前回からのつづき
北竜から国道233号線を北上し、さらに留萌から国道232号線を
日本海沿いに北上しました。
ところが、留萌を過ぎたあたりから雨が降り始め、
北上するにつれて、雨はどんどん強くなる一方。
ついには、前の視界がままならない程、ひどい降りになりました。

そして、ようやく着いたのが道の駅「おびら鰊番屋」。

雨は容赦なく降り続けております。
そう言えば、前回ここに来た時もこんなひどい雨だったような・・・

デジャブか?

そんな雨にずぶ濡れの松浦武四郎像。

雨に負けずに、記録をとり続けております。
私は雨に負けて、中へと入り、昼食をいただきました。
刺身定食(1000円)です。

出てくるのが早いこと!
携帯いじってたら、ものの2~3分で出てきました。
ファーストフード並みでないかい!?
お刺身もサーモン、えび、ほたて、まぐろ、たこと
なかなかのラインナップです。
112駅中90駅を制覇!

<この日の走行距離>旭川からここまで116キロ(道の駅「サンフラワー北竜」から58キロ)
・・・・・
ここからは折り返し、猛烈な雨の中を南下しました。

増毛あたりで、強烈な雨雲の中を抜ける事が出来たのか、
雨の勢いは弱まりました。
ただ、空模様はずーっとかんばしくはありませんでした。

そのため、いい景色を拝める事が出来ないまま、
この日の宿泊地の札幌へと入ったのでした。

<この日の総走行距離>268キロ
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門150位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく
北竜から国道233号線を北上し、さらに留萌から国道232号線を
日本海沿いに北上しました。
ところが、留萌を過ぎたあたりから雨が降り始め、
北上するにつれて、雨はどんどん強くなる一方。
ついには、前の視界がままならない程、ひどい降りになりました。

そして、ようやく着いたのが道の駅「おびら鰊番屋」。

雨は容赦なく降り続けております。
そう言えば、前回ここに来た時もこんなひどい雨だったような・・・

デジャブか?

そんな雨にずぶ濡れの松浦武四郎像。

雨に負けずに、記録をとり続けております。
私は雨に負けて、中へと入り、昼食をいただきました。
刺身定食(1000円)です。

出てくるのが早いこと!
携帯いじってたら、ものの2~3分で出てきました。
ファーストフード並みでないかい!?
お刺身もサーモン、えび、ほたて、まぐろ、たこと
なかなかのラインナップです。
112駅中90駅を制覇!

<この日の走行距離>旭川からここまで116キロ(道の駅「サンフラワー北竜」から58キロ)
・・・・・
ここからは折り返し、猛烈な雨の中を南下しました。

増毛あたりで、強烈な雨雲の中を抜ける事が出来たのか、
雨の勢いは弱まりました。
ただ、空模様はずーっとかんばしくはありませんでした。

そのため、いい景色を拝める事が出来ないまま、
この日の宿泊地の札幌へと入ったのでした。

<この日の総走行距離>268キロ
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門150位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく
