前回からのつづき
三階滝を見た後は道道86号線を進んで白老へと出ました。
そこから国道36号線を海沿いに進んで苫小牧市内へと入り、
向かった先が「ぷらっとみなと市場」。

この市場では新鮮な魚介類のみならず
野菜や果物なんかも取り扱っております。
また、食堂も数店舗入っており、
苫小牧の観光スポットとしてすっかり定着いたしました。

私もここでお昼ご飯をと思い、食堂街へと足を運びましたが、
どのお店も満席状態で、待ち時間がかなりありそうでした。

元来、私はあまり並ぶ事が好きではありません。
市場で飯を食うのを半ばあきらめつつ、適当にほっつき歩いておりますと、
食堂街とは別棟の奥のほうにも食堂があるのを発見。

こんな所にもあるんだと、中をのぞいてみますと、こちらは空席ありでした。
そこで、苫小牧名物ホッキを使ったホッキカレー(680円)をいただきました。

ホッキはカットされて入っております。
どうせなら大きいのが欲しかったところですが、
お値段がリーズナブルなだけに、こんなところでしょうか。
それでも、おいしくいただいたから、良しとしましょう。

<この日の走行距離>札幌からここまで152キロ(三階滝から55キロ)
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門160位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく

三階滝を見た後は道道86号線を進んで白老へと出ました。
そこから国道36号線を海沿いに進んで苫小牧市内へと入り、
向かった先が「ぷらっとみなと市場」。

この市場では新鮮な魚介類のみならず
野菜や果物なんかも取り扱っております。
また、食堂も数店舗入っており、
苫小牧の観光スポットとしてすっかり定着いたしました。

私もここでお昼ご飯をと思い、食堂街へと足を運びましたが、
どのお店も満席状態で、待ち時間がかなりありそうでした。

元来、私はあまり並ぶ事が好きではありません。
市場で飯を食うのを半ばあきらめつつ、適当にほっつき歩いておりますと、
食堂街とは別棟の奥のほうにも食堂があるのを発見。

こんな所にもあるんだと、中をのぞいてみますと、こちらは空席ありでした。
そこで、苫小牧名物ホッキを使ったホッキカレー(680円)をいただきました。

ホッキはカットされて入っております。
どうせなら大きいのが欲しかったところですが、
お値段がリーズナブルなだけに、こんなところでしょうか。
それでも、おいしくいただいたから、良しとしましょう。

<この日の走行距離>札幌からここまで152キロ(三階滝から55キロ)
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門160位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく
