前回からのつづき
せっかく室蘭まで来たのだからと、次は地球岬へと向かいました。
地球岬は「北海道の自然100選(朝日新聞社)」や
「あなたが選ぶ北海道(北海道郵政局)」で1位に選ばれた程の景勝地です。
チキウ岬灯台を見下ろすこの光景はすっかりお馴染みですね。

地球岬の語源は「ポロ・チケップ」(親である断崖)からきており、
チケウエ→チキウと転訛したところに、
地球岬という当て字が使われたのだそうです。

その語源のとおり、この周辺は高さ100メートル前後の
断崖絶壁が連なっております。

この日は見通しもよく、はるか沖合いまで見渡す事が出来ました。

これまで何度か訪れた際、霧に覆われていて、
何も見えなかったのに比べれば、雲泥の差です。

下の灯台すらも見えなかった時があったんですよね・・・
・・・・・・
それでは、お宿へと向かう事にしましょうか。

<この日の走行距離>苫小牧からここまで231キロ(道の駅「みたら室蘭」から10キロ)
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門180位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく

せっかく室蘭まで来たのだからと、次は地球岬へと向かいました。
地球岬は「北海道の自然100選(朝日新聞社)」や
「あなたが選ぶ北海道(北海道郵政局)」で1位に選ばれた程の景勝地です。
チキウ岬灯台を見下ろすこの光景はすっかりお馴染みですね。

地球岬の語源は「ポロ・チケップ」(親である断崖)からきており、
チケウエ→チキウと転訛したところに、
地球岬という当て字が使われたのだそうです。

その語源のとおり、この周辺は高さ100メートル前後の
断崖絶壁が連なっております。

この日は見通しもよく、はるか沖合いまで見渡す事が出来ました。


これまで何度か訪れた際、霧に覆われていて、
何も見えなかったのに比べれば、雲泥の差です。

下の灯台すらも見えなかった時があったんですよね・・・
・・・・・・
それでは、お宿へと向かう事にしましょうか。

<この日の走行距離>苫小牧からここまで231キロ(道の駅「みたら室蘭」から10キロ)
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門180位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく
