糸井さんが「ほぼ日」でミヒャエル・ゾーヴァと言う画家を紹介していた。
オイラは、全然知らない画家だったんだけど映画「アメリ」に出てきた絵を描いた人だっていうので気になっちゃった。気になっちゃったら、すぐ調べたくなる性格。
さっそく図書館でアットランダムにオーダーしたら「クマの名前は日曜日」と「ミヒャエル・ゾーヴァの世界」と言う作品集が最初に届いた。無気味でいいね!、この後どーなっちゃうのと想像される絵。
自分が、この場面に遭遇したら、どーしよーって思わせる絵。
「おい、おまえ誰だ?」
「いっ、いや、別に誰でもありません。ただの通りすがりの者です」
「誰でもないだとー、でも おまえ 見ただろー?」
「見てません 見てません なーんも 見てません だから さいならー」
「まて まて まてってんだー」
「まちませーん。たすけてー」
って逃げ出したくなる絵。
展覧会があるので、おそらく何人も同時期に図書館にオーダーしていると思うので他のは、まだ来ないけど、一番気になった作品集が来たのでよかった よかった。
「アメリ」に出てきた絵をチェックしたら、あの犬の絵かーって、ちゃんと記憶していた。まだ大丈夫だね(何が?)
銀座松屋で展覧会をやっているけど、mixiでチェックしたら、あたりまえだけど混んでるみたい。
18日から始まって23日には終わっちゃう。デパートの展覧会って、だいたい期間が短いから混雑する。
ついでにお客に買い物してもらう為のイベントでもあるからね。
日本橋三越なんて催物会場の横で展覧会やっているから、さー大変。昔、ミロを観に行ったら混んでて、ほとんどミラれなかった。まっ無料チケットだったんで、まっいいか。
新宿伊勢丹にポール・デルボー展を観に行った時なんか、あんまり混んでるんで入るのやめちゃった。まっ、無料チケット持ってなかったんでね、まっいいか。ホントはよくなかったんだけど、カタログだけ買って帰ったのであります。グスン。
デパートで展覧会をやるってーのは、日本特有な現象らしいんだけど、伊勢丹美術館も新宿三越美術館も池袋の西武セゾン美術館もぜーんぶ無くなっちゃったね。
三越は無料で何時でも観られる特典があったので残念。最後に観たのはダリだった。
美術館と言うと思い出すのは、 エリオット アーウィットの「美術館にいこうよ」
美術館で作品を見ている人たちの様子をユーモラスに撮った写真集。日本でも展覧会があったけど、これいい写真ばっかりだった。
絵とか写真を見ている子供って面白いよー。
だから展覧会に行った時は子供の傍で連中のおしゃべりなどをチェックしながら作品鑑賞をするのであります。
やつらは、ぶっ飛んでるから、子供どうしで、すーげー大胆な事を言い合っていて最高さ。

オイラは、全然知らない画家だったんだけど映画「アメリ」に出てきた絵を描いた人だっていうので気になっちゃった。気になっちゃったら、すぐ調べたくなる性格。
さっそく図書館でアットランダムにオーダーしたら「クマの名前は日曜日」と「ミヒャエル・ゾーヴァの世界」と言う作品集が最初に届いた。無気味でいいね!、この後どーなっちゃうのと想像される絵。
自分が、この場面に遭遇したら、どーしよーって思わせる絵。
「おい、おまえ誰だ?」
「いっ、いや、別に誰でもありません。ただの通りすがりの者です」
「誰でもないだとー、でも おまえ 見ただろー?」
「見てません 見てません なーんも 見てません だから さいならー」
「まて まて まてってんだー」
「まちませーん。たすけてー」
って逃げ出したくなる絵。
展覧会があるので、おそらく何人も同時期に図書館にオーダーしていると思うので他のは、まだ来ないけど、一番気になった作品集が来たのでよかった よかった。
「アメリ」に出てきた絵をチェックしたら、あの犬の絵かーって、ちゃんと記憶していた。まだ大丈夫だね(何が?)
銀座松屋で展覧会をやっているけど、mixiでチェックしたら、あたりまえだけど混んでるみたい。
18日から始まって23日には終わっちゃう。デパートの展覧会って、だいたい期間が短いから混雑する。
ついでにお客に買い物してもらう為のイベントでもあるからね。
日本橋三越なんて催物会場の横で展覧会やっているから、さー大変。昔、ミロを観に行ったら混んでて、ほとんどミラれなかった。まっ無料チケットだったんで、まっいいか。
新宿伊勢丹にポール・デルボー展を観に行った時なんか、あんまり混んでるんで入るのやめちゃった。まっ、無料チケット持ってなかったんでね、まっいいか。ホントはよくなかったんだけど、カタログだけ買って帰ったのであります。グスン。
デパートで展覧会をやるってーのは、日本特有な現象らしいんだけど、伊勢丹美術館も新宿三越美術館も池袋の西武セゾン美術館もぜーんぶ無くなっちゃったね。
三越は無料で何時でも観られる特典があったので残念。最後に観たのはダリだった。
美術館と言うと思い出すのは、 エリオット アーウィットの「美術館にいこうよ」
美術館で作品を見ている人たちの様子をユーモラスに撮った写真集。日本でも展覧会があったけど、これいい写真ばっかりだった。
絵とか写真を見ている子供って面白いよー。
だから展覧会に行った時は子供の傍で連中のおしゃべりなどをチェックしながら作品鑑賞をするのであります。
やつらは、ぶっ飛んでるから、子供どうしで、すーげー大胆な事を言い合っていて最高さ。


