goo blog サービス終了のお知らせ 

前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

今日は、原発再稼働反対金曜行動。8月9日は西川知事あての署名運動のキックオフ集会へ。

2014年08月01日 | Weblog
 猛暑がつづきます。体調をくずされている方が増えているようです。水分補給、休憩など適切にとりながら、がんばっていきましょう。
 昨日は、何人かの戦争体験者の方とお話しさせていただきました。
「戦争だけはだめよ。だけど、孫なんかみていると、なんにも知らない。心配。また、同じあやまちを繰り返すかもしれない。語っていかないとだめなのかなあ」と。


 「あやまちは くりかえしませんから」・・・戦争でも原発事故でも・・・・・

 報道では、福井3区の高木代議士らが、経産相に、「原発の早期再稼働は「国家的急務」。規制委の安全審査を「効率的かつ迅速に行う必要がある」と審査のスピードアップを。エネルギーのベストミックスを早期に策定し、原発の新増設・リプレース(置き換え)の必要性を明確に」などを求めた、とか。

 高木代議士の亡父は元敦賀市長で、「原発は金になる。あとの世代に障がい者がでてくるかもしれんが、今は金になる」などと発言し、大きな批判を浴びたことがある人物です。

 福島原発事故をみながら、なお強烈な原発推進。まさに、「後は野となれ山となれ。今は金になる」といわんばかりです。
原発推進のDNAでしょうが、これは国民の人格権や国富を脅かすものです。

 今日も夕方から、原発再稼働反対!福井県庁・関電前の金曜行動。ぜひご参加ください。
なお、福井市のお祭りの関係で、場所はいつもの県庁前交差点広場ではなく、県庁お堀側の公園となります。

 また、8月9日。長崎原爆の日であるとともに、10年前に当時、日本で最大の原発事故・11名が死傷した美浜3号機事故が起こった日。原発再稼働反対、西川県知事あての署名運動のキックオフ集会が開催されます。午後2時から、福井県国際交流会館です。ぜひ、力を集めましょう!あやまちを くりかえさないために!


  以下、報道です・・・

■福井新聞・・・・ 原発再稼働の審査迅速化を提言 自民党議員連盟が政府に

(2014年7月31日午後5時19分

  自民党の電力安定供給推進議員連盟(細田博之会長)は31日、原子力規制委員会で原発の安全審査を迅速に進めることや、エネルギーのベストミックスを早期に策定することなどを求める提言書をまとめ、茂木敏充経済産業相に申し入れた。

 提言では、原発停止による火力発電の燃料コスト増が年間約3・6兆円に達し経済に悪影響を与えているとして、原発の早期再稼働は「国家的急務」と指摘。規制委の安全審査を「効率的かつ迅速に行う必要がある」と審査のスピードアップを求めた。エネルギーのベストミックスを早期に策定し、原発の新増設・リプレース(置き換え)の必要性を明確にすることや、高レベル放射性廃棄物の処分場を国が責任をもって具体化することも盛り込んだ。

 細田会長と高木毅事務局長らが経産省を訪れ、茂木大臣に提言書を手渡した。茂木大臣は「電力の安定供給、コスト低減などさまざまな要素をバランスよく組み合わせたエネルギーのベストミックスを、早急に策定する必要がある」との考えを示した。再稼働の迅速化については「安全性をきちんと早期に確認することがきわめて重要。審査の適正な進ちょくを図るよう、規制委や事業者に要請している」と述べた。

 同議連による政府への提言は3度目で、4月に国のエネルギー基本計画が策定されてからは初めて。高木事務局長は「原発は重要なベースロード電源と基本計画で位置付けられており、安全性が確認された原発は速やかに再稼働させることが重要だ。茂木大臣にも理解していただけたと思う」と述べた。

 この日は菅義偉官房長官にも提言書を提出した。近く原子力規制委員会にも申し入れる。