出されるものなのです。
これは絶対に変えようの無いことです。

CO2の排出量削減のためならちょっとぐらい高くても良いということはあり得ないことです
から、考え直した方が良いでしょう。

燃費性能が良い車を買ったとしても、期待通りの燃費で走ってくれるかどうかは分かりません。
期待はずれに終わったとしても、車を買い替えるわけにもいきません。
既にお持ちの車で燃費良く走行する方が、よっぽど有意義だと思いますよ。

エコドライブに興味を持たれた方は集計表をホームページで配布していますから、
ぜひご活用下さい。

私のホームページ:http://www.echot.jp/
集計ソフト(ベクター):http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se484993.html
上で紹介した集計ソフトはもちろん無料ですからご安心を


参考データ

e燃費 検索結果 (直近60日以内のデータを集計)
順位 メーカー 車名 燃費
ホンダ フィットハイブリッド 1300cc(GP1)CVT FF 19.15km/L
ホンダ フィット 1500cc(GD3)MT FF 15.48km/L
ホンダ フィット 1300cc(GE6)CVT FF 15.05km/L (私が乗っているのはこれ )


【実燃費対決】トヨタ対ホンダ、国産ハイブリッドバトル

レスポンス 1月7日(金)18時23分配信

ケータイ燃費管理サイト『e燃費』に投稿された、最新の実燃費ランキングをチェック! 
2010年の国内販売の主役は、何といってもトヨタ『プリウス』をはじめとする「ハイブリッド車」に尽きるだろう。今回は現在販売されているハイブリッド車に注目、その実燃費を調べた 現在日本で販売されているハイブリッド車のうち、e燃費の実燃費ランキングにデータが反映されている9台、2010年11月の平均実燃費を調べた。複数のグレードが存在する場合は、最も燃費の良かったものをピックアップしている。

1位:トヨタ プリウス…20.8km/リットル
2位:ホンダ フィットハイブリッド…20.7km/リットル
3位:ホンダ インサイト…18.8km/リットル
4位:ホンダ シビックハイブリッド…18.2km/リットル
5位:ホンダ CR-Z…16.5km/リットル
6位:トヨタ SAI…15.3km/リットル
7位:レクサス HS250h…15km/リットル
8位:トヨタ エスティマハイブリッド…12.3km/リットル
9位:トヨタ ハリアーハイブリッド…11.3km/リットル

実質トヨタ対ホンダの一騎打ちとなったハイブリッド対決は、2010年販売台数でも圧倒的トップのプリウスに軍配が上がった。とはいえホンダも健闘し2位から5位を独占、『フィットハイブリッド』はプリウスに迫る勢いだ。

アイドリングストップや小排気量ターボ、回生ブレーキなどガソリン車の燃費向上をめざす様々な新技術が登場する中、圧倒的な燃費性能を誇るハイブリッド。2011年もプリウスのミニバン仕様や、ホンダからもハイブリッドモデルが登場すると言われている。非ハイブリッド車も含め、プリウスの牙城を突き崩すモデルが登場するか、来年のラインナップに期待だ。

e燃費の車種別ランキング、リアルタイム投稿情報は『カーライフナビ』でチェックすることができる。

カーライフナビURL http://carlifenavi.com/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110107-00000032-rps-ind

実燃費シリーズ

1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96

上の記事で使用している集計表はホームページなどで体験版を無料配布しています。
どうぞ使って下さい。

 私のホームページ

集計表&記録用紙のダウンロードはこちらからどうぞ(ベクター)
http://www.echot.jp/monitor.html
※体験版は無料です

私自身の成績はこちら
http://www.echot.jp/record_moja.html
コメント (49)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする