goo blog サービス終了のお知らせ 

MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

自分の仕事に「お」を付けるな!(映像有り)

2010-04-21 | 横浜市民放送局


         レポーター みかちゃん 
         撮影 MoiMoi。

日曜の東京新聞神奈川版にALETTA田中君の記事が載っておりました。

日曜は吉田町でヨコハマ吉田町通り アート&ジャズフェスティバルがあったが、彼も日本ナポリタン学会なるもの発足させ会長になっているのでナポリタンの店を出店。

麺食力と言う本も出した事だし朝一番にインタビュー。

話に出て来る高松のうどんの本とは『恐るべきさぬきうどん』の事。

タイトルは映像観れば分かります。

『スズエモンとゆきたろう』

2010-03-29 | 横浜市民放送局
                『スズエモンとゆきたろう』撮影 MoiMoi。



今年アート系高校卒業したスズエモン。来年再び◯◯芸術大学合格目指す。

そんなスズエモンが先週「おもしろアート探検隊」の今井隊長お薦め、横浜BANKART主催『食と現代美術を往来する展覧会』に、みんなと参加した時の映像でありますが、この企画かなり長い距離を歩くと言うのでオイラMoiMoi。膝の具合が悪いので不参加!(くやしー)

スズエモンの隣に座っている、ゆきたろうが何者なのかは冒頭で彼女が語っているので観てちょーだい!。

撮影&編集 BY 橋本さん

助成金ゲット。

2010-03-20 | 横浜市民放送局
昨日、橋本さんから「助成金、どうなったか分かりましたか?」と携帯電話に連絡。

外出中なので分からないと返事。

夜再び橋本さんから電話。

嬉しそうな声なので結果はすぐに分かったが、助成金とはこれ

すぐにtwitterで情報流す。

今日mixiのコミュ「I LOVE YOKOHAMA ]にも流した。

情報は共有した方がいい物としない方がいい物があるが、これはした方がいい。

助成金が出たら映像撮れるデジカメを買いましょと橋本さんと相談していたので、来週早々打ち合わせをしなくては。

大事な大事な助成金、インターネット放送の為に有効に使わなくては!。



昨日の映像早くもUP!。

2010-03-12 | 横浜市民放送局
二日酔いの橋本さんが昨日の# 椿昇展 「GOLD / WHITE / BLACK--Complex」で撮った映像を早くも編集してUPしてくれたので、こちらでも紹介いたしやす。
撮影 ハッシー橋本&一部MoiMoi。
照明係 MoiMoi。
編集 ハッシー橋本。
解説 横浜国大教授の室井さん

(パート1)


(パート2)


横浜美少女図鑑の女の子達にインタビュー! # bishoujozukan

2010-03-04 | 横浜市民放送局
昨日横浜市歌音頭制作プロジェクトの発表会の後、横浜美少女図鑑の女の子達にインタビューした時の映像のみUP!。

生とは別に録画録りしてあるので映像はこちらの方が奇麗です。

当日これが撮れて橋本さんも満足したのではないでしょーか!!!。
横浜市民放送局
YCMB
撮影MoiMoi。
インタビユー、cynthia






お楽しみは3時から。

2010-03-03 | 横浜市民放送局
#yokohama 横浜市歌、音頭制作プロジェクトの発表会が、tvkカフェで3時から開催。4時まで。

横浜市民放送局はこれを生放送。

病み上がりの橋本さん、「美少女図鑑のモデルも応援」と言う事で張り切っておるよーでございます。

遠峰あこさんも登場予定。

さて今回、橋本さんが新しく購入したパソコン、ustreamと旨く連動してくれ、きちんと生放送が出来るのでしょーか!。

放送は、3時(たぶん)から横浜市民放送局で!。

録画はこちらから

2010-02-19 | 横浜市民放送局
今日やった生放送の録画はustreamのrelated videosもしくはmedia streamと言う所にある画面をクリックすると観られます。

午前11半過ぎから船内回って録画して来た映像を大さん橋にある横浜市民メディアスタジオで橋本さんと観ながらあーだこーだ言ってる内容であります。

ポートサイドステーションの和田さんが声や顔を変えられるマシーンを持って来たので、それを使って橋本さんが色々遊んでいる映像もあります。(顔が変な画像をクリック)

生は録画に勝てない映像。

2009-11-25 | 横浜市民放送局
横浜市民放送局の橋本さんが、この前オイラが生放送したGraffiti Research Labが横浜美術館正面壁画に落書きしている所をビデオ撮影した映像UPしたのでみてちょーだい。

インターネット生放送も、これぐらい奇麗な映像でやれればいいんすけどねー。


スーさん、AV女優とツーショット!。

2009-11-15 | 横浜市民放送局
昨日は大桟橋にある和田さんの事務所の整理手伝う

エレベーター無しの4階と言うのが、ちと辛いが、ここに横浜市民放送局のひとつの拠点を作る予定。

窓の外には象の鼻が広がっておりました。

オープンが好きなオイラも満足。

事務所には昔のMACが何台も転がっておりました。サーバーも11台!(ふーん、これがサーバーなのね!。邪魔だけど)

YCMBは坪倉さんが大口通商店街にオープンする店の中にブースを作る。

インターネット放送が商店街の活性化に一役買えるか挑戦。(仮の放送局名。YCMB bigmouth)

スーさんは、来年長野県の観光大使になると言うAV女優となぜか仲良くなり、AVで町おこしをするんだーと張り切っております。

上半身脱いじゃった巨乳のおねーちゃんと仲良く一緒に映ってるスーさんの携帯写真を見ましたが、とてもここではお見せする訳にはいきません!。

スーさん、ついに本性現したか!。

今度打ち合わせに一緒に連れてってと、ハマっち(横浜のSNS)ブログに書き込みしたオイラ。

そー言えば、以前AV雑誌をメインに出してる出版社の仕事した事あんなー。(倒産したけど)

オイラがやった仕事は徳大寺有恒氏や矢作俊彦氏などの真面目なインタビュー撮影だったけど。



さて今日は横浜国際女子マラソンがある。

ポートサイドでやってる濱の市の横を選手走るんじゃないかな?。(後で調べたら手前で曲がる

もしかしたら濱の市の旗がTVに写るかも。

しかしオイラは濱の市を途中で抜け銀座に「パイレーツ・ロック」を観に行くのであります。(よーやく観られる!)

赤レンガ倉庫にて横浜国際フォトジャーナリズム・フェスティバル開催中。

2009-09-30 | 横浜市民放送局
二年前にも開催された横浜国際フォトジャーナリズム・フェスティバル(そんときも、ちらっとオイラ覗きに行きましたが)をスーさん、橋本さんと取材。

ボランティアで参加している青学の女の子にレポーターお願いいたしやしたが、このおねーちゃん、こーゆーの初めてやったと言ってましたが、ホント?。

その時の映像はこちらから。

思わず目をそらしたくなる写真などあるのに冷静沈着見事にレポートやってくれました。


写真家は撮るのが使命。

辛くても撮る。

みんなに知ってもらいたいから撮る。



彼女が着ている黒地に赤字でDAYS JAPANと書いてあるTシャツ、かっこ良かったので思わず買ってしまいました(2500円)

この写真展の手前のブースでは学生団体S.A.L.(慶應義塾大学に本部置く国際問題啓発サ ークル)が「Smile・Photo ~ぼくたち、カメラマン~」と言う写真展を開催。

その映像は、こちらから。

撮影、橋本さん。照明、かるーく演出、オイラ。

写真にライトが反射しないよーに気をつけたつもりだったが、結構テカっておりました。(反省)

色々刺激があった日。

2009-09-21 | 横浜市民放送局
ズーラシアに無料で入れると言うので、オカピーでも見ましょと100円パソコンで生放送しながら、ズーラシアに。

市民が作った太陽光発電の開通式を生放送した後、オカピー何処何処?とドカドカ歩いて行くとオカピーミッケ。

ガラスの窓のそばにいたオカピーにインタビュー。

実はオカピー、日本語分かる。

何人か生放送観ていてくれたので、ビックリした事でしょー。(全部ウソ)

その後、隣に森の美術館があると今井さんが言うので歩いてずんずん森の中に。

何処に美術館あんのよーと思って歩いていると建物がある訳ではなく、森のあちこちに作品展示してあるのでありました。


この場所横浜動物の森公園予定地なんだそーであります。

ここホントに気持ちがいい。

一応生放送でやったが、ビデオ撮影して記録撮っておきたい。

ヒルサイドの横浜市民放送局のブースで生放送見ていた、橋本さんからも映像、音など絶賛の嵐(ちとオーバー)

ひじょーに創造力をかきたてられます、ここの森。

今週、26、27日、Y15Oフィナーレと言う事で、横浜市民放送局、YCMBヒルサイドとベイサイドの赤レンガ倉庫2階から生放送やる事になっているので、その時使うマイクなどを取りに、もー1度今週ヒルサイドには来る予定。

そんとき、撮れれば撮りたい森の映像。

さて夜になりました。(こんなに遅くまで、ココにいた事ない)

ドキュメンタリー作家が講演していると言うので見に行く。

もーすでに、ほとんど話は終わっていたが、その人(伊勢真一さん)が撮った作品の予告編が流れてビックリ仰天。

田川律さんを追ったドキュメンタリー。『ゆめみたか』

田川さんはオイラが勤めていたレコード会社に、よく遊びに来ていた音楽評論家。

「ここでゴハン食べていい?」

とオイラの後ろの席でオベントウ広げていたユカイな人。(オイラお茶入れてあげました)

確か編み物好きだったんじゃなかったかな?。

最初映像観ただけでは、田川さんだと分からなかった。

昔はやせてたからなー。

今でも話し方など覚えています。

とにかく奇妙なおじさんだなーと思っておりました。

えらい評論家だけど気軽に話が出来た人。


そー言えば高田渡の映画にも出演していたかも。

あんまりビックリしたので、『田川さんだ!」ちと大きな声出し、後ろに座っていた。橋本さんに

『知ってる人?』と言われてしまいました。

お元気で、なにより田川さん。

   

国会議員にすりすり。

2009-09-13 | 横浜市民放送局
昨日マリノスタウンで行われたFeel Yokohama 150にヒルサイドで「森のつみ木広場」を出店していた山崎誠さんが、こちらにも出店してると情報得たので、あわててマリノスタウンに雨の中自転車ぶっ飛ばす。

seinaが現場で手伝いしてるので、電話連絡。

入り口が何処だか分からないので、何度もseinaと電話でやり取り。

逆側行ったり正面ウロウロ、よーやく入り口ミッケ。

自転車置き場が無いというので、取材で来た事スタッフに告げ会場内に置かせてもらった。

なんとかseina発見。二人で山崎さんが作業している所に勝手に潜入撮影。(横浜市民放送局のスタッフである事、告げたけど)


山崎さんは、今回の衆議院選挙で民主党から出馬し、みごと当選なさった方であります。

国会議員の知り合いは、やはり今回の選挙で再選果たした社民党の阿部知子さんぐらいしか現在おりませんので、この際、お友達になっておきたいと思って、きちんとスーツ着て撮影しよーかと思っていたのでありますが、生憎の雨。

まっ普段通り、ジーパン姿で撮ってまいりました。
そんときの映像がこれ

これを撮った後、今日の濱の市からの生放送用機材を取りに、あわててヒルサイドへ。

到着4時過ぎ。

さっそく、先ほど撮影した山崎さんの映像、橋本さんに渡しデーターをパソコンに。

この前下北沢でライブ撮影したquesera-spunky-roarsの映像、DVDに焼いてもらったので、それを受け取り、でかいモニターに映していると、meimiさん登場。

『MoiMoi。さん、この前、夜、東横線に乗ってなかった?』
「金曜?」
『そー』
「乗ってた。下北沢のライブの帰り」とモニター映像指差す。(meimiさんも以前赤レンガで放送やった時、フジ(ボーカル)が出演したのを覚えていると思ったので)

『あたし菊名(確か)で鈍行に乗り換えだったんだけど、急行に似てる人が乗ってるなと思ったのよ』
「まさしく、あっしでございます!」

うへー、変な所で見つかっちゃいました。
あんとき、ドアの所に立っていたんだけどね。
おそらく夜の10時半ぐらいじゃないかな?。

今日は夕方からヒルサイド出展者の集まり(飲み会)に、橋本さんと出席。

帰りの最終バスの時間が気になり途中でそーっと二人で退散。

その後、雨がどどっと降ってきましたが、残っていた人たちは、はたしてちゃんとお家に帰る事ができたのでしょーか!。


twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン