まつちんの北海道周遊記

北海道内をあちこちドライブで出かけ、風景を中心に書き込んでいきます。たまに小ネタも混ぜますんで、ひまつぶしに見てね。

道の駅「なとわ・えさん」

2011年08月10日 | 渡島管内
前回からのつづき

トラピスト修道院から国道228号線を進み、函館方面へと向かいました。
しかし、この日は大観光地の函館にはこの日は立ち寄らずに通過して、
さらに国道278号線へと入り、そのまま東へと進みました。



そして、着いたのが道の駅「なとわ・えさん」。

「なとわ」とは『「な」と「わ」』で、あなたと私と言う意味です。
道南地方の方言だそうですが、この辺りはどうやら
津軽の言葉の影響を受けているようですね。



道の駅の裏手には太平洋が広がっております。
視界を遮るものは何もなく、広々とした海を思う存分眺める事が出来ます。



ただ、風が比較的強く吹いており、白波が立っておりました。


また、目を転じれば、そこにそびえる山は恵山。
恵山は活火山でして、噴気や地熱などの影響により、
赤茶色の地肌が露出しているのが特徴的です。


空模様が良かったおかげで、雲に隠される事もなく、
くっきりと山全体を拝める事が出来ました。



112駅中53駅を制覇!


<この日の走行距離>松前からここまで137キロ(トラピスト修道院から63キロ)


↓一日一回ポチッとクリックしてね
人気ブログランキングへ
(北海道部門160位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

↓こちらもよろしく
日記@BlogRanking




最新の画像もっと見る

コメントを投稿