4・19
12:00-14:00 13.00-15.00 ABC
モーツァルト:交響曲第1番 変ホ長調 K.16
ベートーヴェン:三重協奏曲 ハ長調 op.56
モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
エマ・マクグレース Emma McGrath(ヴァイオリン)
ジョナサン・ベケス Jonathan Békés(チェロ)
コンスタンティン・シャムレー(ピアノ)
オットー・タウスク指揮タスマニア交響楽団
2025年4月4日 ホバート、連邦コンサートホール
モーツァルトの交響曲1番と41番は割とセットで演奏されることがある。
それは、ど・れ・ふぁ・みのモーツァルトの音型がこの2曲には使われて
いて印象的であるためもあるし、ジュピターは有名曲だし、かぶせるには
いいのかもしれない。ベートーヴェンの3重協奏曲はある程度実力のあるソリストが
対応した方が面白いというのもあるけれど、これは案外コンサートにかかって
いることがある。ギャラが出せるならソリスト3人立ててみたいな。
その意味ではよく考えられたプログラムだと思う。
モーツァルトは音も立ってたし、すこし地方色のある鳴りをしていたのは印象的。
ベートーヴェンはソリストが頑張って盛り立てていた感があり面白いコンサートだった。
12:00-14:00 13.00-15.00 ABC
モーツァルト:交響曲第1番 変ホ長調 K.16
ベートーヴェン:三重協奏曲 ハ長調 op.56
モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
エマ・マクグレース Emma McGrath(ヴァイオリン)
ジョナサン・ベケス Jonathan Békés(チェロ)
コンスタンティン・シャムレー(ピアノ)
オットー・タウスク指揮タスマニア交響楽団
2025年4月4日 ホバート、連邦コンサートホール
モーツァルトの交響曲1番と41番は割とセットで演奏されることがある。
それは、ど・れ・ふぁ・みのモーツァルトの音型がこの2曲には使われて
いて印象的であるためもあるし、ジュピターは有名曲だし、かぶせるには
いいのかもしれない。ベートーヴェンの3重協奏曲はある程度実力のあるソリストが
対応した方が面白いというのもあるけれど、これは案外コンサートにかかって
いることがある。ギャラが出せるならソリスト3人立ててみたいな。
その意味ではよく考えられたプログラムだと思う。
モーツァルトは音も立ってたし、すこし地方色のある鳴りをしていたのは印象的。
ベートーヴェンはソリストが頑張って盛り立てていた感があり面白いコンサートだった。