goo blog サービス終了のお知らせ 

まつちんの北海道周遊記

北海道内をあちこちドライブで出かけ、風景を中心に書き込んでいきます。たまに小ネタも混ぜますんで、ひまつぶしに見てね。

「和風レストラン ふじかみ」の冷山菜そば

2012年09月30日 | 日高管内
前回からのつづき

日勝峠を越えて日高の町へと入りました。


こちらの道の駅「樹海ロード日高」の駐車場に車を停めて、
建物のすぐ横にある「和風レストラン ふじかみ」へと向かいました。



ここでいただいたのは冷たい山菜そば(735円)です。

日高へ着いた時には気温は30℃を指しておりました。
冷涼気候に慣れきった私にとっては、これでもぎりぎりの気温です。
そんな暑い時に、冷たいおそばと言うのは間違いありません。
するするっと、あっさりおいしくいただきました。



お腹を満たしたところで、さらに先へと向かいますよ。

お店の住所は日高町本町東1丁目298-12


<この日の走行距離>釧路からここまで219キロ(日勝峠から41キロ)

↓一日一回ポチッとクリックしてね
人気ブログランキングへ
(北海道部門110位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

↓旅行の時の宿の予約はこちらからすると便利ですよ


↓こちらも見てね

オロマップ展望台

2012年06月10日 | 日高管内
前回からのつづき

道の駅「みついし」から国道235号線をさらに進み、
浦河の町を過ぎて、今度は国道236号線(天馬街道)へと入りました。
その道なりで立ち寄ったのがオロマップ展望台です。


そこには競馬のシュミレーションゲームにでも
出てきそうな光景が広がっておりました。



ここは国道脇にある割には、多くの人が訪れるような展望台ではありませんが、
結構いい眺めだと思いますよ。



そばでは桜の花が咲いておりました。


ここでも充分花見が楽しめそうです。
しかも来る人も少ないので、周りを気にせず落ち着けますし。



<この日の走行距離>札幌からここまで194キロ(道の駅「みついし」から32キロ)



ここからは真っ直ぐ釧路へと帰りましたが、
大津付近から、ついにどしゃ降りの雨に見舞われました。
しかも
雷付きで!


そこから釧路まで1時間半くらいの間、
何十回となく空一面が雷で光るのを見ながら車を運転してましたよ。
雷雲と一緒に移動してたんじゃないでしょうか(笑)


そして、自宅へ帰ってからも1時間以上は家の外で雷が鳴りっぱなしでしたね。


<この日の総走行距離>387キロ

最後まで天気にたたられっ放しの4日間でした。


<4日間の走行距離>1049キロ

↓一日一回ポチッとクリックしてね
人気ブログランキングへ
(北海道部門170位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

↓こちらもよろしく
日記@BlogRanking

道の駅「みついし」

2012年06月09日 | 日高管内
前回からのつづき

昼食後は、静内から国道235号線をさらに進みまして、
道の駅「みついし」へと着きました。



道の駅の裏手にある海へと出てみますと、
空一帯に低く雲が垂れ込めておりました。



確かに、天気は午後から下り坂となる予報でしたが、
朝出発時点での青空からは急変してしまいました。
こうなると、雨が降り出さないうちに
早く帰りたいという気持ちになってしまいます。



そんな天気のせいなのか、気温もそれ程上がってはおりません。
海からの風もまだまだ冷たいものでした。
敷地内にあるカラフルなバンガローを利用するのも、
もう少し暖かくなってからのほうが良さそうですね。



果たして、雨が降る前に帰れるのか。
そんな不安を抱きながら、早めの出発となりました。



<この日の走行距離>札幌からここまで162キロ(静内から29キロ)

↓一日一回ポチッとクリックしてね
人気ブログランキングへ
(北海道部門220位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

↓こちらもよろしく
日記@BlogRanking


「石臼挽そば 古な家」の冷したぬきそば

2012年06月08日 | 日高管内
前回からのつづき

サラブレッド銀座駐車公園から国道235号線をさらに進みまして、
静内の町へと入り、昼食をとる事にしました。
向かった先がイオンの中にある「石臼挽そば 古な家」というお店です。



冷したぬきそば(580円)をいただきました。

冷たいおそばはさっぱりしてて、おいしいです。
また、天かすが入っているので、思いのほか、お腹もふくれましたし、
お値段もお手頃なのがいいですね。



お店の住所は新ひだか町静内末広町2丁目2−1


<この日の走行距離>札幌からここまで133キロ(サラブレッド銀座駐車公園から6キロ)

↓一日一回ポチッとクリックしてね
人気ブログランキングへ
(北海道部門170位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

↓こちらもよろしく
日記@BlogRanking

サラブレッド銀座駐車公園

2012年06月07日 | 日高管内
前回からのつづき

ウトナイ湖からは日高自動車道へと入りました。
この道は自動車専用道でして、制限速度は概ね70~80キロ、
しかも信号がないときておりますので、
ほとんどの方が一般道よりもこちらを利用しているかと思います。
おまけに、これまでは日高富川どまりだったのが、
6キロ近く延長されておりまして、
日高門別まで行けるようになっておりました。
わずかかもしれませんが、これでまた移動時間が短縮されましたね。



さて、私のほうは、日高門別からさらに国道235号線を進みまして、
新冠にあるサラブレッド銀座駐車公園で休憩をとりました。



ここの駐車公園は眼下には雄大な牧場が広がっていて、
素的な風景を楽しむことが出来ますし、
また、トイレも完備されておりますので、
ドライブ中に休憩するには最適の場所と言えます。


特に苫小牧方面から来ますと、1時間余りで着きますので、
休憩をとるには、距離的にもちょうどいい場所かなと思います。
私もここの国道を走る際には、
かなりの頻度でこの駐車公園を利用しておりますよ。



この日は天気も良くて、多くのサラブレッド達が放牧されておりました。


のんびりと草を食む光景は何とものどかですね。


ただ、気温のほうも、それなりに上がってはおりましたが、
風が結構強くて、外にいると少し肌寒いくらいでした。



それと・・・・・・
足元に咲くタンポポなんぞを見ていた時は、
この数時間後に天気が激変するとは思いもしませんでしたよ。
本当に。


さあ、この後どうなったでしょう?

<この日の走行距離>札幌からここまで127キロ(ウトナイ湖から71キロ)

↓一日一回ポチッとクリックしてね
人気ブログランキングへ
(北海道部門170位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

↓こちらもよろしく
日記@BlogRanking


野塚トンネル

2011年12月19日 | 日高管内
前回からのつづき

道の駅「みついし」から国道235号線を進みまして、
浦河からは国道236号線(天馬街道)へと入りました。
釧路へと帰るおなじみのルートです。



その天馬街道の一番高い所にあるのが野塚トンネル。

全長4232メートルは道内の国道で一番長いトンネルでしたが、
今年2月にえりも黄金トンネル(4941メートル)が開通した事により、
長年守り続けてきた1位の座をあけ渡してしまいました。
とは言え、4キロを超えるトンネルというのは走りごたえがあり、
直線部分が非常に長いので、対向車のライトがはるか彼方に
点のように小さく小さく見えるものですから、
その長さを実感するに余りある光景を目にすることが出来ます。
途中にカーブがあったりするような他のトンネルでは、
こうした光景は見られるものじゃありません。



トンネル付近の山の上は雲に包まれて、真っ白け。
雨も段々強くなってきました。



この辺りに冬が訪れるのは平地よりやや早めになる事でしょう。
今シーズン、私がここを通るのも、きっと最後になりそうです。



また、来年ですね。


<この日の走行距離>札幌からここまで214キロ(道の駅「みついし」から51キロ)




ここからは真っ直ぐ釧路へと帰りました。

<この日の総走行距離>388キロ



これにて2泊3日の旅は終了です。

<3日間の走行距離>917キロ

↓一日一回ポチッとクリックしてね
人気ブログランキングへ
(北海道部門150位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

↓こちらもよろしく
日記@BlogRanking

道の駅「みついし」

2011年12月18日 | 日高管内
前回からのつづき

昼食後、さらに国道235号線を進みまして、
道の駅「みついし」で休憩をとりました。


ここ最近、道内では街なかにまで熊が出没するようになっておりますが、
ここの裏手にある海浜公園でも9月に熊の足跡が確認されたそうです。
相手は野生ですからしょうがないのでしょうが、
それにしても、今年は所かまわず出没してきますなー



こちらは道の駅から国道はさんで向かい側にある牧場。


熊なんか関係ないと言わんばかりに、
のんびりと馬たちはくつろいでいるようでした。



さらに進んで行きますよ。

雨降ってますけど・・・


<この日の走行距離>札幌からここまで163キロ(「手打ちそば 香雪庵」から64キロ)

↓一日一回ポチッとクリックしてね
人気ブログランキングへ
(北海道部門160位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

↓こちらもよろしく
日記@BlogRanking


「手打ちそば 香雪庵」のざるそば

2011年12月17日 | 日高管内
前回からのつづき

ウトナイ湖からは国道235号線へと入り、
太平洋側沿いに南下いたしました。

その道沿いにある「手打ちそば 香雪庵」に立ち寄り、
ざるそば(650円)をいただきました。


手打ちと言う割りにはとっても細い麺でして、
丁寧な仕事ぶりがうかがえます。
おそばも風味があって、うまいです。
何の下調べもなく、ふらりと入ったお店でしたが、
当たりでした。



お店の住所は日高町富川東3丁目1-2

とねっこの湯から、やや苫小牧よりに位置します。


<この日の走行距離>札幌からここまで99キロ(ウトナイ湖から41キロ)

↓一日一回ポチッとクリックしてね
人気ブログランキングへ
(北海道部門130位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

↓こちらもよろしく
日記@BlogRanking

お宿は「ホテル ローレル」

2011年11月18日 | 日高管内
前回からのつづき

苫小牧からは国道235号線を海沿いにひた走りました。
どこか景色のいい所で休憩でもしようかと思いつつも、
雨が降り続けていただけに、結局はどこにも寄ることも出来ないまま、
この日の宿泊地の静内へと入ってしまいました。



お宿は「ホテル ローレル」です。


温泉につかった後で夕食。
ホテル内にあるレストランで「ししゃも定食」をいただきました。


ししゃもの握り寿司、ししゃもの天ぷら、そばの3品です。
握り寿司は初めて食べましたけど、脂がのっていて、おいしかったです。
天ぷらも大ぶりで食べ応えがありましたよ。



食後、もう一度、温泉につかって

<この日の総走行距離>237キロ

↓一日一回ポチッとクリックしてね
人気ブログランキングへ
(北海道部門160位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

↓こちらもよろしく
日記@BlogRanking


サラブレッド銀座駐車公園

2011年08月20日 | 日高管内
前回からのつづき

ウトナイ湖からは国道235号線を太平洋沿いに進みました。
幾度か休憩をはさみはしましたが、やはり朝から走りっぱなしでは、
時折、眠気が襲いかかってきます。



最初は飴やガムで、その場をしのいでおりましたが、
やがてその効果も薄れてきてしまいました。
そこで、半ば強制的にでも休憩をとろうと立ち寄ったのが、
新冠にあるサラブレッド銀座駐車公園。



眼下には広大な牧場がはるか彼方まで続いております。
北海道の広さを実感する場所でもあります。





そして、その牧場ではサラブレッド達がのんびりと草を食んでおりました。
ここではゆったりと時間が過ぎていくような気がします。



ところで、今回の道南の旅では、私にしては珍しく、
一度も雨に打たれる事はありませんでした。


ふと空を見て、暗い色をした雲がかかってきたかなと思いつつ出発・・・


そしたら、出発した途端に雨が降り出してきてしまいました。
やはり、雨にあわずに済むなんてことは、無いんですね。
がっかりしつつも、眠気が覚めた所で出発です。



<この日の走行距離>森からここまで296キロ(ウトナイ湖から70キロ)

↓一日一回ポチッとクリックしてね
人気ブログランキングへ
(北海道部門170位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)

↓こちらもよろしく
日記@BlogRanking