goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

韓国でガソリンが値上がりしているらしい

2011-06-29 00:00:54 | エコドライブ日記
2ちゃんねるで韓国のガソリン価格が上がるというニュースを見かけました。
読んでみるとこれがなかなか面白い。

テレビが伝えない韓国が見えてきます。

・韓国のガソリン価格は日本とほぼ同じ。
・物価水準を考えると相当に割高。日本の感覚で
350円/Lぐらい。
・韓国人は見栄っ張りで小さい車に乗るのを嫌がる。
・韓国車は燃費が悪い。2000ccでリッター7.4kmぐらい。
・燃費が悪いため、燃料タンクが大きく、70リットルぐらい入る。
・韓国には石油の備蓄が無い。


いくつか知っているものもありましたが、最近のガソリン価格を見てみると、
やはりずいぶん高いですね。これで車に乗れるんでしょうか。

昨年、韓国に行って見たことを思い出すと、確かに小型車は見かけませんでした。
350円/Lでリッター7kmの車に乗るなんて考えられませんけどね。

韓国のガソリン価格とは全く関係ありませんが、このスレッドの中に、
"石油無尽蔵説"というのが出てきて、そこで紹介されている
動画が衝撃的です。

どうぞ見てください。(動画はこの記事の下の方にあります)

韓国:ガソリン価格、7月7日に大幅値上げ

 韓国の石油元売り4社は、今年4月7日からガソリンスタンドに供給するガソリン・軽油価格を1リットル当たり100ウォン(約7円50銭)値下げする期間限定の措置を行ってきた。だが、この引き下げ措置は来月6日で期限切れを迎える。各社は来月7日午前0時から、スタンドへの卸売価格を元に戻す方針を明らかにした。これは、卸売価格が100ウォン上昇することを意味する。スタンド側が利益を削らない限り、消費者にも100ウォン分の値上がりが転嫁されることになる。

 韓国石油公社によると、23日現在で韓国全土のスタンドでのガソリン平均価格は1リットル当たり1920.60ウォン(約144円)だった。スタンド側が値上がり分をそのまま小売価格に転嫁した場合、来月7日からはガソリン価格が2020ウォン(約151円)に急騰することになる。さらに、直近のガソリン価格は13日連続で上昇している。このまま推移すれば、来月7日時点でのガソリン価格は2100ウォン(約156円)を超える可能性もある。

 特に、平均小売価格が全国平均よりも70-80ウォン(約5-6円)高いソウル地区の消費者は、文字通り「ガソリン爆弾」の直撃を受ける格好だ。23日現在でソウル地区のガソリン小売価格は1996.80ウォン(約149円)で、ガソリン価格のじり高はとどまるとしても、来月7日には2096ウォン(約157円)に跳ね上がることになる。これは2008年7月13日に付けた過去最高値の2027.80ウォン(約152円)を70ウォン近く上回る水準だ。ソウル地区で排気量2000ccクラスの乗用車を満タンにするには、14万6720ウォン(約1万1000円)かかる計算になる。

http://www.chosunonline.com/news/20110624000063

〔2ちゃんねるより〕

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308990397/

4 :瀬田貫太006式 ◆.mszHHkbs7xZ :2011/06/25(土) 17:29:03.37 ID:vNrsJED3
  日本とほぼ同じか
  物価水準を考えれば相当高い

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 17:29:45.75 ID:vgLYSXLr
  スポット価格で買ってるから、こーなる

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 17:30:34.32 ID:QxlKGAEo
  日本に変換すると幾らになるんだろ?
  レギュラー200円/㍑位?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 17:32:02.25 ID:0ccpRUWq
  韓国車の燃費の事を考えても、相当な価格だな。
  奴ら軽自動車なども見栄で乗らないんだろ。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 17:33:14.31 ID:vgLYSXLr
  >ソウル地区で排気量2000ccクラスの乗用車を満タンにするには、14万6720ウォン(約1万1000円)かかる計算になる。

  韓国車って、何リッター入るんだ?

17 :瀬田貫太006式 ◆.mszHHkbs7xZ :2011/06/25(土) 17:34:23.90 ID:vNrsJED3
  >>15
  70リッタータンクくらい?2000ccにしてはでかいタンクだね

18 :下朝鮮:2011/06/25(土) 17:34:41.74 ID:ifm3I3cK
  コンビニのバイト代が200~300円位

19 :はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2011/06/25(土) 17:35:44.43 ID:flPF09Sv ?PLT(20302)
  >>15
  計算上は 70Lってことになりますね

20 : ◆65537KeAAA :2011/06/25(土) 17:36:42.35 ID:bCYp8YjI ?PLT(12345)
  70L?日本車だとせいぜい40Lとかだよなぁ
  凄いな韓国車

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 17:38:02.00 ID:vgLYSXLr
  >>17,19
  これで600km走れなかったら笑っちゃうな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 17:39:15.28 ID:RJJyM+bP
  70Lも入れたら不経済じゃないか
  ガソリンだって重量あるんだから

28 :はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2011/06/25(土) 17:45:14.90 ID:flPF09Sv ?PLT(20302)
  >>21
  ふるいスレですが

  http://unkar.org/r/korea/1252813426

  ソナタGOLD 00年型の体感燃費換算なら 計算上の航続距離は518kmほどのようです

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 17:48:02.55 ID:vgLYSXLr
  >>28
  韓国人は見栄っぱりで、大馬力=良いクルマ=金持ちって考え方があるので、
  軽自動車なんて人気がないらしいね。不経済な民族だわw

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 17:52:37.76 ID:aJevh4ge
  平均時給450円としても大変な高額だぞ。労働人口の半分が時給労働だろ?

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 17:52:55.15 ID:48Oyq9tm
  ガソリンに限らず
  前々から、7月危機とか言われてたからな。

  この月に何かしら大きな変化が起こるかもな。
  注目しておこう。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 17:56:42.11 ID:vgLYSXLr
  >>34
  しかも、国内の石油備蓄は数ヶ月しか(噂では1ヶ月とか)無いらしいしw

50 :ダーティーハリーポッターと賢者の時間 ◆iRm.1mK4HA :2011/06/25(土) 18:02:27.77 ID:32jAhfUT
  >>45
  化石燃料が本当に化石かどうか最近では怪しくなってきましたけどね。
  マントル層直近から普通に石油が出たり、原油の中から生物がどう頑張っても合成できない  ダイヤモンドが出たり………

  最近ではマントル層から湧き出る炭化水素説も有力に。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 18:03:04.94 ID:vgLYSXLr
  >>50
  石油無尽蔵説ですね

54 :ダーティーハリーポッターと賢者の時間 ◆iRm.1mK4HA :2011/06/25(土) 18:10:55.48 ID:32jAhfUT
  >>51
  実際、ロシアがマントル層直近まで掘って油田を発掘したけど、
  圧力が高すぎて油の噴出止められなくなって、核爆弾で採掘抗潰した
からなw
  http://www.youtube.com/watch?v=CpPNQoTlacU&feature=player_embedded

An Atomic Bomb will stop the Gulf Oil Leak, LOOK!


59 :はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2011/06/25(土) 18:17:10.00 ID:flPF09Sv ?PLT(20302)
  >>54
  おそろしすぎーるっ

64 :ダーティーハリーポッターと賢者の時間 ◆iRm.1mK4HA :2011/06/25(土) 18:21:22.56 ID:32jAhfUT
  >>59
  ―――――――――――.∥――――.∥――――
      ↑           ∥      ∥
      |           ∥      ∥ 岩盤層
      |           ∥      ∥
      |           ∥      ∥
      |           ∥  γ ⌒ ⌒ `ヘ
      |          ∥ イ ""  ⌒ ) ヾ ヾ,
      | 地殻     |/ (  ミ ⌒ ,, ヽ )ヽ)
      |          |ヽ (  イ  核,ノ ヾ ) ).
      |           ∥.ゞ(.  ミ  .  ノ. .ノ 
      |            ∥::ゝ、、ゝ....'',,,,,|..., , ノソ:
      |           ∥
      |            ∥
      ↓           ∥  原油層
  ■■■■■■■■■■■.∥■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  
65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 18:22:25.72 ID:isyzeiRD
  >>50-51
  無尽蔵にあったら、海底油田や極地やタールサンドに手を出す必要はないのだが。
  メキシコのカンタレル油田やイギリスの北海油田は、ピークを過ぎて生産量がどんどん減っ  ている。
  サウジのガワール油田の生産量が減り始めたら不足分を補うことは不可能になる。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 18:23:54.67 ID:frj0f76f
  韓国の最低時給が4100ウォン位だったはず
  日本は700円位なので、感覚として1リットル350円ってとこかね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型車の方が燃費が悪いって知ってました?〔5月の私の燃費〕

2011-06-25 13:55:29 | エコドライブ日記


最近、ますますエコドライブから離れてきましたが、月に1回ぐらいはエコドライブの
話題に触れておきます。

最近、燃費の基準が変わったはずですが、テレビCMでは相変わらず従来の
10・15モードが使われているようです。

マツダはデミオが30km/Lだと宣伝し始めましたが、実際はどれぐらいなのでしょう。

やれ、TNPだの、エコアイドルだの、メーカーは新型車の燃費の良さを盛んに
アピールしていますが、そんな宣伝を信用してはいけません。


これまでの私の燃費成績はこちら

5月の燃費は18.53km/Lでした



私の愛車、フィットの燃費はカタログ値で24.0km/Lですが、こんなものです。
富山県のような田舎でもこれが限界だと思われます。

カタログの燃費性能が詐欺と呼んでもいいぐらい現実離れしていることは誰もが知っている
ことですが、

「同じ基準で比較すれば数値が良いほうが燃費も良い」と思っていませんか?

これが大間違い。

カタログの燃費はいい加減だが、数字が上がっているんだから、新型車の方が燃費が
燃費は良いはずだ。
自動車メーカーが"低燃費"を売り物にして宣伝しているんだから、燃費は年々向上して
いるはずだ。


と思っても仕方がありません。

しかしそんなことは真っ赤なウソです。

私がフィットの前に乗っていた平成12年式アルトの場合、
カタログ燃費は18.4km/Lでしたが、実燃費でも18.97km/L(年平均)で
走行できました。

フィットの場合、24km/Lのカタログ値に対して実燃費は17.2km/L(年平均)。

22年式フィットと12年式アルトの燃費成績はこちらの記事で比較しています。

同じ基準(10.15モード)のカタログ値で向上しているように見えても
実際の燃費は伸びておらず、実燃費との差が広がっているだけのように思えます。

最近JCO8モードという新燃費基準が使われ始め、カタログには表示される
ようになったようです。

最新のFIT(1.3L)の燃費は20.6km/Lと表示されていました。
(10・15モードでは24.5km/L)

新しい燃費基準でも、実燃費との差はまだまだ大きいようです。

最近の省エネブームに乗って車の買い替えをお考えの方、新しい車に変えても
燃料代は節約できそうにありませんのでご注意を。

(同程度排気量の新車を購入した場合)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコドライブのススメ

2011-04-26 22:25:57 | エコドライブ日記


昼間にブログを更新するような生活をしていると、近所の人から不思議な目で
見られることもあるのですが、私は個人事業主で、いくつかの仕事で生活しています。

そのうちの一つがエコドライブの指導なのですが、指導というよりは推進役となると
言ったほうが正確ですね。

今日は、ある建設会社を訪問して来ました。

小さな規模の建設会社で車両も13台しかありませんが、エコドライブには真面目に
取り組んでいただけており、昨年度は、約12%の燃費向上を達成されました。

この会社の場合、12%の燃費向上で節約できる燃料代は約30万円になります。

まぁ、小さな金額ですが、経費の削減ですから30万円は会社にそのまま残るわけですから、
経費節約に神経を尖らせる経営者にとっては価値ある節約です。

当然、燃料代を多く支払っている企業では、エコドライブの価値はもっと大きなものとなります。

例えば、約50台の車両を保有している運送会社の場合、1年間にかかる燃料代は
2500万円~3500万円程度となり、燃費を12%向上させるとその効果は、
300万円~420万円となります。やらない手は無いですよ。

燃料価格の上昇が予想される今、運送会社は当然エコドライブをやっていると思われる
でしょうが、何もしていない会社は意外と多いのです。
特に小規模の運送会社では、半分ぐらいの会社は何もしていないような気がします。
もったいない話です。

燃料価格はジリジリ上昇を続けています。

燃料価格の高騰し、ガソリンが180円/Lを超えた3年前、4月のガソリン価格は
130円以下でした。

それが今は150円。

ガソリン価格が高騰する要素は3年前より今の方がずっと多いような気がします。

・原油の安定供給に関する不安

・投機マネーの増加

・日本の原発事故による原油依存の高まり


いかに円高とはいえ、燃料価格は3年前よりも高騰するのではないでしょうか。
私は軽油が200円/L、ガソリンが230円/Lぐらいになると予想しています。
(私の勝手な予想で、根拠は曖昧です)

そうなった時、皆さんはどうやって凌ぎますか?
車での外出を控えたり、自転車やバイクを使ったりしますか?

今のままの生活を続けるにはエコドライブは結構良い解決策だと思いますが、
いかがでしょうか。

エアコンを節約せずとも、アクセル操作の改善だけで燃費は25%程度向上します。
(車の使用条件によって個人差はありますが、私は向上しました)
燃費が25%向上すれば、ガソリンが190円/Lになっても出費は今と同じです。

原理は"書いて痩せるダイエット"と同じです。お金もかかりません。
エコドライブを完全に修得するには半年ぐらいかかりますから、今からやれば
夏には間に合うかもしれません。

ぜひやってみて下さい。

ホームページでエコドライブのやり方を紹介したり、効果を確認するための集計表の
配布もしていますので、ぜひご利用ください。

 私のホームページ

集計表&記録用紙のダウンロードはこちらからどうぞ(ベクター)
http://www.echot.jp/monitor.html
※体験版は無料です

私自身の成績はこちら
http://www.echot.jp/record_moja.html

「エコ」社会が日本をダメにする―真面目な人がバカをみる、あやしい「環境運動」
クリエーター情報なし
日本文芸社


偽善エネルギー (幻冬舎新書)
クリエーター情報なし
幻冬舎


武田邦彦さんはエコドライブもエコではないと言っておられると、何かの本で読みました。

原則的には"お金を使うこと≒CO2を排出すること"ですから、エコドライブで
節約したお金で何かを買えば、結局CO2は排出されるというのがその理由です。

CO2削減=エコとするならば、その通りで反論する気はございません。

しかし、資源の効率的な利用=エコと考えるなら、化石燃料を効率的に使う点でエコドライブは
エコと言えるでしょう。

数少ない"意味のあるエコ活動"としてエコドライブに取り組んでみるのはいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコドライブでガソリン代を2割削減しましょう

2011-04-01 00:00:07 | エコドライブ日記

3月も今日で終わりです。私の3月の燃費は16.81km/Lでした。
(1249km走行、給油は74.30リットル)

私の愛車はホンダフィット1.3FF(10年式)でカタログ燃費は24.0km/L
エコカーといえど満タン法で計測すると、燃費はこんなものです。


原子力発電所の事故を受け、当然原油価格は高騰します。

既にガソリンの高騰は始まっていますが、今回の値上がりはどこまで行くのでしょうか。
日本よりガソリン価格が高い韓国では、既に2300ウォンを突破したようです。

大体200円/Lぐらいでしょうか。

【給油所の販売価格 レギュラーガソリン2300ウォン台に再突入[03/30]】

リットル当たり2300ウォンを越えるガソリンスタンドがまた登場した。
日本の大地震の余波で停滞していた国際石油価格が、リビアを始めとする中東地域の情勢不安によって再び上昇し、給油所の販売価格が2300ウォンの壁を突き抜けた
 30日、韓国石油公社のオイル価格情報サービスのオフィスネットによると、ソウルの汝矣島(ヨイド)慶日(キョンイル)給油所のレギュラーガソリン価格がL当たり2305ウォンだと
確認された。

東亜エコノミー/韓国語(2011/03/30 11:58:21)
http://economy.donga.com/total/3/01/20110330/36004826/1&top=1
※ 機械翻訳を記者が修正
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301483308/-100

日本政府もガソリンが高騰したときの減税制度を廃止するようですし、
どこまで値上がりするか予想が出来ませんね。

【ガソリン減税制度、廃止へ=復興財源確保で転換―政府・与党】

 政府・与党は31日、ガソリン高騰時に揮発油税などを引き下げる「トリガー条項」を廃止する方向で検討に入った。実際に発動されれば大幅な税収減となり、10兆円超とされる東日本大震災の復興財源確保に支障を来しかねないと判断した。未曽有の大災害を前に、民主党自ら導入した制度の転換を余儀なくされた格好だ。(時事通信)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/taxation/?1301576428

200円/Lどころか250円/L位まで行ってしまうんじゃないでしょうか
高速道路割引も縮小または廃止されるでしょうし、車に頼って生活する田舎者の
負担はかなり増えますよ。

私の本業はエコドライブの指導です。
私自身は既にエコドライブをマスターしているので、今回の値上がりは受け入れるしか
ないのですが、まだエコドライブをやっていない方は、今から始めてください

心がけだけで、燃費は2割ぐらい伸びますから絶対にやるべきです。

私の場合、アクセル操作を改善して燃費が25%向上しました。

実績はこちらをご覧下さい。
実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)2011-02-22 07:05:43
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

エコドライブを応援するサイトをやっていますのでぜひ覗いてみてください。
http://www.echot.jp/

また、エコドライブを継続的に行なうために必要な集計ソフトはこちらで
配布しています。ぜひご利用下さい。無料の体験版もあります。
http://www.echot.jp/monitor.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンの減税ってどうなったっけ?

2011-03-10 21:51:36 | エコドライブ日記




ガソリン高いですよね。スタンドの表示がドンドン上がっています。
2008年の夏、1リットル180円台まで行ったことがありますが、
今回はそれを越えるような気がします。

以前、暫定税率が騒がれたとき、ガソリン価格が一定額を超えた場合に
減税される制度が出来ましたが、うろ覚えだったので調べてみると・・・。

なんと3ヶ月連続で160円を超えないと発動されないみたいです。
なんだかガッカリ。

こりゃ当分高い値段を我慢しなきゃいけないみたいですね。
3ヶ月待っている間にリッター200円に到達するんじゃないですかねぇ。

みなさん、こんなときこそエコドライブです。

私は3年前からエコドライブをやっているので、今回の値上がりをそのまま
受け止めるしかないのですが、エコドライブを始めてから
私の燃費は
25%向上
しました。

エコドライブをしっかりやれば、現在のリッター140円が、
リッター175円になっても出費は増えません。

私の場合、エコドライブが身につくまで半年かかりました。
みなさんも早いうちに始めた方がいいですよ。



【ガソリン高騰で「課税停止」に現実味、混乱なら債券売りも】2011年 03月 10日

 こうした中で一部参加者が関心を寄せているのが、ガソリン高騰時に適用される課税停止制度だ。

 民主党は、政権交代を果たした2009年の総選挙でガソリン税に上乗せする暫定税率の即時廃止をうたったが、結局は10年度予算案で維持された。その一方で創設した「妥協の産物」(国会筋)だ。

 石油情報センターが9日発表したレギュラーガソリンの全国平均小売価格(7日現在)は145円50銭となり、08年11月以来2年4カ月ぶりに140円台に乗せた『ガソリンの小売価格が3カ月連続で160円を超えて推移した場合、約25円を減税する』と定めた適用水準にじわり接近しており、参加者からは「実際に適用されれば税収減は避けられず、財政悪化懸念が悪い金利上昇を促しかねない」(みずほインべスターズ証券の落合昂二チーフマーケットエコノミスト)との声が漏れる。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19914220110310

これまで、私が実際に計測したデータをもとに記事をいくつか書いて来ました。
もしよろしければそちらもご覧下さい。

1.フィットハイブリッドとフィットのコストを実燃費で比較してみたら・・・
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274

2.実燃費比較 フィット(22年式)対アルト(12年式)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d60a769422ef206adf54f7565b6a9f31

3.実燃費で見るエコドライブの効果(1年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/debfc829aa6f315a2a5eee5264c60a74

4.実燃費で見るエコドライブの効果(2年目)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/f813c9127db0eb075c2c1028dd26af96

私のホームページ:http://www.echot.jp/
集計ソフト(ベクター):http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se484993.html
集計ソフト体験版は無料です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする