goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

【新篠津村】しんしのつ温泉アイリス

2006-11-11 | 温泉★道央
★札幌から50分ほど、以前行った温泉[たっぷの湯]のすぐ近くにあるしんしのつ温泉アイリスに行ってきました。







ここは平成3年オープン、平成12年4月にリニューアル。
すぐ横にある河川敷ゴルフ場、ニューしのつゴルフ場のクラブハウスも兼ねている温泉です。







ロビーに飾られていた花。これ、全部生花よ~


★建物は2階建、玄関を入って正面の階段を上がり券売機で券を買い受付。
右側にある下足入は¥100かかるので左側の棚を利用しましょう。
受付の後ろ側が浴室、奥が休憩室、反対側(靴又はスリッパを履く)に売店とレストランがあります。
また、休憩室でもレストランメニューを注文できるそうです。






シンプルな入口


★脱衣所はカゴとロッカー(¥100)。
脱衣所のロッカーは有料なので、受付前にある無料貴重品ボックスへ。

★内風呂は主浴槽、低温ジェット風呂、高温バイブラ風呂、水風呂、サウナ、打たせ湯。
左側の壁に沿って浴槽が一直線に並んでいます(男性は右側)。

露天は扇型の浴槽が1つ。
伸び上がるとしのつ湖を見ることができます。
が、ここはいつ来ても風が強い!!
暖かい季節ならいいけど、これからの季節は吹きさらしそうでキビシイかな?

★浴室は男女同スペース。洗い場は13ヵ所、お湯は黄土色で無臭。
主浴槽、バイブラ風呂、露天風呂は源泉掛け流しなので お湯がとてもやわらかく肌もしっとりスベスベになりました

★さてさてこちらの温泉、1階はゴルフ場利用者の浴室になっています。








ロビーの奥に進んだ所がいきなりロッカールーム&温泉入口

グレイのスチールロッカーってところはさすが河川敷ゴルフ場
実はその昔、ここで早朝ゴルフをしたことがあってこの浴室にも入浴済み。
上の温泉よりはるかに小さい浴室ながら ちゃんと露天風呂も付いています。
早朝なら三千円ちょっとでゴルフ1Rと温泉入浴がついてくるんですよ~♪
安っっ

★温泉の横にはしのつ公園もあり、テニスやパークゴルフを楽しむこともできます。
7月中旬には花菖蒲が咲いて綺麗なんだそうです。






展望台






そして湖には








船着き場(!?)
夏の間は貸ボートで湖を堪能できます










キレイな夕景だわ~



クリックすると拡大されます


≪メモ≫
住 所:新篠津村第46線南3番地
 ℡ :0126-58-3371
日帰り:10:00~21:30
      3、6、9、12月の第2月曜日休み(祝日の時は翌日)
金 額:¥400・¥200(子供)・幼児無料
泉 質:ナトリウム-塩化物強塩泉 45.8℃
     (高張性中性高温泉) 源泉掛け流し
設 備:ロッカー(¥100)・石鹸・ドライヤー(3機=無料)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

【千歳市】休暇村支笏湖

2006-11-01 | 温泉★道央
★支笏湖(しこつこ)にある公共の宿、休暇村支笏湖
支笏湖の温泉街からは少し離れた丘の上の1軒宿です。

ここは昭和52年オープン、平成12年4月に全館リニューアルしています。
支笏湖周辺は国立公園に指定されている為、法令により建物の外観を大幅に変えることが出来ない所なんです。
ですから中に入ってビックリ!
その外観のイメージから想像していたのとは全く違うオシャレっぽいロビーでした。

★建物は3階建、玄関を入って左手のフロントで受付、正面奥のエレベーターで2階に上がります。
EVを降りて右に進んだ廊下の途中に浴室入口があります。









★脱衣所はカゴと貴重品BOX(かばんは入らないので注意!)。
そんなに広くはないけれど、空いているのでこれぐらいで十分なのかな?

★内風呂は主浴槽、サウナ。
水風呂もなければ露天風呂もないシンプルな造り。

★洗い場は7ヵ所、各蛇口は1つながら 水・湯・シャワーと押すところだけが3つもついてるタイプ。
お湯は無色で無臭。
そんなに熱くはなかったけれど、良く温まりました。

★支笏湖温泉といえば肌がツルッツルになるというお湯自慢の温泉。
なので かなり期待して行ったのに~
掛け流しではなく循環湯。そして塩素臭も気になりました
やっぱり支笏湖は全体的に日帰り入浴が高いですね。

★浴室の向かいあたりに畳敷きの休憩室らしき部屋もありましたが、時間が遅かったからでしょうか...電気も消され使えませんでした。

1階にはコーヒーラウンジがあり、飲物やソフトクリームなどが食べれます。
レストランは昼でクローズされてしまうそうです。

★温泉に行くと ふら~っと売店を見るのも楽しみのひとつ。
『ご自由にどうぞ』と書かれた袋入りのごぼうせんべいが試食用に置いてあったので頂き。
これがまた美味しいの!!
残念ながら食べたのは車の中(←買わないで帰ってきたヤツ)だったので時すでに遅し
あ~!失敗。買ってくれば良かった~。と激しく後悔したのでありました。

★宿の周りは自然の宝庫、散策できる園地になっています。
運がよければクマゲラなどの野鳥も間近で見ることができるそうですよ♪
少々季節外れですが...










こんな場所も。







ずんずん奥へ歩くと展望台があり、宿の方を望むとこんな感じです











反対側は支笏湖






正面に見える山は恵庭岳(えにわだけ)
今頃は紅葉が綺麗なんでしょうね~


★帰り道、支笏湖畔にあるポロピナイに寄り道。
ここは中学生の時はキャンプに、高校生の時は炊事遠足に来たっけ。















ん!?どこからともなくいいニオイが







あっさり誘惑に負けました...











チップの姿焼き


おぉー!これが正真正銘の本物のチップだ~! 偽物チップの話
一度こうして食べてみたかったチップ。
んまかった~

休暇村支笏湖


クリックすると拡大されます


≪メモ≫
住 所:千歳市支笏湖畔
 ℡ :0123-25-2201
日帰り:11:00~16:00  無休
金 額:¥700・¥400(子供)・¥200(幼児)
泉 質:ナトリウム-炭酸水素塩泉 34.7℃
     (低張性アルカリ性温泉)
設 備:貴重品BOX(無料)・シャンプー、ボディーソープ
     ドライヤー(2機=無料)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

【新篠津村】しんしのつ温泉 たっぷの湯

2006-10-19 | 温泉★道央
★札幌から50分ほど、しんしのつ温泉 たっぷの湯に行ってきました。







ここは平成9年6月オープン。
ちなみに『たっぷ』とはアイヌ語で『川の曲がった所の土地』という意味だそうです。

★建物は3階建、玄関を入って券売機で入浴券を買い右手に進んだ所にある売店で受付、更に奥へ進み下足入(¥100リターン)、右手が休憩所、真っ直ぐ奥が男湯、左手が女湯です。







★脱衣所は長ロッカー(¥100リターン)とカゴ。
以前脱衣所内にあった貴重品ロッカーは売店前に移動されていました。
長ロッカーは開け方にコツがあり、鍵を抜く時には最後まで回さず垂直にして抜くといいそうですよ!(皆さん苦労されてました
窓際には畳敷きの小上りもあって 風呂上がりにちょっとくつろぐには

★内風呂は主浴槽(ジェット付)、バイブラバス、水風呂、サウナ、打たせ湯。
主浴槽に付いているジェット、以前は飛びそうなぐらいの勢いでしたが今はほどほど。
つかまってなくても大丈夫♪

露天は岩風呂、結構広いです。
囲いが高いので湯船に浸かると残念ながら何も見えませんが、伸び上がるとしのつ湖を望む事が出来ます。
そしてものすごい浮遊物...
壁にも書いてあるんですが、けっして汚れでもゴミでもなく湯の花ですって!

★洗い場は12ヵ所、お湯は黄土色で無臭。
とても良く温まりました。

★この日は臨時で2階の研修室も休憩室用に開放、研修室だけあって中は会議用のテーブルと...部屋の半分は花ゴザ敷き
夫はしっかり熟睡してました

★さて、お腹もすいてきたのでレストランへ。
中庭では炭焼バイキングが食べれるということでしたが、こちらはパス。
あっさりと















お蕎麦のセットを。
風呂上りには冷たくて最高!





そしてそして入口には


期間限定ではありますが













地元ワインの試飲サービス

入館時、風呂上り、食後と3杯も飲んでしまいました
す、すみません おいしかったんだもん





そしてお土産には









キムチ 炎の華

以前、ナースBさんに教えてもらったキムチがどうしても食べたくて購入。
このキムチ、素材にこだわり食品添加物は一切使用していません。
なので笹の葉が敷いてあります。
コクがあって美味しいですよ

*******************
追記


新しのつ麦酒も美味しかったよ♪



クリックすると拡大されます


≪メモ≫
住 所:新篠津村第45線北2
 ℡ :0126-58-3166
日帰り:10:00~23:00  第3月曜日休み(祝日の時は翌日)
金 額:¥600・¥300(子供)
泉 質:ナトリウム-塩化物強塩泉 45.8℃
     (高張性中性高温泉)
設 備:ロッカー(¥100リターン)・シャンプー、ボディーソープ
     ドライヤー(6機=無料)

【小樽市】小樽朝里川温泉 宏楽園

2006-10-11 | 温泉★道央
★義母との小樽デー。やはり締めくくりは温泉です
ここ宏楽園はスキー場のすぐそばとあって、昔はよくスキー帰りに日帰りした所。
今もなんだかんだと年1回は行ってるかな?

ここは昭和32年オープンという老舗の温泉宿。
その後 平成2年に露天風呂が完成、平成4年に宿泊者専用露天風呂も完成し 平成10年には露天風呂付客室もできました。
今ではその広い露天風呂付き客室が大評判となり、すっかり高級旅館の仲間入り(日帰りでも利用可:要予約)
大浴場と脱衣所もプチリニューアルされ、既存の浴場は新しい木の板を貼り巡らされた和風の雰囲気に生まれ変わりました。(いつのまにかホテル宏楽園って名前じゃなくなってるし..)

★建物は2階建、玄関を入って右側が下足入(¥100リターン)、フロントでお金を払います。
左側に浴室、宿泊&日帰り食事付きプランの方は奥に進んだ所にある[別館]浴室も利用できます。










女性:木乃香☆男性:岩の湯


★脱衣所はロッカーとカゴ。
100円リターンされなかったロッカーが場所を変え、無料になってました

内風呂は小さめの浴槽が1つ。湯は熱め。
こちら側の露天風呂はローマ風?
白いタイル貼りの湯船がドーンと1つあります。
周りには木を植えて遠くの景色は全く望めないんですが、モミジだったり山ぶどうの木だったり...これからの紅葉シーズンには風情があっていい感じ。
ただ、内風呂ではそんなに気にならなかった塩素臭がすごいのが残念
あとから入ってきた親子連れの子供が「おかぁさ~ん、ここプールのにおいがする~」と叫んでました

★洗い場は7ヵ所。お湯は無色。
桶も椅子も木なので少々重いです
露天風呂はやっぱりニオイが気になるので内風呂でじっくり温まりました。
湯船には私1人、ゆっく~り入れましたよ♪

★普通の日帰り休憩はロビーのソファで。
氷入りの冷たい水も置いてあります。

昔は浴室が日替りだったので女性も広い方に入れたのが、今では朝だけ入替されているようなので泊まらないとダメみたいです。
男性用浴室は内風呂も2つの湯船があるし、露天風呂も岩風呂で大きいんだよな~
私、ローマ風より和風の方が好きなんですけど...

★さてこちらのホテル、自慢は2万坪もあろうかというそのお庭。











自由に散策も出来ます








鯉に追いまわされる私。エサはないって!









道道から宿へ続く敷地内の道は桜並木です。
春はそれはもう見事なんですよ~
(前に普通のカメラで撮った写真は色悪すぎでした





クリックすると拡大されます


≪メモ≫
住 所:小樽市新光5丁目23番1号
 ℡ :0134-54-8221
日帰り:10:30~21:00  無休
     10:30~15:00(食事付きプラン・13:30ラストオーダー)
金 額:¥735・¥420(子供)・¥1675~(入浴+食事)
泉 質:アルカリ性単純泉 26.8℃
     (低張性アルカリ性低温泉)
設 備:ロッカー(無料)・シャンプー、リンス、ボディーソープ
     ドライヤー(2機=無料)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

【ニセコ町】ニセコアンヌプリ温泉 湯心亭

2006-09-26 | 温泉★道央
★ニセコは予算の関係で温泉ではない所に泊まったため、近くの温泉に日帰り入浴してきました。

ここはもともとニセコアンヌプリ温泉として営業していた宿が平成17年8月、ニセコアンヌプリ温泉 湯心亭としてリニューアルオープン。
外観や内装も手を加え、和風に生まれ変わりました。

★建物は2階建、玄関を入って右側が下足入(棚)、正面にフロントがあります。
券売機で入浴券を買いフロントへ。
左側に浴室、更に奥の増築したと思われる所が休憩室(絨毯敷き、ソファー、畳が置いてある)です。

★脱衣所はロッカーのみ(¥100リターン)。
ロッカーの配置があまり良くないので、混雑しているとかなり使いづらいです。

★内風呂は半円形の小さな浴槽が1つのみ。
浴室と湯船の小ささに思わずビックリ
浴槽は4人入っていっぱい...かな?
入る時に結構な深さがあって手摺も何もない為、落ちるようにドボンと入ってしまいました
温度はかなり熱め...もしかして長湯できないようにしてある!?

内風呂を早々に出て広いと話題の露天風呂へ移動しました。
露天は岩風呂、その湯船の大きさはハンパじゃなくデカイ!!
このお湯が全て源泉掛け流しと言うんだから ものすごく豊富な湯量なんでしょうね
周りは山なので、どこを見ても山・山・山なんですが...夜だったので景色を堪能する事はできませんでした






~HPより~


★洗い場は7ヵ所、シャワーは止まらないタイプ。
シャンプーやリンスは○ーパーマイルドのボトルが置いてありました。
お湯は無色無臭で柔らかく、露天風呂はぬるめだったけどじっくり温まりました。

★休憩室にはふくらはぎまで揉んでくれるマッサージ機2機と、ベットのような大きな機械に横たわるマッサージ機があり、どれも無料の太っ腹さ!
なぜか休憩室にはジムボールまで置いてありました。

★私が上がった時に 近くで合宿していると思われる学生さんがドドドっと入ってきたため、脱衣所は一気に大混雑
きっと内風呂はすごかったんだろうな

★さてこちらの宿、平成7年からビックリドンキーでお馴染みのあの会社が経営してます。
(今でこそ全国区ですが、実は本社は札幌なんですよ~)

なので、レストランでは系列の










小樽ビールも飲むことができますよ~(写真は過去ログより)





クリックすると拡大されます


≪メモ≫
住 所:ニセコ町ニセコ438番地
 ℡ :0136-58-2500
日帰り:6:00~24:00  無休
    16:00~24:00(月、金曜日[祝日の時は翌日])
金 額:¥700・¥600(中学生)・¥500(小学生)
泉 質:ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉 56.4℃
     (低張性中性高温泉) 源泉掛け流し!
設 備:ロッカー(¥100リターン)・シャンプー、リンス、ボディーソープ
     ドライヤー(4機=無料)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

【蘭越町】国民宿舎 雪秩父

2006-09-22 | 温泉★道央
★せっかく大湯沼に来たので、すぐ横にある温泉 国民宿舎 雪秩父に日帰り入浴です。

ここは昭和41年オープン、平成7年12月に露天風呂がリニューアルされました。

★建物は2階建、玄関を入って右側が下足入(棚)、正面に受付があります。
券売機で入浴券を買い受付に出します。
左側に階段と休憩室、浴室へはこの階段を下りていきます。







下りた所にロッカーがあるので貴重品はここに預けます(¥100リターン)。
ロッカーの鍵は泉質のために変色していました。






入口


★脱衣所はカゴのみ。
建物の感じからして相当オンボロ古めな脱衣所を想像してたんだけど、思っていたほどボロ古くはなかったのでひとまず安心

★内風呂は白い濁り湯の硫黄泉が入った浴槽と、黄土色の濁り湯が入った鉄鉱泉の浴槽が1つづつ。
内風呂、きてますね~~~~
相当古いです
所々タイルもはがれてるし...うぅぅ...
ただ、ここは露天風呂が良いということなので露天風呂に期待しましょう♪

その露天風呂、浴槽が男性が5つ、女性が6つもあるんです。
外に出ると段段に浴槽があるんですが、まず一番上にあるのが屋根付の 
ひょうたん風呂(男性は楕円風呂)、何段か階段を下りて 大湯沼の湯、桧風呂、ジャグジー、寝湯、泥風呂(女性のみ)。

女性浴室にしかない泥風呂、これまたすごい!
隣の大湯沼の泥(湯の花)を浴槽に入れたもので、この泥を体中に塗りたくるとお肌ツルツル、スベスベになるんですって(大湯沼に宿の方が泥を汲みに来てますからね~)
3~4人が入ればいっぱいになるぐらいの小さな浴槽にはすでに4人のオバサマたち...。
その顔には...泥!
顔パックするといいらしいんですけど、私が入った時には泥が隅っこにしかなかったので 腕に塗るだけでやめときました
確かにお肌ツルッツル~
*泥風呂に入ったあとは隣にある浴槽で必ず泥を洗い落としましょう!

露天風呂からはニセコの山並みを見ることができます。

★洗い場は10ヵ所、シャワーは両端4つにしかついていません。
蛇口は押しっぱなしにするタイプですが、お湯の出が悪いです。
全ての浴槽が源泉掛け流しなので お湯は全体的にぬるめなんですけど、ものすご~~~く温まります。
体の芯からじっくり温められる感じ。

★脱衣所には家庭によくある洗面台が1つ付いていて、そこにコンセントがあるんですが...




コンセントは使わないでください





という張り紙。
ここでドライヤーをかけると(ドライヤー備え付けナシ)ブレーカーが落ちるんですって!!
ドライヤーは1階の階段横にある洗面所でかけてくださいとのこと。
1階洗面所...
...かなりレトロ...いや、すごい...ヒョェー

★たっぷりお風呂を満喫して夫と待ち合わせているロビーに向かったところ
なぜか夫、外から現れました。
しかもその姿は水浸し(!?)
聞くと、あがった後にあとからあとから汗が噴き出してきて髪も服も全てびしょびしょになったんだって~
外で少しクールダウンしてたんだけど全然引かないって。
も~う、その姿を見て大爆笑。
だって、こんなに汗かいてる人見たの初めてなんだもん(≧∇≦)/

まぁま、よく温まったって事でね
お湯はものすごく良くて温まったけれど、しばらく自分の体が硫黄臭
おまけに着ていた服もタオルも1度洗濯したぐらいじゃニオイがとれませんでした


★さて、先にUPしていたコレ















実は大湯沼の湯の花で作った











石鹸でした
ニオイます






クリックすると拡大されます


≪メモ≫
住 所:蘭越町字湯里680番地
 ℡ :0136-58-2328
日帰り:9:00~21:00  無休
金 額:¥500・¥300(子供)・幼児無料
泉 質:①単純硫黄泉(硫化水素型)←硫黄泉と表示 56.5℃
     ②単純硫黄泉(硫化水素型)←鉄鉱泉と表示 52.2℃
     ①は大湯沼の源泉そのまま、②は掘削動力で汲み上げた温泉
設 備:ロッカー(¥100リターン)・シャンプー、ボディーソープ

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

【長沼町】馬追温泉

2006-08-04 | 温泉★道央
★たまにはちょっとひなびた所。。。
長沼の馬追(うまおい)温泉に行って来ました。
ずっと横を通るたびに気になってたんだけど なかなか入れず
ちょっといいお湯を求めて行ってみることにしました。










時は夕方。。。写真よりもっと暗~い雰囲気でした


★ここは明治41年にオープン、昭和44年に改築。
その後、浴室は改装されています。
建物は木造モルタル2階建。
玄関で靴を脱ぎ(そのまま置いておく)スリッパに履き替え、右手のフロントで料金を支払います。
フロントには小学生ぐらいの女の子!!宿の娘さんでしょうか?お手伝い中だったようです。
脱衣所にはロッカーがないので貴重品はフロント前のコインロッカーへ(¥100円リターン)。
左手を突き当りまで進んだ所が浴室です。
暗い廊下を進むと。。。















女性用浴室入口(男性用は左隣)
写真、暗く写ってるでしょ?ホント暗かったんです


★どんなにひなびてるんだろうと内心ドキドキ。
恐る恐る扉を開けてビックリ!!




意外に いや、思った以上に いや、綺麗でした
浴室は男女同スペース。脱衣所はカゴのみ。
脱衣所までスリッパを履いたまま入れるようになってるのはちょっとイヤかも

内風呂は 小さめの浴槽が1つのみ。露天風呂はありません。
洗い場4つ、シャワーなし。
タイル張りの浴室なんだけど、洗い場部分は上からステンレスを貼って改装されてます。
浴室には私を含めて3人。湯船は3人でギリギリゆったり入れるような広さです。
浴槽に注がれているお湯の注ぎ口はライオン!?!?(ゴ、ゴ、ゴージャス!?)
お湯は無色で硫黄臭、ぬるめの湯なのでじっくりと入ってられます。

★お風呂上りは浴室入口の前にソファーが置いてあるのでそこで休憩。(有料休憩室は別にあり)
じっくり温まったのでなかなか汗が引きません
湯治されている方が多いのか、上からタオル片手にパンツ1丁で降りてくるおじいちゃんが数人いました
アットホームだなぁ~。



★ここ、長沼町のマオイ地区は「マオイ丘陵」と呼ばれる丘になっていて夕陽がとってもきれいな所なんです。(高いビルなど遮る物が何もない!!)
走る車からの夕景ですが













ボッケボケ
















が刺さっちゃったけど、こっちの方がましかな?


★そう言えば、本州の方にはこの標識が珍しいんですってね
これは雪深い地域にはなくてはならない標識。
雪が積もって道路の境界線が見えなくなった時、「道路はここまでよ~」という目印です。
除雪車はこれがないと大変な事になるんですよー

≪メモ≫
住 所:長沼町字フシコ番外地
 ℡ :0123-88-3737
日帰り:10:00~21:00 不定休
     11:00~16:00(休憩室)
金 額:¥450・¥250(子供)・¥100(幼児)
     ¥250(休憩室)・¥150(休憩室子供)
泉 質:単純硫黄泉(緊張性低張冷鉱泉) 16℃
設 備:ロッカー(¥100リターン)・石鹸・ドライヤー(1機=無料)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

【夕張市】ユーパロの湯

2006-07-24 | 温泉★道央
★夕張メロンで有名な夕張市にある温泉、ユーパロの湯に行って来ました。
ここは平成8年12月にオープン。
ユーパロとは夕張の語源とも言われているアイヌ語で鉱泉の湧き出るところと言う意味だそうです。

★建物は平屋建。入って券売機でチケットを購入、右手に下駄箱(¥100リターン)。
入口から真っ直ぐ奥が浴室、左手がレストラン、更に奥が絨毯敷きの休憩室です。




『洋風風呂』と『和風風呂』があって男女日替り、この日は女性が和風でした

★脱衣所はカゴのみ。ロッカーは脱衣所の入口付近に設置されているんですが。。。
しっかり50円かかりますのでご注意を!
受付の方が「ロッカーに50円かかりますけど両替しますか?」と言っていた意味がようやくわかりました。
50円リターンじゃなかったのねぇぇぇ~(←幸せなヤツ

内風呂は 高温湯(42~44℃・無色)、低温湯(40~41℃・薄黄土色の湯・浅い所あり)、ジャグジー、薬湯(月替り・7月はラベンダーカモミール)、寝湯(ジェット付)、水風呂、打たせ湯、サウナ。
露天風呂は横に長くて広い岩風呂(黄土色の湯)。

露天風呂は囲いがしてありますが、広いスペースをとってあるので圧迫感はありません。
立てば遠くの山々を眺める事が出来ます。
それにしても。。。湧かしすぎ!?
熱いのなんのって!ゆったり浸かりたかったのに早々に内風呂に戻ってしまいました。

お湯の色が黄土色なので濃い~温泉を期待していたんですが、意外にあっさり。
さらっとしたお湯でした。

★ちょっとだけお腹がすいたので1つのメニューを二人で食べることに。






おにぎり・卵焼き・ザンギ・サラダうどん・メロン


食事はレストランでも休憩室でも食べることが出来ます。
この時期の醍醐味!!







夕張メロン~


メロンうまぁ~ やっぱり夕張は違うわ

★私は<生メロン>で大満足。が、夫が「どうしても食べる」と言って食べた物。。。











夕張メロンソフト


私はメロンの加工品が嫌いなので食べたことがなかったんだけど、ここは一口味見を。。。












あはぁ~。やっぱりメロンよりメロンメロンした味
やっぱり苦手でした

★休日に行ったというのにガ~ラガラ。
数年前までは大混雑だった所なのに。。。(大丈夫か!?)
昨年辺りから公共温泉の人気がなくなってきたような。
これも札幌に安い温泉銭湯がたくさん出来た影響なのかな。






静かな休憩室からは







見事な景色を見ることができました。 目に良さそうネ




≪メモ≫
住 所:夕張市日吉14番地
 ℡ :0123-56-5000
日帰り:10:00~21:00 無休
金 額:¥600・¥300(子供)・¥1000(入浴+食事)
泉 質:ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉 34℃
     (中性高張性温泉)
設 備:ロッカー(¥50)・シャンプー、ボディーソープ
     ドライヤー(3機=無料)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

【小樽市】ホテル武蔵亭

2006-06-17 | 温泉★道央
★朝里川温泉のホテル武蔵亭に行ってきました。
ここに行ったのは。。。もう何年も前。すっかりお風呂の様子は忘れてます

★このホテルは平成4年10月、3階建(現:別館)の小規模の宿としてオープン。
平成9年に6階建の本館を増築、現在の大浴場も完成しました。

日帰り客の専用入口はここ



別館裏口


ちょうど営業中の旗が立っている所にあるドアから入って狭い階段を登っていくと日帰り受付があります。
ここは[本館]と[別館]に入口があるうえにフロント&受付が2階で浴室が1階という ちょっとややこしい造り。
そして、浴室も2ヵ所あるのです。

★受付でお金を払い浴室へ向かう為 別の階段を下り
[別館]の浴室近くに下足入れがあるのでスリッパに履き替えます。
そしてまたしばらく進んでやっと大浴場に到着しました。






★脱衣所は畳敷きで、かごとロッカーが(100円リターンのロッカーだけどお金は入れなくてOK)。
畳敷きの脱衣所って たまにウニュっとしてる所があるんだけど こちらはそんなこともなく、快適 快適!

内風呂は主浴槽、ジャグジー、水風呂、サウナ。
露天風呂は中くらいの大きさのものが1つ。
周りを囲ってあるので目線からの眺めはありませんが、木々の緑を見ることはできます。
洗い場は13個、お湯は無色で無臭。

なにがいいって。。。この空き具合!
私たちの他には1人しか入ってませんでした
利用する側としてはとっても嬉しいけど、日曜日なのに大丈夫かい!?と余計な心配をしてしまいました







一度上って休憩  (だ~れもいません♪)後、今度は[別館]にある岩風呂に入ることにしました。
前回来た時には岩風呂は入らなかったので、ちょっと楽しみです♪







岩風呂入口


★脱衣所は木のロッカーとかご(少ないです!)。
こちらは内風呂だけで、大きさと温度の違う浴槽(2つ)・岩盤室。
小さい浴槽には『ゆらどん』という岩盤が設置されていました。
これによって温泉効果にラジウム&ラドン効果がプラスされるそうです。
洗い場は5つで、ここのシャワーヘッドには塩素除去(?)か何かのボール入り。
おまけに炭やオレンジシリーズのシャンプーやトリートメントが設置してあるし~。。。
こっちで洗えばよかった
蛇口の温度は調節できないタイプなので、浴室の真ん中に水の蛇口コーナー(蛇口ばかり4つが円形に配置されている)もありました。

さて、この浴室には岩盤室と言う聞きなれない設備があります。
小さいサウナ室のようなものなんですが、扉もついてないし熱くもありません。
サウナの椅子の座る部分や腰の部分、背中の部分に温かい小さな陶板が埋まっているのです。
かごに新しいタオルが入ってるので陶板部分にタオルを当てて座ります。
これはっっ!!岩盤浴よりお手軽でいいかも
しかも部分的に温めるので腰なんか特に効きそう。
家の風呂にも1枚欲しいぐらいだわ

★こっちの浴室は途中まで私たちだけの貸切!!
わーい 写真撮影のチャンスだわ~っと思ったんですよ。
なのに写真がないのは。。。すでに文章の端々で出てくる私たちという言葉にお気付きかな?
これは私と夫ではなく義母が一緒だったから
よーく見てください。浴室入口の写真ですら焦りが見えませんか?
これに風呂の写真なんか撮ってたら すっごく怪しいヨメだよね。(すでにかなり怪しい動きだったが。。。)


★お風呂は可もなく不可もなくという感じでしたが、ここはもともと料理屋さんだったということもあってお料理には定評のある宿です。
レストランでも安い割においしいものを食べさせてくれます。

今回は義母のおごり
「好きなものを食べなさい」と言われた割には いつものクセで3人の中で一番安いものを頼んでしまいました
意外に気が弱いのよ、私。








幕の内弁当

幕の内なのにイカ刺し入ってるし~!柔らかいし~!







潮汁、うまぁ~い


昨年 某所で食べた潮汁はしょっぱいだけしょっぱくて全然美味しくなかったけど、こちらの潮汁はとっても美味しかったです。



無料の足湯『むさしあし湯』




≪メモ≫
住 所:小樽市朝里川温泉2丁目686番地
 ℡ :0134-54-8000
日帰り:9:00~23:00(大浴場) 無休
          ~22:30(岩盤浴)
金 額:¥600・¥300(子供)・¥900(貸切風呂1名1h)
     ¥50(フェイスタオル販売)
     ¥800(岩盤浴1h)・¥500(パジャマ・バス、フェイスタオル貸)
泉 質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩塩化物泉 39℃
     (低張性弱アルカリ性低温泉)
設 備:ロッカー(無料)・ドライヤー(2機、無料)
     シャンプー、ボディーソープ

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

【岩見沢市】北村温泉

2006-06-06 | 温泉★道央
★先月、突然代休が取れたので 週末は混んでいてなかなか足が向かなかった北村温泉に行ってきました。

★ここ北村温泉は 昭和58年に村営日帰り施設「北村休養センター」としてオープン、昭和62年に民営の「北村温泉ホテル」が完成、平成6年に日帰り施設が「北村やすらぎ温泉」としてリニューアル。
そして平成17年8月に両施設が統合し民営化され「北村温泉」にリニューアルされました。
今までは両方に浴室があったのが、ホテルの浴室をつぶして岩盤浴になり、従来のやすらぎ温泉の露天風呂は奥に大きな湯船が増設されました。
駐車場の横に足湯も完成です♪


こちらが元の「やすらぎ温泉」~今は浴場棟です


★建物は宿泊棟が3階建、浴場棟が2階建。
入口は宿泊棟で、券売機で券を買って右手に下駄箱(¥100リターン)。
フロントで受付し右手奥に歩いて行くと浴場棟につながっています。
売店や椅子の休憩所があり、左手が浴室、階段を少し上がったところが絨毯敷きの休憩所です。


浴室前の飾り




★脱衣所はカゴと木製ロッカー。


広いです!


内風呂は主浴槽(熱い)、ジャグジー、ジェットバス(循環)、水風呂(循環)、打たせ湯(循環)、サウナ。
露天風呂は大きさの違う湯船が2つ。ガッチリ囲まれているので眺めはありません。
お湯は黄褐色の湯で、源泉かけ流し!!
とにかくお湯がいいので肌もしっとり、温まり方が強いのであがった後もしばらく汗が引きませんでした。

★この施設、宿泊棟にも休憩所があるので「休憩所が満杯で。。。」なんてことはなさそうですが、たまに団体さんのカラオケ大会の場になっているのでご注意を
私たちも施設の方に「どうぞ、どうぞ。好きなのを歌ってください」と何度も勧められたんですが 丁重にお断りしました
お水とお茶も飲み放題です。

この日はさすがに平日、とっても空いていての~んびり入ることが出来ました。
それにしても。。。どこを見渡しても地元のお年寄りばかり。
私たちが一番の若手でしたね

★お腹も空いてきたので宿泊棟にあるレストランでお昼にしました。
せっかくなので北村の名物を食べることに
地産のドジョウを使った柳川鍋も名物とのことでしたが、ドジョウ未経験の私。。。
もしもここでお腹が痛くなったら困るし。と思い もう一つの名物を食べました。








北村ラーメン(牛乳入り)


実は私、北海道に住んでいながら牛乳が大の苦手
でも他に味がついているとなのでこのラーメンもいけるのでは!?と思い頼んでみたら。。。

うまーーーーーーい
ニンニクがきいたスープは牛乳独特の嫌な後味もなくて、かえって普通のラーメンよりもコクがあって美味しかったです。






★さて、牛乳と言えば。。。
先日こんなものを見つけました。











美瑛牛乳パン


水を使わず牛乳だけで作ったミニ食パン。
そのまま食べるとムッチリした感じですが



トーストするとカリッとサクッとしてより美味しくなりました。
これまた牛乳の嫌な味はしないので
牛乳があまって捨てられている今、もっと牛乳を飲まなくっちゃね!!
私も及ばずながら。。。

≪メモ≫
住 所:岩見沢市北村赤川156番地7
 ℡ :0126-56-2221
日帰り:7:00~23:00(風呂)
     10:00~23:00(岩盤浴)
金 額:¥500・¥250(子供)
     ¥1000(岩盤浴90分、着衣&タオル付)・¥700(着衣持込の場合)
     ¥2000(貸室3h)
泉 質:ナトリウム-塩化物強塩泉  源泉掛け流し
     (高張性中性高温泉) 43℃
設 備:ロッカー(無料)・ドライヤー(3機、無料)
     シャンプー、ボディーソープ

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)