久しぶりに自由が丘に。
とりあえずブックオフ行き、時間を潰しサンドラ(仮名)の到着待つ。
食べ物飲み物ほぼ全品284円の店試しに入る。
とーぜんお供は、284円が250円になる、ぐるナビクーポン。
食べ物は結構いけた。
店の従業員のにーちゃん達も感じいい(人が足りなく他店からヘルプで来てる、にーちゃん1人いた)
何処かに、からくりあるんじゃないかと思っていたがレシート見ると
席料2人で316円、お通し2人で630円。
思っていたほど割安感がないのは、これのせい。
なんなの席料って?。この店、立ち飲みコーナーでもあんの?。
席料取る店、意味の分からんサービス料取る店避けて来たので、この店も再び来る事無いでしょー。
2軒目はすぐ近く。
プロデュースはレイラ。ALL500円と書いてある。
オイラが以前しょっちゅう行ってたバー「レイラ」
レイラだからって別にクラプトンがかかってる訳じゃない。
ここは席料、サービス料取っていたが(通っている時は知らなかったが後でネットで見て知った)よく行ってた。
しかし、この500円レイラ。
店の雰囲気チープすぎ。
レイラの姉妹店とは思えない。
オイラの家の近所にある500円ポッキリカフェバーに感じが似ている。
ダサイ。落ち着かない。
オイラ達の後に近所のおばちゃんらしき三人組来店。
こちとらボウモワ1杯飲んでさっさと退散。
次にPOSSOを外からガラス越しに覗くがサンドラ(仮名)お気に入りの木戸君の姿が見当たらない。
なので「ラ・ボエム」へ。
カウンターしか空いてないと言うので、外で飲む。
ラ・ボエムに関して確固たるイメージ持っているオイラ。
ここはカウンターで飲む店じゃねーよな!。(実はカウンター好きなんだけどね)
外には、でかい暖房器具が置いてあるし、タバコok、ここにしましょ。
ここは勿論、席料、お通し取らない。
そんでもってリーズナブル。だから好き。
ラ・ボエムで再びビール飲み、久しぶりに六文銭へ。
10年以上来てないんじゃないかな?。
最後に行ったの、サンドラ(仮名)と待ち合わせした時。
昨日はライブやった後らしく、身内らしき人々でカウンターが埋まっていたので、また来るよと言って去ろうとするが、マス
ター渡辺さんに引き止められる。
いきなり、みんなにオイラの説明始まった。
色々よく覚えてる。初めて来た時の話など。
覚えてなかったのはオイラの名前。
オイラがトイレに行ってる時、サンドラ(仮名)に、「名前なんだっけ?」と聞いてきたそーです。
六文銭に来ていた時代、自由が丘では「ホーボー」「レノンストリート」など色々飲み歩いていた。
渋谷の「ジーニアス」「ワーキン」行けば、誰か必ず知り合いがいた。
青山の青学横にあった「ブラックバード」には、毎晩1人で行っていた時期もある。
某女優(その時まだ17歳ぐらい)を連れて行った事もある。
しかしすべての店が今は無い。
なので、ある意味「六文銭」は貴重な存在。オイラの過去を知ってる店、トホホ。
帰り際、渡辺さんに「山田君が時々来るよ」と言われ
「山田君ってだーれ?」
「KITTYの」
オイラ山田君をこの店連れて来た事あるんだー。すっかり忘れていた。
そーだよなー、彼奥沢に住んでいたから。
現在コンピューター関係の会社に勤めているらしい。
彼はホントにいい奴だった。
なんでも頼まれるといいですよって言っちゃうタイプ。
なのでkittyでは辛かったと思う。
オイラより先に退社したんじゃなかったかな?。
帰りは東横線特急に乗って横浜まで座って帰れたmoimoimaruでありました。
とりあえずブックオフ行き、時間を潰しサンドラ(仮名)の到着待つ。
食べ物飲み物ほぼ全品284円の店試しに入る。
とーぜんお供は、284円が250円になる、ぐるナビクーポン。
食べ物は結構いけた。
店の従業員のにーちゃん達も感じいい(人が足りなく他店からヘルプで来てる、にーちゃん1人いた)
何処かに、からくりあるんじゃないかと思っていたがレシート見ると
席料2人で316円、お通し2人で630円。
思っていたほど割安感がないのは、これのせい。
なんなの席料って?。この店、立ち飲みコーナーでもあんの?。
席料取る店、意味の分からんサービス料取る店避けて来たので、この店も再び来る事無いでしょー。
2軒目はすぐ近く。
プロデュースはレイラ。ALL500円と書いてある。
オイラが以前しょっちゅう行ってたバー「レイラ」
レイラだからって別にクラプトンがかかってる訳じゃない。
ここは席料、サービス料取っていたが(通っている時は知らなかったが後でネットで見て知った)よく行ってた。
しかし、この500円レイラ。
店の雰囲気チープすぎ。
レイラの姉妹店とは思えない。
オイラの家の近所にある500円ポッキリカフェバーに感じが似ている。
ダサイ。落ち着かない。
オイラ達の後に近所のおばちゃんらしき三人組来店。
こちとらボウモワ1杯飲んでさっさと退散。
次にPOSSOを外からガラス越しに覗くがサンドラ(仮名)お気に入りの木戸君の姿が見当たらない。
なので「ラ・ボエム」へ。
カウンターしか空いてないと言うので、外で飲む。
ラ・ボエムに関して確固たるイメージ持っているオイラ。
ここはカウンターで飲む店じゃねーよな!。(実はカウンター好きなんだけどね)
外には、でかい暖房器具が置いてあるし、タバコok、ここにしましょ。
ここは勿論、席料、お通し取らない。
そんでもってリーズナブル。だから好き。
ラ・ボエムで再びビール飲み、久しぶりに六文銭へ。
10年以上来てないんじゃないかな?。
最後に行ったの、サンドラ(仮名)と待ち合わせした時。
昨日はライブやった後らしく、身内らしき人々でカウンターが埋まっていたので、また来るよと言って去ろうとするが、マス
ター渡辺さんに引き止められる。
いきなり、みんなにオイラの説明始まった。
色々よく覚えてる。初めて来た時の話など。
覚えてなかったのはオイラの名前。
オイラがトイレに行ってる時、サンドラ(仮名)に、「名前なんだっけ?」と聞いてきたそーです。
六文銭に来ていた時代、自由が丘では「ホーボー」「レノンストリート」など色々飲み歩いていた。
渋谷の「ジーニアス」「ワーキン」行けば、誰か必ず知り合いがいた。
青山の青学横にあった「ブラックバード」には、毎晩1人で行っていた時期もある。
某女優(その時まだ17歳ぐらい)を連れて行った事もある。
しかしすべての店が今は無い。
なので、ある意味「六文銭」は貴重な存在。オイラの過去を知ってる店、トホホ。
帰り際、渡辺さんに「山田君が時々来るよ」と言われ
「山田君ってだーれ?」
「KITTYの」
オイラ山田君をこの店連れて来た事あるんだー。すっかり忘れていた。
そーだよなー、彼奥沢に住んでいたから。
現在コンピューター関係の会社に勤めているらしい。
彼はホントにいい奴だった。
なんでも頼まれるといいですよって言っちゃうタイプ。
なのでkittyでは辛かったと思う。
オイラより先に退社したんじゃなかったかな?。
帰りは東横線特急に乗って横浜まで座って帰れたmoimoimaruでありました。