goo blog サービス終了のお知らせ 

すべては愛する宗像のため

福岡県宗像市在住、井上正文のブログです。

大忘年会

2008年12月16日 | 仲間たち・交遊録
12月7日(日)、国民宿舎ひびきで開催された山田勝智県議の大忘年会に出席。



来賓として谷井市長・渡辺代議士をはじめ議員の皆さん、後援会と支援団体から約90名の方々がお集りでした。



私は山田県議を支援する勝山会青年部の部長として、同じく勝山会青年部幹事長の中村洋一君と二人で参加。

来賓の宗像JC戸波真也理事長と共に大いに盛り上がりました。

2次会はひびき5階のレストラン(写真下)、3次会は「和(かず)」、4次会からは東郷に移動してさらに4軒はしご。


(左から勝山会舩津会長・宗像大社神島宮司・戸波理事長・中村幹事長・私)

ふらふらで帰宅しました・・・。

こんなにも楽しく飲んではしゃいだのは久しぶりでした。

おつき合いいただきました中村幹事長、戸波理事長ありがとうございました。

宗像JCシニアクラブ

2008年11月16日 | 仲間たち・交遊録
11月14日(金)、神湊のみなと荘で宗像JCシニアクラブふれあい懇親会開催。



今年還暦を迎えられた4名の方々をお祝いし、現役の宗像JCメンバーも交えて懇親を深めました。


(現役メンバーを代表し戸波真也理事長が挨拶)


(次年度理事長に内定した椎名修予定者の挨拶)

シニアクラブと言えば、先日の新聞記事によると、宗像JCのOBでシニアクラブ代表世話人も務められた小山達生(こやまたつお)先輩が福津市長選への立候補を表明されたそうです。

福津市長選 小山県議が出馬表明「躍動するまちづくりを」

任期満了に伴う福津市長選(09年2月1日告示、8日投開票)に14日、小山達生県議(61)=自民、宗像郡区=が立候補を表明した。

元旧津屋崎町長で病院長の阿部弘樹氏(46)と元福岡西鉄タクシー社長、平木俊敬(としのり)氏(60)=いずれも無所属=に次いで3人目。

池浦順文市長(64)=1期目=は事実上の引退を表明している。

小山氏は「無所属で出馬する」とした上で「合併後、旧津屋崎町民は『取り残されるのではないか』という不安、旧福間町民は『合併して何のメリットがあったか』という不満を持っている。

旧両町の調和を図り、躍動するまちづくりに参加してもらう。少子高齢化対策を重点的に取り組む」と決意を述べた。

小山氏は九州大法学部卒。山一証券、山崎拓衆院議員秘書を経て83年から県議7期目。97年5月から1年間、議長も務めた。

また、小山氏は今年末で県議を辞職することを表明した。県選管は辞職通知を受けた日から50日以内に補欠選挙を実施する。

(11月15日/毎日新聞記事より)

非常に注目の選挙となりそうです。

また、小山先輩の県議辞職に伴い、補選も同日に行なわれるそうです。

友選会

2008年11月16日 | 仲間たち・交遊録
11月12日(水)、田久の居酒屋「亮んとこ」で友選会。



2年前、田久区の次期区長を選考する「区長選考委員会」が設置されました。

その時の選考委員会の中心メンバーの会が友選会です。

今回は、当時の選考委員会によって指名を受けた我々区3役に、友選会の皆さんからお声掛けをいただきました。

区の役員をやらせていただいている関係で、区の皆さんやご近所の方々と飲むことも多くなりました。

小野寺前支配人送別会

2008年11月08日 | 仲間たち・交遊録
11月3日(月)、神湊の海彦玄海ロイヤルホテル小野寺前支配人の送別会。

今回は宗像観光協会(吉武邦彦会長)と玄海ホテル旅館組合(原重司組合長)のお声掛けで開催されました。


(右から国民宿舎ひびき戸波一昌社長、小野寺前支配人、吉武会長、御宿はなわらび小林正勝社長)


(実業団ラグビー福岡サニックスブルースの藤井雄一郎監督)

いつもの賑やかな面々が集い、2次会はムーミンへ。

いつもの仲間と楽しい時間を過ごしました。

ダイワロイヤルホテルズ営業本部・国際業務部長として、益々ご活躍されますことを心よりお祈り致します。

同窓会

2008年10月30日 | 仲間たち・交遊録
10月25日(土)19時、筑後川温泉の桑之屋で開催された青年会議所(JC)の同窓会に参加。



2005年度の日本JC福岡ブロック協議会役員の集まりです。

今回は社団法人浮羽青年会議所直前理事長(昨年の理事長)の林田幸司君が幹事役。



当時の会長である松藤敏彦先輩を始め、11名が久々に顔を合わせました。

幹事の林田直前、ご出席の皆さん、本当にありがとうございました。

2005年度、私は福岡ブロック協議会の運営専務という役をいただきました。

運営専務という役職は、会長を補佐し、ブロック協議会の運営や各地青年会議所・日本JCとの連絡調整を行ないます。

最初にお声掛けいただいた時は、「自分になんてとても無理!」とお断りしましたが、

当時の宗像JC松尾幸主理事長の説得や、尊敬する歴代ブロック会長の方々の励ましもあって、役を受けさせていただきました。

この年はJCの対内的な活動のみならず、福岡県西方沖地震の災害ボランティア活動等もあって大変な一年でしたが、松藤会長から多くのことを学び、監事・直前・顧問の方々の助言、副会長・議長との連携、各委員長の頑張り、事務局長・総務広報委員長・財政局長・財政局次長・補佐チーム・総務委員会の皆さんの素晴らしい仕事ぶりに助けられ、お陰で充実した日々を過ごすことができました。

その年の経験が、翌2006年の宗像JC理事長へと繋がったのだと思います。

そんなことを想いながらも、実際に口にするのは照れくさいので、05の仲間とは和気あいあいと酒を呑みます。

人は環境や与えられた役で大きく変わるものです。

当時の自分と今の自分、果たしてどっちがいいのかわかりませんが、これからも、役を取ろうなんておこがましいことはせず、ただ素直に与えられた役を一所懸命に全うしていければと思っています。

だべろう会

2008年10月23日 | 仲間たち・交遊録
10月21日(火)、東郷の茶園坂で宗像青年会議所シニアクラブ(宗像JCのOB会)主催の親睦会「だべろう会」が開催。

以前もこのブログに書きましたように、19日投開票の宗像市議選に宗像JCOBの田原敏美さん・神谷建一さん・藤原嗣泰さんの3名が立候補されていました。

惜しくも藤原さんは次点という結果になりましたが、先輩方の勇気あるご決断とご健闘に心から敬意を表します。

勝山会

2008年10月12日 | 仲間たち・交遊録
10月9日(木)、宗像市赤間のやきとり志津で勝山会青年部役員会を開催。


<やきとり志津 宗像市赤間2-1-1 TEL 0940-32-5679>

議題は8月の山田県議県政報告・交流会の事業報告と、四塚会チャリティゴルフコンペ支援について。

年内は役員を中心に動き、来年1月10日(土)に全体での新年会を開こうと計画しています。

会議の後は、やきとり志津店長の西田君も加わり、さらに2次会は女将さんも一緒にお隣りのリバーサイドで盛り上がりました。

久々に楽しい時間を過ごしましたが、お陰で翌朝は全身が焼酎に浸かっているような状態で、頭がクラクラでした。

送別会

2008年10月09日 | 仲間たち・交遊録
10月7日(火)、玄海ロイヤルホテルの小野寺裕治支配人の送別会に参加。

小野寺支配人とは、ご着任以来ずっと懇意にさせていただきました。

気さくで熱く、行動力と発想力に溢れた頼りになる兄貴分で、

二ケ月に一回は、小野寺支配人を囲んでゴルフや飲み会を開いていました。

そんな支配人から先月、転勤の話を聞いた時は唖然としました。

しかし、東京のダイワロイヤルホテルズ営業本部・国際業務部長としてご栄転されるのですから、送別会は「小野寺部長の新たなる旅立ちに夢とロマンを」と題してお祝いしました。



ご挨拶の中で小野寺支配人は「海外のお客様を九州の宗像へ呼び込みたい」と力強く約束。

10月半ばには東京に赴任されると伺っておりますが、もし日程の都合がつけば、もう一度ゆっくり飲んで語り合いたいものです。

あらためて、これまでのご厚意に感謝し、この度のご栄転を心よりお慶び申し上げます。

そして、小野寺部長の益々のご活躍とご健勝をお祈り致します。

木曜会

2008年10月02日 | 仲間たち・交遊録
9月30日(火)19時、神湊の海彦で宗像青年会議所OBによる「木曜会」に出席。

今回は宗像JC次年度理事長予定者に決まった椎名修君の激励会も兼ねて開かれました。



椎名次年度から2009年度執行部の紹介。

Y君からは、福岡ブロック協議会の委員長に内定したという報告もありました。

後輩の現役メンバーの躍進は嬉しいもの。

OBの一人として、皆さんのご活躍を陰ながら応援しています。

また、10月7日(火)の例会「地域に元気~社会起業家精神の伝播~」にお誘いいただきましたが、この日は予定が入っておりました。





10月例会のご盛会をお祈り致します。

居酒屋談義

2008年09月23日 | 仲間たち・交遊録
9月22日(月)、渡辺具能代議士との「居酒屋トーク」第2段。

今回は赤間駅前の国産豚料理専門店「豚万(とんま)」で開催。

数カ月前からこの日に決めていたのですが、自民党総裁選の投開票日と重なり、渡辺代議士が麻生太郎総裁候補の推薦人20名の一人になっていたため、代議士は東京で麻生新総裁の祝勝会に出席。

そこで、渡辺代議士に代わり夫人の京子様がご挨拶に見えられました。



ご夫人を中心に居酒屋談義も進み、宴もたけなわという頃、何と渡辺代議士本人が登場。



東京からわざわざ駆けつけてくださいました。

実は、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、代議士事務所が大変なことになっていました。

「福岡・渡辺具能衆院議員の事務所火災 広報車など焼く」

22日午前3時半ごろ、福岡県古賀市今の庄2丁目、渡辺具能衆院議員の福岡事務所付近から出火、倉庫として利用しているプレハブ平屋建て16平方メートルが全焼したほか、広報用のワゴン車と簡易トイレが類焼した。粕屋署によると、事務所は21日午後9時ごろから無人だったという。同署などは不審火とみて原因を調べている。<asahi.com(2008年9月22日9時23分)より>

こういう状況でも真っ先に我々に会いに来てくれた代議士。

「火はついたが、本丸は焼けていない!!」と代議士の気持ちは熱く熱く燃えていました。



代議士を中心に居酒屋談義はさらに盛り上がり、2次会の「岩磯」でも皆さんと楽しい話ができました。

名友会

2008年09月08日 | 仲間たち・交遊録
9月7日(日)17時半、田久の「地頭鶏居酒屋だれやみ亭」でご近所の皆さんとの飲み会「名友会(めいゆうかい)」に参加しました。

田久区の「名の浦」という隣組で今年2月に結成した会です。

日頃から顔を合わせることは多いわけですが、じっくり飲んで語り合うと親密さも増し本音で議論することもあります。

名友会には区の役員経験者も多いので、話題は区の行事や運営に関することが中心になります。

現区長代理の私にとって、名友会はご意見や助言もいただける大切な場となりました。

日曜で空いているお店もなく、2次会はうちの事務所です。

本当によく飲んでしゃべって笑った楽しい夜でした。

皆さんありがとうございました。

同期会

2008年08月31日 | 仲間たち・交遊録
8月29日(金)、福津市の居酒屋まん作で青年会議所の同期会。



話題は10月の旅行のこと。

日程が区主催の体育祭と重なっているため、私は旅行には参加できませんが、メンバーへの案内や取りまとめをやることにしました。

いろいろとやることが多いので、早く帰らねばならなかったのですが、2次会まで行って、帰宅して用事を片付けていたら朝になっていました。

だべろう会

2008年08月26日 | 仲間たち・交遊録
宗像青年会議所シニアクラブ主催の「だべろう会」に参加。

社団法人宗像青年会議所の現役とOBが語らう会で、年に数回開かれます。

堅苦しいことは抜きにして「だべろう」という趣旨の飲み会。



色んな話題が出ましたが、松井大(まついひろし)先輩(写真上)とは「クリーンアップむなかた」のことを。

また、宗像市議選(10月)が近いということもあり、選挙に関する話も、あちらこちらで・・・。

 「まちは政治家ではなく、住民がつくるものだ」

前述の松井先輩の言葉ですが、この日とても心に残りました。

実際、松井先輩がたった一人で始められた「クリーンアップ活動」は、今や年間3000名を越える方々が参加する運動へと拡大し、市全体で行なう「釣川クリーン作戦」へと発展しました。

以前、このブログでも紹介しましたが、松井先輩がユリックスでご講演された話の結びは次のような内容でした。

「一生懸命すると知恵が出る。まあまあすると愚痴が出る。怠けると言い訳を言う」

若人が事を真剣に起すと、地域も国も変わります。
それは歴史が証明しています。

嬉しいことに宗像青年会議所のメンバーが、この運動を押し進めようと活動してくれています。
こんな時がチャンスだと思います。

ポイ捨てごみが、私達に何をすべきかを教えてくれているのです。
ポイ捨てごみを拾うことによってきれいになった分、自分の心がきれいになり、地域を想い、人を想う心が育まれ、品が備わり、人格を高めていきます。
そんな姿を子ども達に見せていきたいと思っています。

 「JCで始めた釣川美化活動がすべての始まりだった」

JCでの活動が“原点”であるという松井先輩の言葉に、勇気と情熱をいただいた「だべろう会」でした。

同窓会

2008年08月26日 | 仲間たち・交遊録
8月23日(土)10時、田久区自治会の三役会議。

内容は秋に区主催で行なう敬老会や体育祭についてなど。

午後は公民館で会議資料づくり。

17時、鐘崎の国民宿舎ひびきへ。

この日は青年会議所の同窓会。

2005年度の福岡県内の理事長と福岡ブロック協議会役員合同で同窓会を開催したのでした。



1次会はひびき前の海の家「おきはた丸」でバーベキュー。

19時から区主催の体育祭の会議があったため私は中座。

21時まで体育祭の会議をやって、再びひびきへ。

途中帰られた方々もいらっしゃいましたが、残ったメンバーで酒盛り。

翌日ひびきで朝食をとり帰宅。

同窓会に出席された皆さん、宗像に来ていただきありがとうございました。

また、宗像JCの戸波理事長にはいろいろとお心遣いをいただき感謝申し上げます。

次のブロック役員同窓会は10月に浮羽でやる予定です。

勝山会青年部役員会

2008年07月17日 | 仲間たち・交遊録
7月12日(土)、赤間の志津で勝山会青年部の第1回目の役員会を開催。

議題は県議の県政報告会の開催とチャリティゴルフコンペの支援について。

役員初顔合わせということで、勝山会の船津会長と白木相談役にもお越しいただき、今後の方針について役員間で打ち合わせしました。

話もまとまり、宴もたけなわという頃、外から祭り囃子が聞こえてきます。

ちょうどこの日は赤間祇園の初日。

旧唐津街道の宿場町・赤間宿を白法被姿の若衆が「祝いめでた」を歌いながら神輿を担いでやってきます(写真左下)。

 

私たちのいたお店・志津の前に作られた御仮屋で神事が始まりました(写真右上)。

暴れ神輿に豊年たくす。

神輿は暴れれば暴れるほど、その年は良いことがあると言われているそうです(宗像の夏祭り“むなかたタウンプレスNo.127号”より)。

そんな神輿の勢いに煽られ、2次会に突進しました。