goo blog サービス終了のお知らせ 

MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

道を聞くんだったらタバコ屋さん?。

2010-09-22 | 足を止めて写真を撮る。
札幌の薄野の交番にもラーメン横町の場所を示した看板があった記憶が。

何度も何度も「映画館(ジャック&ベティ)何処ですか?」と聞かれうんざりしたのでしょー。

道を聞くんだったらタバコ屋さん。って定番?。

まー聞きやすいと思いますが、なぜかオイラもよく道を聞かれるんだがなんでやろー?。

半年経っていないのに、、、。

2010-08-30 | 足を止めて写真を撮る。
今年の3月19日にオープンしたばかりのベイクォーターアネックス

まだ半年経っていないのに閉店する店が。

ただいまセール中であります。コップなども売ってる店なので興味がある人どーぞ覗いてみてください。




高台に住宅地

2010-08-28 | 足を止めて写真を撮る。
行った事ない所に行ってみたくなったので神奈川区の白幡と言う所に出没。

急な坂登って行くと行き止まり。

しょーがないので途中まで降りて別の道に入る。(すでにかなりグロッキー)

白幡の森と言うのがあると言うので行ってみたけど別になーんも無いただのハラッパ。(森だから当たり前か)

草がボーボー生えているので蛇が出ないか、ちと不安。(ヘビ苦手)

さっさとここを後にし通りに出ると、めちゃでかい邸宅が。

ほとんど人が歩いていない。住宅地なので店は無いが神社発見。

汗ビッショリだったので、ここで休憩。

この辺、静かでいいんだが坂が大変。上りはヒジョーにキツい。

しばらく行くと下り坂が。(逆から言えば上り坂)

これを降りていると大口方面に行くらしいが引き返す。

帰りの下りの急坂。自転車ブレーキ、キーキー言うのでウルサいので途中で降りて歩く。

東白楽駅を通り過ぎ反町の24時間スーパー「TOP」寄った後、FILLMORE TRIP CAFEでビール飲んで帰ろーかと思ったら5時まで休憩。(残念)

しかたがないのでサカタのタネ寄り、野菜(ここの野菜は旨い)を買って帰宅したのありました。(昨日の話)


カタカナばかりの店名の中に日本語ミッケ

2010-08-17 | 足を止めて写真を撮る。
               「オシャレな表参道ヒルズに、はせがわ酒店』 撮影 MoiMoi。
                 Copyright(C)2010 MoiMoi。All rights reserved.

渋谷行きの東横線特急、途中の都立大で緊急停車。前走ってた電車、車両故障で祐天寺でストップ。

約30分待たされ再出発。都立大からは各駅停車に変更。

よーやく渋谷到着。

地下鉄銀座線乗ったの何年ぶりかな?。

久しぶりに表参道出没。

表参道ヒルズで開催中の梅佳代さんの写真展「ウメップ』拝見。

やっぱ笑っちゃいました。お客も多くて大盛況。

初めて来た表参道ヒルズ内に北欧デザインハウスなる店ミッケ。

ちとおしゃれなキーホルダー(ノルウェー製)があったが買うの見送る。

渋谷に戻って東急本店行き紀ノ国屋でフィンランドのパンハパンリンプとイングランド、ゲット。

H&M寄った後自由が丘に。

だいぶ時間が経っていたのに、東横線のダイヤは大乱れ状態。電車情報掲示板は無表示。

渋谷駅に一台も電車が来てないのって初めて観たかも。

さて久しぶりの自由が丘。オ・カロランズに行こうかと思ったが椅子が固いので今回パス。

ラ・ボエムもあるけど、横浜中華街店に行ったばかり。

自由が丘、飲み屋多いが迷ったら鳥良

鳥良の後、これまた久しぶりに六文銭行きギネス飲み帰宅。

まっ、よーするに昨日は、久しぶりが多い日だったと言う事であります。

ジャズシンガーアビーリンカーンとリトルフィートのリッチーヘイワードが亡くなったと言う話をインターFMバラカンモーニングで聴きながら。

この建物いったいなんなんでしょーか?。

2010-08-17 | 足を止めて写真を撮る。
                   みなとみらいにて。撮影 MoiMoi。
              Copyright(C)2010 MoiMoi。All rights reserved.

倒れかかった建物のよーに見えますが、、、。
隣の建物に寄り添っているよーにも見えますが、、、。
中に人がいるのでしょーか?。



選手全員消滅?。

2010-08-16 | 足を止めて写真を撮る。
     反町公園にて。撮影MoiMoi。
             Copyright(C)2010 MoiMoi。All rights reserved.

後ろの建物は神奈川スケートリンクなのでアイスホッケーの用具だと思うが、いったい選手のみなさん、何処に行ってしまったのでしょーか。

盗まれないかなー?。
どれが自分のか分かるのかな?。(名前が書いてあるのか)

「コレデオシマイ」

2010-04-16 | 足を止めて写真を撮る。
                『モアイ像ではない』
                  撮影 MoiMoi。

勝海舟のひ孫(母親の友人)に、新発売の勝サブレを送ってあげましょと言う事でネットで調べてみたら田中屋で売っているではないか。

坂本龍馬の奥さんのおりょうさんが仲井として働いていた田中屋

坂本は勝を斬りに行き弟子になったそーです(歴史によわいオイラ)

田中屋の前は車で通った事あるけど歩いて行ける距離だと言う事は知らなかった。

高級料亭だと言う事で敷居が高かったが扉(年期が入っているというか古い)を開けようとしたら鍵がかかっていて開きまへん。

諦め坂を下って歩いて行くと左手に大網金刀比羅神社が。

こんな所に神社が。平安末期の創立。古い。

ビデオカメラ持ってくれば良かったなと思いつつデジカメでパチリ。(写真の天狗)

うーん、こーゆー時、ビデオ機能付いてるデジカメ持っていればと思うがなー。

勝海舟のお墓は大田区の洗足池にあったので行った事あるけど亡くなる前に言った最後の言葉がコレデオシマイ

これでおしまいって言えば、あの団体はこれからどーなるのかな?。(何の話か分からないかも)

物事って崩れる時は、どどっとイッキに崩れるもん。

物事複雑になればなるほどリーダーの主導力が問われるが、最初から頼れるリーダーいなきゃおしまいよ。

話が拗れて(こじれて)話せば話すほど距離は離れて行った。(オイラは清閑していただけだが)

人を動かすのって大変でっせ。

こんなオイラだってカーネギーの本など色々読んで勉強した事あんねん。

基本的に、オイラの思想哲学生き方とまったく違う集まりと判断、途中から急速にテンション下がりグラフは一気に下降線をたどって行ったのでありました。

少し前から、こーなるのは分かっていたけど。(前にブログに書いたしね)

崩壊寸前破滅状態。

オイラすこーし先見る能力あるねん。

最近冴えてるけんね。

さて現在すこーし先に見えてるもんが何だかは、あえて言わんが(イワンのバカ。意味不明)、坂をゴロゴロ転がってー横浜港に沈んで行く姿がー、、、、、。











今日からベイスターズに変わったのだよ。

2010-03-31 | 足を止めて写真を撮る。
横浜駅きた東口にある柱もベイクォーターannexの広告からベイスターズに様変わり。

3年前、東横線の武蔵小杉駅に生まれて始めて降り、川崎フロンターレの応援垂れ幕仰山下がっているのを見て、ちと感動したのを覚えだす。(東京駅辺りには巨人、FC東京などベタベタ張ってあるのかもしれないけれど、前の家の近辺でこーゆーポスター見かけた事無かったんでね)

すぐ感動するMoiMoi。なのであります。

伊勢佐木モールは人種のるつぼ。(ちと大袈裟かも)

2010-03-17 | 足を止めて写真を撮る。
写真は横浜市の伊勢佐木モールの路地入った所にあるタバコ販売機。

横浜引っ越して来て、この辺初めて徘徊した時これ見てビックリ。

中に入っているのはあまり見かけない外国のタバコ。

こーゆーのをチェックすれば近辺に何処の国の人が多く住んでいるか分かるというもんです。







セントソフィアで日本墓地?。

2010-03-12 | 足を止めて写真を撮る。
昨日帰り、バス降りた時から気になってた小さな墓地を見学。

バスの中から観たとき、セントソフィアと書いてあったので上智大が関係した外人墓地かと思ったが、川崎の民間霊園セントソフィアガーデン

えらく狭い。後ろにはゲーセンが。

この辺りには不法建築物もあるらしい。

そーゆーもんに心が動かされるオイラ。

映像撮りたかったが時間が無いのと、少し歩くというので断念。残念。

早く膝を直さねば。どーも気分が優れない。性格も暗くなった感じ。












象の鼻にパン屋出現!。

2009-11-27 | 足を止めて写真を撮る。
大桟橋の横浜市民放送局スタジオになる予定のビルの4階から象の鼻方面を見下ろした所にパン屋 出現。

名前はLOTUS BAGUETTE。

この前の日曜にopenしたとか。

ワゴン車を倉庫みたいな所に入れて営業。

とりあえずここに停車して動かさないそーです。

さっそく橋本さんがフランスパンを試食。

時間が夕方だったので間食しないオイラは横目でチラ。

切れっばし貰って食べたが美味しい事はオイシイ。

しかしこの分量(15センチぐらいだったかなー?)で300円(確か)は、やはり高い。(付けて食べるブルーベリージャムなどを選べるが)

車のナンバーが品川だったので、話を聞いたら代官山のカフェミケランジェロの隣に店があるんだって。

やはり代官山にあるbombay bazarと言う店が出したパン屋だそーです。

ワールドタイムの隣。場所もいいのでお客が耐えない。(よーするにscandiaJACK CAFEの裏)

パンの種類はフランスパン(バゲットでは無い)以外にも少しあったみたいだが、これがメインだろー。

椅子も用意されているので、散歩がてらに寄ってみるのもいいかも。(9時~18時)

最近何処でもそーだが天然酵母使用。

ホシノ天然酵母と言うのを使っているとか。

最近これを使っている店多いんだそーです。

横須賀ハロウィン。

2009-11-01 | 足を止めて写真を撮る。
(横須賀どぶ板にて)

土曜「第105回どぶ板バザール」masasanさんインターネットで生放送するというのでヘルプしに横須賀へ。

横須賀中央には大学の同級生の藤崎が住んでいたので何度か来た事あるが、ずいぶん奇麗になっちゃった。(と言っても2年前にも、突然どぶ板行ってみましょと来た事あんだけど)

1時前にどぶ板到着。

フリーマーケットを見ながら目的地に向かって歩いていたが、こーゆー所で売ってるもんて古着、バッグ、アクセサリーなどお決まりな感じ。

そー考えるとポートサイド公園でやってるアート縁日はアートと言うテーマがあるのでいいかも。

ドブイタ・ステーション到着。

ここを連絡拠点にしてmasasan100円パソコンで生放送。

当初予定していた、おねーちゃんが体調悪いと言う事(よくある事)でハーフのクリスが急遽レポーターとして参加。

オイラビデオ撮影。

軍港めぐり案内人滝元梓ちゃん取材。

クリスが船酔いすると言うのと海上だと電波が切れる可能性があるので乗船しなかった。(ライブハウスに入っただけで電波途切れたが)

surftacoでハンバーガーと生ビール飲み、生放送ほぼ終了。

今回の最大の問題は音。

最初ドブイタ・ステーションで音問題ない事確認してから取材に向かったんだが、どーも途中途中、何言ってんだか分からない箇所がある。

映像は、これ

話変わって、昨日はハロウィン。

横須賀の夜を体験した事ないオイラ。

MASASANに連れられ、何件かカフェバー巡り。

ここらの店はビール500円が定番らしい。

ロックガンガンかかってる店でマイケルジャクソン、などの映像観てるとマイケルジャクソンやって来た。

勿論ハロウィン変装外人。

めちゃ背が高くてかっこいい。

いろんなカフェバー覗くとそれぞれ勝手にハロウィン盛り上がってる。

コンテストやってる店もありました。

めちゃ奇麗な外人、目の前通った。

masasanと「橋本さんが悔しがるだろーな!」

場所に寄っては米兵が監視。もちろん日本のおまわりさんを出没してましたが、別に混乱無かった。

気軽に飲める店が仰山あってうらやましい。

帰りの京急にも、ハロウィン変装した外人座ってた。

途中の駅からも乗り込んで来て、おたがい「オオッ!」

やはりハロウィンはアメリカ本場と言う事を見せつけられた日でありました。


巨大団地はホントに巨大。

2009-10-26 | 足を止めて写真を撮る。
『スーさん、写真撮ってんだから指ささないで!』
若葉台団地にて。

昨日はヒルサイドの打ち上げがあり若葉台団地なる場所に初めて出没。

鶴ヶ峰からバス乗って約20分。

信号曲がった辺りから、周りの雰囲気ガラリと変わり、周りはマンションオンパレード。

終点「若葉台中央」下車すると橋本さん&スーさんがお出迎え(んな訳ねーか)

オイラ一人で打ち上げ会場にたどり着けないと察した、二人。

迷子になって探すのイヤなんで、待っててくれたと言う次第。

そーです、ここ、オイラじゃなくても迷子になっちまうぐらい、広い、でかい、大きい。

ふえーと言いながら、打ち上げ会場の廃校になった中学校へ。

そーそー廃校って言えば、まだZIGGYがデビューしたてのホヤホヤ時代、東北だったかライブツアーに同行しバスで移動してたら廃校ミッケ。

バス降り、撮影したことあんなー。(MoiMoiの思い出)

廃校、廃墟好きなオイラ、廃校って聞いて木造二階建ての寂れた校舎を想像していたが、まだまだ使える立派な鉄筋校舎。

この団地、ガキ(間違い)お子様減って、学校合併しちゃったみたい。

巨大団地と言えば、高島平には行った事あるけど、若葉台団地は自然も豊富でレストラン、銀行、交番、本屋なーんでもそろっているのでオイラ住んだら都会に出ないかも。と言うよりオイラ毎日,迷子状態間違いない。

よーやく廃墟中学校に到着、すぐ体育館へ。

寒い、めちゃ昨日は寒かったが、それに輪をかけ体育館は寒かった。

入口にホカロン(では無かったが)あると言うので持って来てもらい、すばやく貼る。


ワールドカフェ形式で進行するって言うので、こーゆーの苦手なオイラ。

ココロっち主催者の杉山さんのいるテーブルに、そそくさと近づき座る。

隣に座った女性は、ヒルサイドの隣の森でやってた「森の美術館」(オイラと今井さんが勝手に、こー呼んでた)の主催者の人だと判明。

あそこの映像横浜市民放送局で撮りましたよと報告していると、今井さんが通りかかったので、紹介。

今井さんと二人で生放送やった映像は、これ。(最初はヒルサイドの隣にあるズーラシアの映像。オカピなど撮った後に、どかどかと森に突入したのであります。)

その後、再び席替え(合コンか!)

今度はユリッペが座っている席へ。

ここでも、YCMBの宣伝。

よーやくワールドカフェ終わって、今度は打ち上げ。

場所移してビールで乾杯。

空きっ腹だったので効く。

すぐ帰ると言ってた橋本さんも最後まで居座る。

二次会あるって言うので、団地内のの店に移動。

橋本さん帰宅。(ちゃんと帰宅しました?、橋本さんの奥さん?)

隣の席に横浜開国博Y150プロデューサーの小川さん着席。

名刺交換。

「磯田さんって言うんだ」
『小川さんって言うんだ』(こっちはウソ)

小川さんとは何度もすれ違っていたのでオイラの顔は知っていたよーでした。

Y150って言うかベイサイドの大いなるミスは、口コミがどれだけ影響力あるか、関係者が知らなかったって事だと思っております。(勿論、内容がないよーが最大の問題ではあるが)

内覧会の招待状たくさんばらまき、無料だから観に来た、ほとんどの人が口を合わせて「高い」「つまらない」と発言。

それをブログなどに書いた人がどのくらいいただろーか?。

ヒルサイドが最後の方になって人が来るよーになったのも、口コミの影響かもね。

だいぶ前にハマっち(横浜のSNS)ブログに書いたが、バイプレイヤー(ヒルサイド)が主役(ベイサイド)を食ったってーのが、今回のイベントのオイラの正直な感想でんなー。

なーんて事を小川さんに言ったかどーか覚えてませんが。(オイラそーとー酔っておりました)

打ち上げ終了解散した後、外に出たら、今井さん、杉山さん、ユリッペなどなど消えていた。

しかたがないので、他の人たちにくっついて歩いていったらバス停到着。

「鶴ヶ峰行きはどこ?」
「ここじゃないのよ、あっち」

さすが巨大団地。バス乗り場も一つじゃないのね!。

森の美術館主催者さんがタクシーで帰ると言うので、乗っけてもらう。

主催者さん途中で下車。同乗していた知らない人と横浜線の中山駅へ。

初めての中山駅だが、なんとか横浜駅まで到着。

帰宅した後、今井さんに「なんでオイラを残して行っちまったのよー」的携帯メール。

今井さん達も最終バスにギリギリ乗れたそーで、ユリッペも相鉄線の知らない駅行き乗って帰ったそーであります。

よーするにオイラがのんびり店から出て来たので置いて行かれたって事ですね。

バスの最終時間は早いと言う事と、店からさっさと出ないと置いて行かれるって事を学んだ日でありました。









WEB無き商店街。

2009-10-25 | 足を止めて写真を撮る。
『きがら』ってどーゆー意味なんだろー?。

店の奥でご主人だと思われる男性が居眠りしていた。

こーゆー店が、まだ残っているおおぐち通商店街(市内で一番長い商店街)

小学生の頃、池上線の千鳥町と言う駅の近くにあった、古ぼけたマーケット(当時、すでにボロっちかった)内にプラモデル屋があったよーな記憶が。

手先が器用じゃないので、この手のもんにはハマらなかったが、店をやってたおねーさんの顔は覚えてる。(オイラは橋本さんほど、おねーちゃん好きではないが)

千鳥町という所はオイラがガキの頃から、寂れた商店街。

理事会あたりがやる気がないとか言う話は聞いた事ある。

表通りに、こじゃれたなイタリアンレストラン(ここは美味しかったが)なども出来たが、よそもん(オイラ、久が原だったから、よそもんではないんだが)、知らない人にはやけに愛想が悪るーい感じの男がやってるJAZZバーまがいの店があった。

1度行って、なんなのこの店(後からおかーさんが来たが、その人は愛想良かった)と思って二度と行かなかったら、いつのまにか無くなってた。

それからだいぶ経ったある日、前の店から数メーター駅近に、その店らしい店発見。

ガラス越しに例の男らしき陰が。

少しは反省し商売やる気になったかと思って1度行ったが、まったくダメ。

サンドラ(仮名)と1杯飲んでさっさと出て来た。

愛想良すぎるのもどーかと思うが、まったく愛想無く、店に特出したもんあるかと言うと、まったく無し。

まっ別にどーでもいいけど、こーゆー店には興味無し。

しかし千鳥町も矢口も商店街がウェブサイト作ってないなー。

よーやく何年か前にサミット(スーパー)出来、千鳥町も少しあか抜けた感じになってきていたが、最近はどーなんでしょー?。

そーいえばサミット出来る前は千鳥町なんかに買物行く事無かったなー。

久が原オオゼキ、サミット、御岳山のオオゼキ、ジャスコ、ジャスコ前の八百屋、池上のオオゼキ、久が原ダイシン(つぶれた)。

まっ、よーするにオイラ、スーパーマーケット好きで特に近所ではオオゼキが気に入ってたって事であります。(レジが素早かった)

近所じゃない店も目黒不動前店は仕事の帰りによく寄ったし旗の台、戸越銀座に戸越公園はOPENした時見に行ったし、野沢店も、なぜか1度行った事あんなー。


スーパーと言えば大口には相鉄ローゼンがあるが、建物古いし暗い。

しかしここの前の通り(あけぼの商店街と言うらしい)が、ここらへんで一番栄えている感じを受けた。(二年前に来たときにも、同じ印象持ったけど)

因みに写真のプラモデル屋さんも、この道にあるのよ。

とりあえず、1時過ぎから、おおぐち通商店街をぶらぶらしながら回ってみたけど、二国を渡った所の方(大口一番街と言うらしい)が明るい感じがするかもしれない。

しかし表記が大口だったり、おおぐちだったり、良くわかんねー。

第二京浜を横浜方面に行った所は、千島町っていうし。

最初千鳥町かと思っただよ。

おおぐち通商店街から第二京浜出た所には、安い八百屋が。

ここには以前一度だけ来た事あるが、前来た時の方が安いと感じたのは、最近スーパー辺りが、そーとー値引きしているせいかも。

キュウリ4本で98円。

こーゆー店はたぶんバラ売りしないと思う。

うちの近所のスーパーで野菜などバラ売りしているのはTOPサティ

人参たくさんいらないもんねー(オイラの考え)

さーてこのおおぐち(大口)を、どーやって盛り上げていくか。

BIG MOUTH(大口を叩く)にならないよーにね。




twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン