前回からのつづき
生田原からは国道242号線を北上しまして、遠軽へと入りました。
ここで向かった先は高台にある太陽の丘えんがる公園から、
さらに3キロ程奥へと入った所にある見晴牧場。

ここからは、その名のとおり、
遠軽の街並みを見晴らし良く眺める事が出来ました。

こちらは農機具の格納庫です。
遠軽を象徴する花、コスモスがでっかく描かれております。

丘陵地帯に広がる牧場は、はるか彼方まで続いており、
いかにも北海道らしく、非常に広大です。

これで牛さんでもいれば、言う事なしだったのですが、
そのお姿は広すぎて、どこにも見えず・・・

この牧場のどこかにいるんでしょうね。
<この日の走行距離>釧路からここまで210キロ(オホーツク文学碑公園から22キロ)
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門120位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく

生田原からは国道242号線を北上しまして、遠軽へと入りました。
ここで向かった先は高台にある太陽の丘えんがる公園から、
さらに3キロ程奥へと入った所にある見晴牧場。

ここからは、その名のとおり、
遠軽の街並みを見晴らし良く眺める事が出来ました。

こちらは農機具の格納庫です。
遠軽を象徴する花、コスモスがでっかく描かれております。

丘陵地帯に広がる牧場は、はるか彼方まで続いており、
いかにも北海道らしく、非常に広大です。

これで牛さんでもいれば、言う事なしだったのですが、
そのお姿は広すぎて、どこにも見えず・・・

この牧場のどこかにいるんでしょうね。

<この日の走行距離>釧路からここまで210キロ(オホーツク文学碑公園から22キロ)
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門120位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく
