もーせんの奇妙な冒険

多忙のくせに多趣味で、とっちらかった日常を綴ります。旅行、美味しい物、馬、舟、アート、本、映画、…ああ、まとまらない。

昨日の結果とこのブログの将来について

2011-01-31 17:21:02 | 日記・コラム・つぶやき

土日休みなしで連投、身体はボロボロでも昨日のダブルドンドコで、ちょっとほっこり…



むふ。



もーせんです。



サッカー大好きな方には申し訳ないのですが、ワタクシ、サッカーのオフサイドとか言うやつと、おもしろさがさっぱりわかりません。



本当にサッカー好きの人には申し訳ない。



そして、わかんないくせに、日本が負けるんじゃないの~?に一票入れたこともごめんなさい。



というわけで、お詫びにゆにくんに昨日おでん奢っときましたので許してください。



さて、昨日おでん食べながら、今後のブログ企画について会議。



ゆに案「今まで買うだけ買ってやってないゲームソフトをやる企画」



そりゃー、素材は十分にありますからね!このゆにという人は買うだけ買ってやってませんから。去年クリアしたゲームって何だったけ?



もーせん案「RPG最初の1時間だけで評価つけちゃおう企画」



ゆにくんが言うには、某大作RPGだったらムービー見て終わりでしょって。ま、それならそれで。ワタクシ、RPGの最初のとこ、すんごい好きなんです。これから何が始まるんだろうってワクワクするし。で、レベル上げが必要になってきたり、ダンジョンがバカ広くなってくると飽きる…という。だから最初の1時間ぶんだけやってみて、どんだけ続きがやりたいかで評価する企画…



場所を温泉に移してさらに企画会議。



「軸馬の応援馬券100円購入して純粋に回収率はかっちゃうぞ企画」



ゆにくんが「もーせんは軸馬あたるなー」っていうから生まれた企画、ゆにくんはちょい乗り気だが、さて、どうなるか。



ところで、県内全市町村の旅はどうなった?






日曜予想!おまけ付き

2011-01-30 10:27:36 | 競馬
さあさあ、今日も一日中嘆き節で仕事に追われる、家に帰ってもアジアカップの賭けで負けて私に飯おごんなきゃいけないもーせんに代わって、予想をドロップ!

根岸はセイクリムズンから!
1-3,5,6,7,8,10,12,15,16

京都はヒカルアマランサス!
8-1,3,4,5,7,9,11,12,13,15

軸当たりそうですね。特にヒカルはいいんじゃないか。

ゆに注目は、人気ないここが狙い目?サクセスブロッケンと、ワールドワイド。
レディアルバローザ、ショウリュウムーンに、爆穴アグネスミヌエット!

おまけとして、ボートレース新鋭王座優勝戦、私のへっぽこ予想を。
1=3→2,6 1-3 1-6 3-6

では。




カプチーノ強っ

2011-01-29 18:18:13 | 競馬
差し展開になったのはいいが、出遅れてそれでも勝つとは。

もーせん本命スプリングソングは、展開が向かず前も壁になってきつかったですね。

私、ゆにも自分の予想は散々でしたが、某お方のおかげでちょっと儲かりました。推奨馬アーバニティ、ありがとう!

後ほど日曜軸馬アップします。

あと、明日は準優でなかなか面白いレースをやっていた、ボートレース新鋭王座優勝戦にも参戦予定!

それと今夜、NHKのトップランナーに、レイトン教授の生みの親レベルファイブの日野晃博社長がご出演!!
サッカーの前に、是非。


シルクロードは春の歌に乗って

2011-01-29 10:29:32 | 競馬
ゆにです。

土日も仕事のもーせんになりかわり、シルクロードS予想!

本命スプリングソング!春が待ち遠しい…天気的にも馬券的にもね。

3-1,2,4,5,6,7,9,11,13,14,16

私は、2,7,13,14,16辺りを狙います。

人気馬が苦戦しがちなハンデ戦、ジョーカプチーノには落ちてもらって差し展開にならんかなと。

今週からBコース使用で、馬場状態も変わりそう。

果たして!


ずっと会いたかった

2011-01-25 13:53:14 | 音楽

今日は音楽の話題を少々。



もーせんはJazztronikが大好物です。どうやらもともとのJazztronik好きには不評だった「Love Tribe」というアルバムから入りました。そのタイトル曲をなにかの番組のエンディングテーマ曲で、聞きかじって、そっからです。



ジャンルレス?っていうんですか?ハウスっぽいのもあれば、ボッサ的なのも?クラブジャズ?っていうの?なんかいつも説明に困ります。というのも、好きな音楽を聞かれてJazztronikを挙げると、だいたい「Jazzが好きなんだね」って言われるので。



そこから「違うっていうか、Jazzも好きなんだけど、JazztronikはJazzだけじゃないっていうか…」と説明を始めると、たいていの人が「いや、軽い気持ちって言うか、社交辞令的に音楽の話題振ってみただけなんだけど…」的な気持ちになっているのでしょう、おそらく。



とにかく何回聴いても飽きません。もーせんは飽きっぽいのか、アルバムを飽きずに聴き通すのが難しいアーティストもいるのですが、Jazztronikは飽きないんですな。特に運転中は最適です。



さて、そんなもーせんがなにか気になって仕方がない曲がありました。



たまーにズームインのクリップのコーナーでかかっていたり、弘前某所のプロモーション映像のBGMとして使われているのですが、どうにもこうにも曲名が分からず、音源を手に入れることができずにいました。全部英語詞なので、聞き取れたフレーズで検索してみたけど駄目で…こういうときに鼻歌アプリがあれば分かるのかなー?と思いつつ時は流れ…



Jazztronikが好きならこのアーティストもおすすめ、という趣旨のリストにのっているアーティストの音源、最近いろいろ試聴して、その中で特に気に入ったFreeTEMPOのベストアルバムを購入したら…その気になって仕方なかった曲にヒット!!!!!



イントロが流れた瞬間に「あっっっっっっっっっっっ!!!」って叫んでしまいました。



あんなに知りたかった曲名は「Dreaming」でした。



こういう出会いってあるのね。



大げさかもしれないけれど、奇蹟のような出会いでした。