すぐ読みたい本があったので図書館に置いてあるかmacで検索。
一番近い図書館に一冊発見。
さっそく借りに行く途中、古本屋(ブックオフみたいなもんですが)をミッケ。
50円~って書いてある棚見たら、前から気になってた本を売ってるじゃないのよ。
105円だってさ、すぐ購入。ホントついてた。
図書館帰りに神奈川県地区センターって言う建物があるじゃないのよ。
この前まで住んでた所には、こーゆーのなかったから(と思う)入ってみると、
本や、資料がいろいろ置いてある。
家の近所にあるコミュニティーセンターみたいなものらしい。
近辺の地図の立体模型があったので見ていたら開港後、フランス、イギリス、アメリカ各国は、ここらへんのお寺に公使館など作っていたのね。
ヘボンが施寮所(せりょうじょ)を開設したお寺は昨日の写真の電信柱の後ろにあったんだけど、
建物自体は、これが寺って感じ。(1996(平成8)年に新築されたとサイトに書いてある)
こんな所でヘボンさんと再会するとは思ってなかった。(一時ヘボンの作った学校通ってたのさ)
ヘボンが来日した時、母親の友人の祖先も一緒にやってきたって言うから、縁がないとは言えないじゃーん。(これ横須賀[横浜?]訛り)
そー言えば、むかーしレコード会社でバイトしてた時、先輩に「君は横須賀生まれか?」って聞かれた事あるのよ。
じゃーんって言ってたらしいのよ、当時オイラ。
まっそんなこたーどーでもいいけどさ。
とにかく、ここらへん、お散歩してると、そこらじゅうに史跡案内看板立っている。
そーゆーのをじーっと見つめて日本の歴史を勉強してるってわけー(大ウソ)。
一番近い図書館に一冊発見。
さっそく借りに行く途中、古本屋(ブックオフみたいなもんですが)をミッケ。
50円~って書いてある棚見たら、前から気になってた本を売ってるじゃないのよ。
105円だってさ、すぐ購入。ホントついてた。
図書館帰りに神奈川県地区センターって言う建物があるじゃないのよ。
この前まで住んでた所には、こーゆーのなかったから(と思う)入ってみると、
本や、資料がいろいろ置いてある。
家の近所にあるコミュニティーセンターみたいなものらしい。
近辺の地図の立体模型があったので見ていたら開港後、フランス、イギリス、アメリカ各国は、ここらへんのお寺に公使館など作っていたのね。
ヘボンが施寮所(せりょうじょ)を開設したお寺は昨日の写真の電信柱の後ろにあったんだけど、
建物自体は、これが寺って感じ。(1996(平成8)年に新築されたとサイトに書いてある)
こんな所でヘボンさんと再会するとは思ってなかった。(一時ヘボンの作った学校通ってたのさ)
ヘボンが来日した時、母親の友人の祖先も一緒にやってきたって言うから、縁がないとは言えないじゃーん。(これ横須賀[横浜?]訛り)
そー言えば、むかーしレコード会社でバイトしてた時、先輩に「君は横須賀生まれか?」って聞かれた事あるのよ。
じゃーんって言ってたらしいのよ、当時オイラ。
まっそんなこたーどーでもいいけどさ。
とにかく、ここらへん、お散歩してると、そこらじゅうに史跡案内看板立っている。
そーゆーのをじーっと見つめて日本の歴史を勉強してるってわけー(大ウソ)。