もーせんの奇妙な冒険

多忙のくせに多趣味で、とっちらかった日常を綴ります。旅行、美味しい物、馬、舟、アート、本、映画、…ああ、まとまらない。

四季館・彩冬(8回目) その3

2017-11-04 18:28:57 | 岩手の旅
目新しいものはないのですが、簡単に館内のパブリックスペースを紹介します。


「だんぶり茶屋」への入口は2階にあります。
ここは冬は閉鎖ですが、それ以外の季節にはオススメの場所です。


何故かって、コレですよ!
フリーのお振る舞いコーナー。


お漬物や煎り大豆をおつまみに、もーせんは地酒の「鷲の尾」、ゆにくんは甘酒をいただきまーす。


もちろん景色だって素晴らしい。
季節のお花、奥には菜園。
足湯も新設され、お天気がいい日はこちらで過ごす時間が素晴らしい癒しになること間違いなしです。
ちなみに「だんぶり」はトンボのことです。
もーせん家の地元でも言うらしいけど?


「水辺のラウンジ」
新聞読むのには絶好の場所です。
1階の奥の方にあるので、いつも静かです。


ロビーの一角にあるショップ「彩冬商店」
和風の小物からお土産品、おやつや地サイダーなども売ってます。
もーせんのオススメはネルカフェさんの「彩冬ブレンド」コーヒーとベジタスさんのナッツ。
それと…


この時は品切になってましたが、ノレグレットさんの甘酒ジェラート。
同じ八幡平市内にある美味しいジェラート屋さん、ノレグレットの味が宿に居ながらにして味わえるなんて、なんて贅沢〜(*´ω`*)
ショップ覗いてみて、あったら是非試して欲しいです。デザートは別腹ですからねっ!


女性限定の色浴衣貸出サービスもロビーの一角。
おはしょりなしで着れる楽な浴衣なので気に入ってます。


「森の寛ぎ処」
ロビーの奥にあるラウンジです。
オプションでこちらでの夕食もできます。


雑誌やフリーで使えるパソコン、お茶のサービスもありますよ。


冬場は使う人いるかな?
2階にある足湯です。
利用している人見たことないし、だんぶり茶屋に足湯もできたし、次にテコ入れがあるとしたらココかな?


2階の廊下にあるライブラリー。
宮沢賢治関連本、絵本の他、少しですがDVDもあります。


2階の以前リラクゼーションサロンがあった場所には、有料マッサージチェアがありました。


有料の貸切露天風呂も2階にあります。
以前の記事に内部の様子を紹介しているので、合わせてご覧くださーい。

では次回はお待ちかねの夕食編です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿